性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,318 | 3,911 | 9,229 |
% | 58% | 42% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 12 | 146 | 622 | 1,543 | 2,656 | 2,623 | 1,627 | 9,229 |
% | 0% | 2% | 7% | 17% | 29% | 28% | 18% | 100% |
〔(全員)あなたはふだん、どのような下着を身につけていますか。夏に身につけることが多いものをお聞かせください。※靴下類は含みません。(複数回答可)〕
夏に身に着ける下着は「肌着、インナーシャツ(Tシャツ、タンクトップなど)」が全体の66.0%、「ショーツ」が37.8%、「ブラジャー」「トランクス」が各3割弱、「ボクサーパンツ」「カップ付きインナー(ブラトップ、ブラキャミソール)」が各2割前後です。2019年調査と比べ「ブラジャー」「キャミソール」などがやや減少しています。
「肌着、インナーシャツ(Tシャツ、タンクトップなど)」は男性約74%、女性6割弱で、男性50~70代でやや高くなっています。
男性では「トランクス」が5割弱、「ボクサーパンツ」が4割弱です。「ボクサーパンツ」は男性若年層、「ブリーフ」は男性60~70代、「ステテコ(ひざ下までの、ゆったりしたもの)」は男性70代で高い傾向がみられます。
女性では「ショーツ」が9割弱、「ブラジャー」が7割弱です。「カップ付きインナー(ブラトップ、ブラキャミソール)」は4割強で、女性50代での比率が高くなっています。「キャミソール」は女性10~30代で各5割前後で、若年層での比率が高くなっています。
〔(全員)あなたはふだん、どのような下着を身につけていますか。冬に身につけることが多いものをお聞かせください。※靴下類は含みません。(複数回答可)〕
冬に身に着ける下着は「肌着、インナーシャツ(Tシャツ、タンクトップなど)」が全体の74.4%、「ショーツ」が36.0%、「ブラジャー」「トランクス」が各3割弱、「ボクサーパンツ」が2割強です。夏と比べて「スパッツ(インナーとして)」が上位にあがっています。「肌着、インナーシャツ(Tシャツ、タンクトップなど)」の比率は夏よりも高く、特に女性では夏との差が大きくなっています。
男性は夏とほぼ同じ傾向で、「トランクス」が5割弱、「ボクサーパンツ」が4割弱です。「ボクサーパンツ」は男性若年層、「ブリーフ」は男性60~70代、「ももひき(足首までの、足にフィットするもの)」は男性70代で高い傾向がみられます。「ももひき(足首までの、足にフィットするもの)」は男性で、夏よりも比率が高くなっています。
女性では「ショーツ」が8割強、「ブラジャー」が7割弱、「カップ付きインナー(ブラトップ、ブラキャミソール)」が4割弱です。「キャミソール」は女性10~30代で、夏よりも比率が低くなっています。
「スパッツ(インナーとして)」は女性40~70代で各3割前後と高くなっています。特に女性で、夏よりも比率が高くなっています。
〔(全員)あなたは、自分用の下着をどのくらいの頻度で購入しますか。季節を問わず、1年間での平均的な頻度をお聞かせください。〕
〔(Q3で1~6にお答えの、自分用の下着を購入する方)あなたは、自分の下着をどこで購入することが多いですか。(複数回答可)〕
〔(Q3で1~6にお答えの、自分用の下着を購入する方)あなたが、自分の下着を購入する際に重視することは何ですか。季節によらず、通年で重視する点をお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたは直近1年間に、機能性下着(保温性・吸汗速乾性などの機能性を重視した下着)を、自分用に購入しましたか。(複数回答可)〕
〔(Q6で1にお答えの、直近1年間に夏向けの機能性下着を購入した方)あなたが直近1年間に自分用に購入した夏向けの機能性下着は、どのようなことを期待して購入しましたか。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたが、下着類全般について、不満に感じていることがあれば、具体的にお聞かせください。〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。