クリーニング店の利用頻度/もっともよく利用しているクリーニング店/クリーニングに出すアイテム/利用の際に重視する点/利用してみたいサービス/ホームクリーニング時に利用する洗剤/回答者のコメントから
■クリーニング店を利用している人は9割で、年に数回程度の利用がほぼ5割。チェーン展開の路面店を利用している人が過半数
■「価格の安さ」「仕上がりの質の高さ」「立地」が店舗選択の重視点
■ホームクリーニングでは、2人に1人が「エマール」を使用
「父の日」にしたこと/「父の日」に何かをしてあげた相手/贈ったプレゼントの点数/購入して贈ったプレゼントの内容/プレゼントの費用総額/自分にとっての「父の日」/回答者のコメントから
■父の日に3割強が「プレゼントを購入して贈った」
■購入して贈ったプレゼントの上位3位は「衣料品」、「酒類・飲料」、「食品・お菓子」。費用総額の最多価格帯は「3,000円~5,000円未満」
■父の日は「父をいたわる・苦労をねぎらう日」と考える人が3割
インターネットオークションの取引状況/インターネットオークションの取引頻度/参加したことのあるインターネットオークション/オークションサイトの選択ポイント/インターネットオークションに参加しない理由/回答者のコメントから
■インターネットオークションの取引経験は6割
■参加経験のあるサイトでは「Yahoo!オークション」がトップ
■参加するオークションサイトの選択ポイントは「オークション運営者が信頼できる」
■参加しない理由のトップは「詐欺など犯罪への不安」
習い事の実施頻度/習い事の内容/習い事の継続期間/習い事の費用(1ヶ月)/習い事の実施目的/習い事の実施頻度の変化/回答者のコメントから
■習い事をしている人は2割強。「週に1回」が最多
■習い事の上位3位は「英語」、「ジム」、「テニス・ゴルフ・ダイビングなどスポーツ」
■「5年以上」の実施は3割弱。1ヶ月あたりの費用は「5千円~1万円未満」が3割弱
映像配信サイトでの動画コンテンツの利用経験/映像配信サイトの認知/利用している映像配信サイト/映像配信サイトでよく見るコンテンツのジャンル/映像配信サイト利用後のレンタルビデオ利用状況/テレビ番組(放送終了)の映像配信サービスでの無料視聴の利用意向/回答者のコメントから
■映像配信サービスの視聴経験は6割
■利用サイトの上位3位は「GyaO」、「Yahoo!動画」、「BIGLOBEストリーム」
■よく見るジャンルは「映画」、「音楽」、「アニメ」、「ニュース」、「ドラマ」
GWの休日日数/今年のGWにしたこと/パッケージプランの利用/GWにしたことの目的/GW中の自宅での過ごし方/GW中に使用した金額/回答者のコメントから
■GWの過ごし方は、「家で過ごす」が7割でトップ
■GW中にしたことの目的は「リフレッシュ」「友人・家族・恋人との交流」が5割弱
■GW中の家での過ごし方は「テレビを見る・ラジオを聴く」がトップで、「インターネット」「部屋の片付け・掃除」なども上位
サラダを食べる頻度/サラダの食べ方/良く食べるサラダの内容/サラダを食べる理由/今後のサラダ摂取意向/回答者のコメントから
■サラダを食べる頻度は「2~3日に1回」が最も多く4割
■サラダの食べ方は「家で作って食べることが多い」が8割で最多
■良く食べるサラダは「グリーンサラダ」が8割弱、「ポテトサラダ」が5割
■今後のサラダ摂取意向は「増やしたい」人が4割、「維持したい」人が5割
大豆食品への関心/大豆食品の購入頻度の変化/健康のために意識的に食べている大豆食品/大豆食品のイメージ/大豆食品購入時に気になること/回答者のコメントから
■大豆食品への関心がある人は71.7%
■意識して食べる大豆食品は「とうふ」と「納豆」
■大豆食品のイメージは「手軽に食べられる」、「値段が手頃」が半数超
お酒を飲む頻度/ふだん飲んでいるお酒の種類/もっともよく飲んでいるお酒の種類/もっともよく利用する飲み方/通常とは異なる飲み方/お酒の飲み方を変えるとき/回答者のコメントから
■ビール・発泡酒、チューハイ以外でよく飲まれているお酒は、「焼酎・泡盛」や「ワイン」など。飲み方は「冷やして」が多い
■「気分転換」のためや「寒いとき」に、「ロック」や「果汁やジュースで割って」などいつもと違う飲み方をしている人が7割
母の日に行ったこと/プレゼントなどをした対象者/プレゼントを贈った点数/プレゼントの内容/プレゼントの費用総額/自分にとっての「母の日」/回答者のコメントから
■母の日に「プレゼントを購入して贈った」が半数
■プレゼントの上位3位は「カーネション以外の花・鉢植え・観葉植物」、「カーネーション」、「食料・飲料」
■プレゼントの費用合計は「3,000~5,000円未満」が3割弱
住宅の購入経験/住宅を購入した時期/住宅をリフォームした経験/住宅をリフォームした時期/住宅の購入意向/住宅のリフォーム意向/回答者のコメントから
■住宅購入の経験がある人は4割強。購入経験者の中では「新築一戸建てを購入」が22.6%で最も多い
■約1/4が住宅のリフォーム経験あり。リフォームした場所では「浴室、洗面、脱衣所」が最も多い
■3年以内に住宅の購入意向があるのは7%、リフォーム意向者は約6%
歯科の定期健診/現在気になっていること/最も気になっていること/最も気になっていることの解消法/歯磨きに使用するアイテム/歯ブラシ・歯間ブラシ選択時の重視点/歯磨き粉や液体歯磨き、マウスウォッシュ選択時の重視点/回答者のコメントから
■9割が歯の健康を気にしている
■最も気になっていることの1位は「虫歯がある」。対応策は「悩みに対応した歯磨きを使用」が1位だが、「何もしていない」も45.8%を占める
■歯磨きアイテム選択時の重視点として、歯ブラシ類は「ヘッドが小さい」「価格が安い・コストパフォーマンスがよい」、歯磨き粉類については各種「効果」が重視され「価格」は7番目
自分の体型に対する意識/気になる部分/ダイエットの経験有無/効果があったダイエット方法/効果がなかったダイエット方法/回答者のコメントから
■自分の体型を気にしている人は8割。気になる部分のトップは「お腹全般」
■ダイエットの経験者は6割、そのうち2割は現在実施
■効果があると思うのは「食事の量を減らす」、「ウォーキングや体操、スポーツをする」
■効果がなかったと思うのは「薬やサプリメントの使用」、「食事の量を減らす」、「ダイエット効果のある食品、飲料」
傷害保険の加入状況/傷害保険の加入経験/保険会社の利用経験/傷害保険の加入経路/今後加入したい傷害保険の商品/回答者のコメントから
■傷害保険の加入経験は5割強、現在加入は3割強
■加入経験、加入意向の上位3位は「普通傷害保険」、「海外旅行保険」、「交通障害保険」
■傷害保険の利用経験での上位3位は「東京海上日動」、「AIU」、「損保ジャパン」
視力/アイウェアの所有数/購入場所/アイウェアの使いわけをしますか/購入時の予算(度付きのレンズは含まず)/価格以外で重視する点/回答者のコメントから
■視力が悪くメガネやコンタクトレンズを使用しているのは約75%、アイウェアを2個以上持っている人は56%
■アイウェアの使いわけは、「TPOに合わせて」と「ファッション・気分に合わせて」がいずれも25%前後
■アイウェアの予算は「1万円以上2万円未満」で3割。また3万円未満までで約8割を占める
■メガネやサングラスが似合うと思う有名人1位は「タモリ」。「所ジョージ」や「舘ひろし」は男性から、「ぺ・ヨンジュン」は女性からの支持が多い
傘の所有本数/所有している傘の種類/所有している傘の色・がら/傘の購入場所/傘の購入値段/傘に対する重視点/回答者のコメントから
■傘の所有本数は「2本」と「3本」が多く、合計でほぼ半数に達する
■所有している傘の種類は「折りたたみ傘」と「ジャンプ傘」が多く、共に7割超
■傘の購入場所は「百貨店」が最も多く3割を越し、次いで「スーパー」、「コンビニエンスストア」、「ショッピングセンター」が2割を超える
■傘について重視することは「色目・ガラ」が最も多く5割超、「広げた時の大きさ」、「値段」が4割超で続く
テレビ局のホームページの利用有無/普段利用するホームページ/テレビ局のホームページの利用頻度/よく利用するコンテンツ/よく利用する番組コンテンツのジャンル/回答者のコメントから
■テレビ局のホームページの利用経験は約8割。普段利用するのは「民放キー局(地上波)」
■「月に1回以下」の利用が5割、「月に2~3回」が3割
■よく利用するのは「情報・バラエティ番組」や「ドラマ番組」の「各番組公式サイト」
おつまみを食べる頻度/よく食べるおつまみ/おつまみを食べる場所/おつまみを一緒に食べる相手/おつまみを食べるときの飲み物/回答者のコメントから
■おつまみを「週に3回以上」食べる人は2割超
■よく食べるのは「スナック菓子」、「チーズ」、「枝豆」
■8割超は「自宅」で食べる。半数は「配偶者」を相手に食べ、6割超は「ビール」を一緒に飲む
レトルト食品の購入頻度/レトルト食品の購入場所/よく利用するレトルト食品/レトルト食品の利用理由/レトルト食品を利用しない理由/回答者のコメントから
■レトルト食品を週1回以上購入する人は3割
■よく利用するレトルト食品トップ3は、「カレー」「ソース類」「料理の素」
■レトルト食品の利用理由は、「調理の手間が省ける」「すぐに食べられるから」
円預金・ローン以外で、購入したことがある金融商品/銀行での金融商品購入の認知/銀行で購入したことがある金融商品/銀行での金融商品購入意向/銀行で購入したい金融商品/金融商品の銀行窓口販売に対するイメージ/回答者のコメントから
■銀行で金融商品が購入できることを知っているのは6割で、前回調査時とほぼ変化なし
■銀行で購入したことがある金融商品では「外貨預金」、「投資信託」、「公共債」が多くなっている
■銀行で様々な金融商品が販売されていることについては「便利」、「金融商品が身近になる」といったイメージが最も強い
ワールドカップへの関心度/ワールドカップの試合観戦/優勝チームの予測/ワールドカップから連想する企業/ワールドカップを楽しむためにしようと思っていること(したこと)/回答者のコメントから
■ワールドカップへの関心度は6割弱。「自宅でテレビ観戦」が7割
■優勝チームの予測では「ブラジル」が38.4%でトップ。「日本」の優勝をあげる人は4.1%
■ワールドカップから連想する企業の上位2位は「アディダス」、「コカコーラ」
最もよく利用しているポータブルオーディオプレイヤー/利用しているデジタルオーディオプレイヤーのメーカー・ブランド/デジタルオーディオプレイヤーの購入重視点/音楽ファイル管理ソフトの利用/最もよく利用する楽曲管理ソフト/利用している楽曲管理ソフトの満足度/回答者のコメントから
■ポータブルオーディオプレイヤー利用率は5割。最利用機器は「デジタルオーディオプレーヤー」(メモリー型+HDD型)で24.9%
■デジタルオーディオプレイヤーの利用ブランドは「iPod」が4割。購入重視点は「価格」「音質」「デザイン」など
■楽曲管理ソフトの利用率は2割。利用ソフトは「iTunes」がトップ
最もよく利用する大手スーパー/大手スーパーの利用頻度/スーパー利用時の重視点/品揃えが充実しているスーパー/価格が魅力的なスーパー/最も信頼できるスーパー/回答者のコメントから
■最もよく利用する大手スーパーは「ジャスコ」(32.5%)がトップ
■スーパー利用時の重視点は「品揃え」(76.6%)、「価格」(66.2%)、「立地」(54.9%)
■「品揃え充実」「価格が魅力的」「信頼できる」のいずれも、「ジャスコ」がトップ、「イトーヨーカ堂」が次位
冬のイベントとして行ったもの/クリスマスに行ったこと/クリスマスに贈った/もらったギフト/成人式/成人式にもらった/贈ったもの/バレンタインデーにもらった/贈ったプレゼント(チョコ以外)/もっともプレゼントの印象が強かったイベント/回答者のコメントから
■冬に何らかの祝い事などを行ったイベント・行事は「クリスマス」と「お正月」がともにほぼ7割
■プレゼントについて印象が特に強かったイベントは、「クリスマス」が3割
秋のイベントとして楽しんだもの/秋の夜長読書やDVD・ビデオ鑑賞にかかせないもの/自宅などでのスポーツ観戦に欠かせないもの/秋の行楽に欠かせないもの/敬老の日のプレゼント/ハロウィーンに欠かせないもの/もっとも楽しい思い出/回答者のコメントから
■秋に楽しんだイベントは、「旅行・ドライブ」が41.7%、秋の夜長に「読書」や「DVD・ビデオ鑑賞」をした人もほぼ4割
■楽しい思い出としてもっとも印象に残っているイベントは、「旅行・ドライブ」がトップ。次いで、「行楽」、「DVDやビデオ鑑賞」、「読書」など
ブログの閲覧頻度/閲覧しているブログの内容/ブログを閲覧する理由/ブログの閲覧の仕方/ブログを閲覧するきっかけ/回答者のコメントから
■4人に3人がブログを閲覧、週1回以上閲覧する人は51.9%
■閲覧するブログの種類、トップ3は「日記・雑記的なブログ」「趣味や娯楽の情報を集めたブログ」「芸能人など、有名人のブログ」
■「決まって閲覧するブログがある」人が60.5%、ブログ閲覧のきっかけは「別のホームページのリンクから」31.2%
マヨネーズの好意度/マヨネーズの食べ方/マヨネーズの食べる頻度/マヨネーズブランドの認知/マヨネーズ購入時の重視ポイント/回答者のコメントから
■マヨネーズの好意層は85.6%。週に4~5回以上食べている人が2割超
■ブランド認知は「キユーピーマヨネーズ」が95.1%でトップ
■購入時の重視ポイントは「味」「値段」
「デトックス」の認知/「デトックス」の認知経路/「デトックス」への興味度/「デトックス」の経験/「デトックス」の経験内容/「デトックス」の実践(継続)意向/「デトックス」に期待する効果/回答者のコメントから
■「デトックス」の認知率は6割、経験率は2割
■経験内容は「水分をたくさんとる」「ゲルマニウム温泉・岩盤浴」「適度な運動・エクササイズ」
■今後、「デトックス」をやってみたい(続けたい)人が46.7%
■期待する効果トップ3は「脂肪燃焼効果」「美肌効果」「生活習慣病の予防」
「ゴミ等の廃棄物問題」への関心/PETボトル入り商品の購入頻度/PETボトルの商品がよいと思うところ/PETボトル廃棄の際の留意点/メーカーによる取り組みの認知/メーカによる取り組みの購買への影響/回答者のコメントから
■ペットボトル入り商品の購入頻度は「週2~3本」が28.2%、7割が週に1本以上購入
■ペットボトルを捨てる際に気をつけることは、「内容物は使い切る」(72.6%)、「キャップをはずす」(60.4%)が上位2位
■購入時のメーカーのペットボトル環境対策を「あまり気にしない」と回答する人は59.4%
パーソナルローンの認知/最も好感を持っているパーソナルローンのCM/パーソナルローンの利用経験/パーソナルローンのネット利用/ネット利用したことがある(利用したい)サービス/利用に抵抗を感じるサービス/回答者のコメントから
■パーソナルローンのCMで最も好感度が高いのは「アイフル」
■パーソナルローンの利用経験は1割。トップの「アコム」は3.9%
■ネットの利用経験・利用意向は合わせて1割で、サービス内容では「利用残高・利息などの照会」がトップ
■「消費者金融会社からのキャッシング」に抵抗を感じている人が7割