性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 6,725 | 4,970 | 11,695 |
% | 58% | 42% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 18 | 161 | 772 | 1,852 | 3,318 | 3,472 | 2,102 | 11,695 |
% | 0% | 1% | 7% | 16% | 28% | 30% | 18% | 100% |
〔(全員)あなたは、どのようなお店・施設・サービスで、ポイントサービスをご利用になりますか。直近1年間に、ポイントをためたり使ったりしたものをお聞かせください。※ポイントサービス:店舗利用や商品購入でポイントがたまるもの。(複数回答可)〕
直近1年間にポイントサービスを利用した店舗・施設は「スーパーマーケット」「ドラッグストア」が各6~7割、「コンビニエンスストア」「クレジットカード」「オンラインショップ(楽天、amazonなど)」が各5割強です。過去調査と比べ「オンラインショップ(楽天、amazonなど)」などが増加傾向、「家電量販店」などが減少傾向です。
「スーパーマーケット」「ドラッグストア」は女性では各70%台と比率が高く、男性を大きく上回ります。「スーパーマーケット」は女性50~70代、「ドラッグストア」は女性40~70代での比率が高くなっています。
「百貨店」「ショッピングセンター、駅ビルなど」「理・美容院」も、女性の方が比率が高くなっています。
「ファストフード店」は若年層での比率が高く、「喫茶店、コーヒーショップ」「ファミリーレストラン」は女性若年層での比率が高い傾向です。
地域別にみると、「ドラッグストア」は、東日本の方が西日本よりも比率が高い傾向がみられます。
〔(全員)あなたは現在、ポイントサービスを何個ぐらい利用していますか。現在、継続的に利用(ポイントをためたり使ったり)しているポイントサービスの、おおよその数をお聞かせください。(たまたま数回利用したものは除く)※ポイントサービス:店舗利用や商品購入でポイントがたまるもの。〕
継続的に利用しているポイントサービスの個数は、「3~4個」がボリュームゾーンです。
5個以上利用者は全体の約35%です。女性の方が利用個数が多い傾向がみられ、男性10・20代での比率が低くなっています。
男性若年層では「継続的に利用しているポイントサービスはない」の比率が、他の層より高くなっています。
〔(Q1で1~31にお答えの、直近1年間にポイントサービスを利用した方)あなたが、直近1年間に、たまったポイントを使ったり交換したりしたことがあるのは、どのようなお店・施設ですか。(複数回答可)〕
〔(Q1で1~31にお答えの、直近1年間にポイントサービスを利用した方)あなたは、スマートフォンのポイントカードアプリを利用していますか。利用しているアプリをお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(Q1で1~31にお答えの、直近1年間にポイントサービスを利用した方)あなたは、どのようなポイントサービスを利用していますか。直近1年間にポイントをためたり使ったりしたものをお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(Q1で1~31にお答えの、直近1年間にポイントサービスを利用した方)あなたが、直近1年間に最もよくポイントを貯めたり使ったりしたポイントサービスを1つお聞かせください。〕
〔(全員)あなたはポイントサービスでたまるポイントについて、積極的に貯めたり使うなど、利用する方ですか。※ポイントサービス:店舗利用や商品購入でポイントがたまるもの。〕
〔(全員)ポイントサービスの利用に関して、あなたにあてはまると思うものを選んでください。※ポイントサービス:店舗利用や商品購入でポイントがたまるもの。(複数回答可)〕
〔(全員)Q6でお答えの、直近1年間に最もよく利用したポイントサービスについて、そのポイントを利用する理由があれば具体的にお聞かせください。直近1年間にポイントサービスを利用していない方は、その理由について具体的にお聞かせください。〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。