性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,835 | 4,385 | 10,220 |
% | 57% | 43% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 14 | 206 | 847 | 2,049 | 3,022 | 2,602 | 1,480 | 10,220 |
% | 0% | 2% | 8% | 20% | 30% | 25% | 14% | 100% |
〔(全員)あなたが冬を感じる時期はいつごろですか。冬を感じ始める時期をお聞かせください。〕
冬を感じ始める時期は「11月下旬」「12月上旬」が各30%台です。過去調査と比べ「11月中旬以前」「11月下旬」が増加傾向で、早めに感じるようになっている傾向がうかがえます。
北海道や東北地方では、「11月中旬以前」が他の地域より比率が高くなっています。
〔(全員)あなたは、自分で意識して冬の味覚を楽しむ方ですか。〕
冬の味覚を意識する人(「意識する」「やや意識する」の合計)は約55%です。
意識する人の比率は、女性や高年代層で高い傾向で、男性10・20代では4割弱ですが、女性60・70代では各7割弱です。
〔(全員)あなたにとっての冬の味覚とは何でしょうか。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたが冬の味覚を味わうときに重視することは何ですか。(複数回答可)〕
〔(全員)次のうち、あなたが、冬に食べたい味があれば、お聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)冬の味覚に合うお酒は何だと思いますか。あてはまるものをお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)冬の味覚を使った料理といえば何でしょうか。あなたのおすすめや食べたいものなど、具体的にお聞かせください。〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。