円預金・ローン以外で、購入したことがある金融商品/銀行での金融商品購入の認知/銀行で購入したことがある金融商品/金融商品購入時に利用する銀行/金融商品購入時に利用する銀行の選択理由/銀行で購入したい金融商品/金融商品を購入したいと思う銀行/回答者のコメントから
■銀行で金融商品が購入できることを知っているのは6割で、前回調査時と変化なし
■金融商品購入時に利用する銀行は「地方銀行」「三菱東京UFJ銀行」
■銀行で購入したい金融商品は「外貨預金」「投資信託」「公共債」が上位
購入経験・購入意向/購入したことのある投資信託の種類/投資金額総額/購入先の購入機関/購入方法/今後購入したい金融機関/投資先として興味のある地域/回答者のコメントから
■投資信託の購入経験は約4分の1、購入意向は4割強
■購入したことのある投資信託の種類は「国内株式型」が最多で、購入経験者の約6割
■取引したことのある金融機関は「証券会社」が最も多く49.9%。一方、今後取り引きを希望するのは「ネット専業銀行」、「証券会社」、「ネット専業証券会社」、「都市銀行」が上位
食酢の飲用経験/飲用経験のある食酢/飲用酢の効果に対する期待/食酢の飲み方/食酢の購入場所/食酢の飲用意向/回答者のコメントから
■食酢の飲用経験68.8%、現在飲用12.5%。前回調査に比べ現在飲用は5ポイント減少
■「黒酢」、「りんご酢」の飲用経験は7割前後
■飲用酢の効果では「疲労回復」、「血液をさらさらにする」などを期待
■食酢の飲み方は「水でうすめる」が最多。購入場所は「スーパー」
携帯電話、PHSの買い替え、解約経験/解約した携帯電話、PHSの処分方法/解約、買い替えの携帯電話、PHSを処分せずに持っている理由/携帯電話、PHSの取扱説明書の処分方法/希望機種の中古商品の購入意向/回答者のコメントから
■携帯電話、PHSの買い替えや解約経験は9割弱
■解約済みの携帯電話、PHSを「処分せずに持っている」が7割強で、その理由は「コレクション、思い出として」、「個人情報が漏れるのが心配」
■取扱説明書は「可燃ゴミとして廃棄した」、「古紙として回収してもらった」が上位2位
「食べ放題」に行く頻度/「食べ放題」経験ジャンル/「食べ放題」の価格帯/「食べ放題」に一緒に行く相手/「食べ放題」の満足度/「食べ放題」の情報入手/「食べ放題」お店選択の重視点/回答者のコメントから
■6割が年1回以上「食べ放題」を利用
■利用ジャンルは「焼肉」がトップ。一緒に行く相手は「家族」「少人数の友人・仲間」
■情報は「口コミ」「フリーペーパー」「インターネット」で入手。選択ポイントは「料理がおいしい」「メニューが豊富」「価格が安い」
商品購入時の参考情報源/利用経験のある口コミサイトのジャンル/口コミサイトの利用方法/口コミサイトを参考に購入した商品/口コミサイトを参考に購入した商品の購入方法/回答者のコメントから
■商品購入時の情報源は「口コミサイト」がトップ
■利用経験のある口コミサイトのジャンルは「商品情報サイト」「ECサイトの口コミレビュー」が上位
■口コミサイトを参考にして購入したことがある商品は「家電製品」「パソコン・パソコン周辺機器」「書籍」「化粧品」
現在の就業形態/転職のイメージ/転職・就職意向/就職・転職後の希望就業形態/これまでの転職経験/人材会社の利用経験/就職関係会社の認知/回答者のコメントから
■転職のイメージは「キャリアアップができる」「若年者に多い」「自由な」が、3割を超える
■「転職経験者」は全体の約6割にのぼる
■就職関係会社の認知は「スタッフサービス」が68.7%でトップ
地球温暖化の実感/地球温暖化への取組み内容の認知/地球温暖化防止に取組んでいること(実践したこと)/地球温暖化防止への今後の取組み/地球温暖化現象への危機感/「不都合な真実」の観賞状況/回答者のコメントから
■地球温暖化を実感し、危機感を持つ人が9割
■「クールビズ」、「ウォームビズ」、「京都議定書」の認知は7割以上
■地球温暖化防止への取組みは「冷暖房の温度設定を弱めにする」、「電力の節約」、「水の節約」
飛行機利用頻度/飛行機利用目的/利用経験のある航空会社/「サービスが良い」というイメージの航空会社/「安全性がある」というイメージの航空会社/航空会社を選ぶ際の重視点/利用したい航空会社/回答者のコメントから
■飛行機利用経験者は全体の9割、約4割が年1回以上飛行機を利用
■利用目的は「国内旅行」が72.0%、「海外旅行」が57.2%
■「安全性がある」「サービスが良い」「今後利用したい」航空会社は、いずれも1位『全日空』、2位『日本航空』、3位『シンガポール航空』
■航空会社を選ぶ際の重視点は、「価格がお手頃・リーズナブル」「信頼性・安全性がある」が上位
スーパーでの食材購入の頻度/見たことのある組合せ陳列/購入したことのある組合せ陳列商品/組合せ陳列商品の購入理由/別の売り場で購入した組合せ陳列商品/別の売り場で組合せ陳列商品を購入した理由/回答者のコメントから
■購入経験のある組合せ陳列商品のトップは「肉売り場にある『焼肉のたれ』」。別の売り場で購入した商品は「野菜売り場にある『カレールー』」
■組合せ陳列商品の購入理由で最も多いのは「食材と一緒に置いてあったので、購入の必要があることを思い出した」(45.4%)
■別の売り場での購入理由で最も多いのは「陳列されている種類が少なかったので他の種類も比較して選びたかった」(51.5%)
利用しているキッチンコンロのタイプ/キッチンコンロを利用する頻度/ガスコンロへのイメージ/IHクッキングヒーターへのイメージ/購入したいキッチンコンロのタイプ/回答者のコメントから
■回答者の6割以上が1日に1回以上はキッチンコンロを利用
■ガスコンロの利用が8割以上、IHクッキングヒーターは1割
■今後購入したいタイプは「IHクッキングヒーター」が約半数を占め、最多
■ガスコンロのイメージで最も多いのは「火力が強い」、IHクッキングヒーターは「掃除・手入れが簡単」が1位
パーソナルローンの認知/パーソナルローンの利用経験/利用したことがあるパーソナルローン/今後のパーソナルローンの利用意向/パーソナルローンのCMの認知/最も好感を持っているパーソナルローンのCM/回答者のコメントから
■パーソナルローンの利用経験は12.5%
■「アコム」の利用経験が最も高く、利用経験者の38.0%
■好感を持っているCMのトップは「アイフル」(11.6%)、62.5%が「いずれもない」と回答
通信販売の利用有無/通販で利用したことがあるもの/PCでのオンラインショッピング利用回数(1年)/PCでのオンラインショッピングで購入したもの/携帯電話でのオンラインショッピング利用回数(1年)/携帯電話でのオンラインショッピングで購入したもの/回答者のコメントから
■オンラインショッピングでのPC利用経験は97.5%、携帯電話は14.6%
■PCでの利用回数は年間「1~5回」が5割弱、携帯電話では「1~3回」が6割弱
■PC、携帯電話でのオンラインショッピング購入品の上位3位はともに「書籍・雑誌」、「衣料品」、「食料品・飲料・アルコール」
普段よく飲むドリンク/よく飲むお茶系飲料/お茶系飲料飲用頻度/お茶系飲料を購入する際の気になる点/お茶系飲料の購入重視ポイント/回答者のコメントから
■よく飲むお茶系飲料は「伊右衛門」がトップ、2位は「おーいお茶 緑茶」
■お茶系飲料を週に1回以上飲む人は全体の5割強
■お茶系飲料の購入重視ポイント、トップ2は「価格」と「飲みやすさ」
住宅ローンの利用有無/現在利用のローンのタイプ/住宅ローンの借入額/住宅ローンの頭金額/借り換えする場合のローンのタイプ/回答者のコメントから
■住宅ローンの借入経験は42.5%、借入予定は5.3%
■現在利用のローンは「完全固定型」35.4%、「固定期間選択型」26.4%、「変動型」24.0%
現在利用の携帯電話会社/携帯電話のアドレス帳機能の使用有無/携帯電話のアドレス帳の登録方法/アドレス登録・交換の方法/アドレス帳以外に交換しているデータ/アドレス帳以外のデータ交換の方法/回答者のコメントから
■携帯電話のアドレス帳機能の利用率は94.8%
■アドレス帳の登録方法は「自分で登録」、データ追加は「相手からの着信や着メールで登録」が最多
■「自分の電話番号/メールアドレス」、「フォト画像、ムービー」の交換は4割前後で、交換方法は「メール」がトップ
浄水器利用状況/浄水器のタイプ/カートリッジ交換のタイミング/水道水の利用方法/浄水器の水・ミネラルウォーターの利用方法/回答者のコメントから
■浄水器利用者は45%、利用しているタイプは「蛇口直結型」が4割でトップ
■浄水器利用者と非利用者に差のある水道水の利用方法は、「食材を洗う・米をとぐ」「料理に使う」「お茶や紅茶、コーヒーなどを入れる」「そのまま飲む」など
■浄水器の水・ミネラルウォーターの利用方法は、「そのまま飲む」「お茶や紅茶、コーヒーを入れる」「料理に使う」がトップ3
生命保険会社ホームページの閲覧/ホームページを見るきっかけとなる情報媒体/見たことのあるホームページ/利用したい情報・サービス/生命保険加入時のインターネット利用/情報・サービスが最も充実しているホームページ/回答者のコメントから
■生命保険会社の閲覧経験者は43.5%
■閲覧のきっかけで最も多いのは「TVのCM」。利用したい情報・サービスは「保険料のシュミレーションや見積もり」がトップ
■加入時にインターネットの利用を検討する人は約7割
■閲覧した会社のサイト、情報やサービスが充実しているサイトは共に、1位が「アメリカンファミリー生命」、2位が「アリコジャパン」
小中学生の学力低下/小中学校時代の充実度/自分の小中学校時代に問題だったと思うこと/現在の小中学校で問題だと思うこと/現在の小中学校でもっとも問題なこと/回答者のコメントから
■全体の7割以上が小中学校の学力が低下していると感じている
■自分の小中学校時代が充実していたと感じている人は約6割
■現在の小中学校の教育の問題点は「いじめ」が7割超でトップ、以下に「学力の低下」、「給食費を払えるのに払わない親がいる」が続く
■現在の小中学校の教育でもっとも問題と考えるのは「いじめ」が1位、「先生の質が良くない」が2位
パソコンの購入時期/Windows Vistaの認知度/パソコンの買換え予定/Windows Vista発売がパソコン購入に与える影響/パソコンに対する考え方/回答者のコメントから
■現在利用中のパソコンは2004年から2006年の3年間の購入が4割。全体の約半数に買換え予定あり
■全体の9割以上が「Windows Vista」を認知しており、回答者の3割以上のパソコン購入・検討に影響
■パソコンに対する考え方の上位3位は、「趣味・娯楽のためのツール」、「さまざまな情報を収集・検索するためのツール」「ショッピングをするためのツール」
乳酸菌飲料の飲用頻度/乳酸飲料の購入先/乳酸飲料の飲用場面/乳酸菌飲料の購入ポイント/乳酸菌飲料に期待する効果・機能/回答者のコメントから
■乳酸菌飲料を「週に1回以上」飲用する人は3割強
■乳酸菌飲料の購入先は「スーパー」が多く、購入ポイントは「味」、「価格」、「機能・効果」
■乳酸菌飲料の購入時に効果・機能を重視する人は、「腸内の環境を改善する」に期待
自宅の炊飯器のタイプ/自宅の炊飯器のメーカー/炊飯器を利用する頻度/炊飯器の購入予定/炊飯器購入時の重視ポイント/購入したい炊飯器のメーカー/回答者のコメントから
■IHを用いた炊飯器の普及率は半数近くに
■1日に1回以上、炊飯器でお米を炊いている人は37.7%
■炊飯器購入時の重視ポイント上位3つは、「おいしく炊く機能が優れている」、「価格が手ごろ」、「お手入れがしやすい」
■既に家庭にある炊飯器も、今後購入したい炊飯器も共に上位3社は「タイガー」、「象印」、「ナショナル」
購入している常備薬/薬事法規制緩和の認知/薬局以外の店舗で購入したい医薬品/医薬品を購入したい薬局以外の販売先/薬局以外の購入意向頻度/医薬品に関する情報の入手経路/回答者のコメントから
■常備薬として購入している医薬品のトップ3は「風邪薬」、「解熱鎮痛剤」、「胃腸薬」
■医薬品の販売先規制緩和の認知は8割超
■薬局など以外での医薬品購入意向者は8割。購入したい場所は、「コンビニエンスストア」がトップ、次位は「スーパーマーケット」
■薬局などよりもコンビニやスーパーなどでの購入割合が高くなると回答した人は約3割
スニーカー所有数/スニーカー購入頻度/スニーカー購入場所/スニーカーを履く場面/スニーカー購入時の重視点/好きな素材や形/好きなブランド/回答者のコメントから
■9割がスニーカーを所有、所有数は「2足」が32.3%で1位
■購入頻度は「1年に1回」が32.4%、購入場所は「靴専門チェーン店」が67.5%
■6割以上が「デザイン」「履き心地・フィット感」「値段」などを購入時に重視。好きな素材・形は「キャンバス生地」「紐靴タイプ」が上位
■好きなブランドは、「ナイキ」(17.2%)が1位
シティホテルの利用頻度/認知しているホテル/宿泊経験のあるホテル/最も気に入っているホテル/最も気に入っているホテルの費用/最も気に入っているホテルの選択理由/回答者のコメントから
■年1回以上、シティホテルに宿泊している回答者は約3割
■最も認知度が高いのは「ホテルオークラ」、宿泊経験者が多いのは「プリンスホテル」、評価の高いホテルは「ヒルトン」
■高級ホテルを選択する際の理由で多いのは「立地・ロケーション」、「ホテルの雰囲気」など
テレビの1日平均視聴時間/家庭で利用している非地上波放送/加入している非地上波放送の基本契約内で視聴できるチャンネル/オプションで有料契約しているチャンネル/好んで視聴している非地上波放送/テレビ視聴時間のうち非地上波放送視聴が占める割合/非地上波放送の視聴シーン/回答者のコメントから
■非地上波放送の受信率は約6割。「パラボラアンテナによるBSアナログ放送」、「ケーブルテレビ(有料契約)」が各2割弱
■基本契約内で視聴できるトップは「BSアナログ放送チャンネル(WOWOW除く)」。オプション有料契約でのトップは「WOWOW(BSアナログ放送)」
■非地上波放送の受信家庭の7割が見ており、好んで見るのは「BSアナログ放送チャンネル(WOWOW除く)」
発泡酒の認知/最も好きなパッケージデザイン/最も好きな銘柄/最も好きな発泡酒のテレビCM/発泡酒 新商品興味・関心度/回答者のコメントから
■知っている発泡酒は「麒麟淡麗<生>」「淡麗グリーンラベル」が8割弱でトップ2
■最も好きな発泡酒の銘柄も「麒麟淡麗<生>」がトップで、2位が「淡麗グリーンラベル」
■発泡酒の新製品について、興味がある人は全体の約3割
主利用の携帯電話会社/携帯電話の防水性能の搭載有無/携帯電話の防水性能に対する期待/防水性能搭載の携帯電話を利用したいシーン/防水性能搭載の携帯電話を水周りで使用する場合の機能/防水性能搭載の携帯電話に要望すること/携帯電話の機種変更時での防水性能有無に関する重視度/回答者のコメントから
■防水性能搭載の携帯電話所有は3%。防水性能への期待度は「蛇口などの水が直接かかっても悪影響を受けない」
■防水性能搭載の携帯電話を利用したいのは「降雨・降雪時」。使いたい機能は「メール」「通話」
■防水性能搭載の携帯電話への要望は「小型化・軽量化」「耐衝撃性能」
■機種変更時に防水性能搭載を「重視する」は29.5%で、「重視しない」の36.8%を下回る
自宅で料理をつくってお祝いする機会/昨年1年間の自宅での祝い事/もっとも印象に残っている祝い事/印象に残っている祝い事での食事メニュー/印象に残っている行事でのドリンクメニュー/回答者のコメントから
■自宅で料理などを作って行事ごとに祝い事をするのは、「よくある」12.5%、「時々ある」35.7%
■自宅でのお祝いでよく作られる料理は、「寿司」「手巻き寿司」「刺身」「野菜サラダ」など
■自宅でのお祝いでよく飲まれる飲み物は「ビール」、「お茶・コーヒー」「ジュース・清涼飲料水」など
子供・孫の有無/子供・孫の内訳/子供や孫へプレゼントを贈る(もらう)タイミング/プレゼントの内容/子供・孫へのプレゼントの購入先/子供・孫へのプレゼントの購入金額(1回当たり平均)/子供・孫へのプレゼントの通販の利用意向/子供・孫へのプレゼントの通販利用の意識/回答者のコメントから
■子供・孫へのプレゼントは「誕生日」、「クリスマス」、「入園・入学、入社などの新生活の時」が多い
■プレゼントの上位3位は「おもちゃ」、「お祝い金」、「絵本や書籍など」
■購入先は「専門店」、「大型スーパー」が5割前後。購入価格帯は「3,000円~5,000円未満」が最多
■通販の利用経験は4割超、購入意向は3割超