日常のストレスの度合い/ストレスを感じる状況/最も強いストレスを感じる状況/ストレスを感じた時に生じる症状/ストレスの対処方法/ストレスの対処に月に使っている金額/回答者のコメントから
■「とてもストレスを感じている」人は24.6%、「ややストレスを感じている」人は54.3%
■ストレスを感じる状況は、「職場は仕事上・学校での人間関係」がトップ
■ストレスを感じた時に生じる症状は、「いらいらしやすくなる」が最も多く5割超
■ストレス対処方法は、「たくさん寝る」「おいしいものを食べる」「友人・知人に話す」が上位3位
利用したことのあるバランス栄養食品/最も利用しているバランス栄養食品/バランス栄養食品の利用頻度/バランス栄養食品の利用目的/バランス栄養食品購入場所/バランス栄養食品の購入ポイント/回答者のコメントから
■利用したことのある・最も利用しているバランス栄養食品はともに、「カロリーメイト/ブロック」が半数以上を占めて1位
■バランス栄養食品の利用経験者は77%。「数ヶ月に1回」「それ以下」での利用が多く、約半数
■4割の人が「食事のかわり」「お菓子のかわり」に利用。購入ポイントは「味」「価格」が上位
ネットポイントに対する興味/ネットポイントの認知/ネットポイントの利用経験/ネットポイントの利用頻度/現在貯めているネットポイント/最もよく貯めているネットポイント/今後貯めてみたいネットポイント/回答者のコメントから
■利用経験、現在貯めているポイントの上位2位は「楽天スーパーポイント」、「ECナビポイント」
■最もよく貯めているポイントのトップは「ECナビポイント」。今後貯めていきたいもののトップは「楽天スーパーポイント」
■ネットポイントを「ほぼ毎日」利用する人が4割を超える
試供品に対する意識・態度/よくもらったことのある試供品/試供品をもらったことのある場所/試したことのある試供品/もらって嬉しい試供品/試供品がきっかけで、購入したことのある商品/試供品がきっかけで、継続して購入したことのある商品/回答者のコメントから
■試供品をもらう人は8割強
■よくもらったことのある試供品は「食料品」「健康食品」「化粧品、美容製品」が上位
■試供品がきっかけで継続購入するようになった商品は、「化粧品、美容製品」がトップ
湿気による不快感、困りごとを感じた経験/不便を感じる季節/湿気が気になる場所/湿気が気になる点/湿気対策/回答者のコメントから
■湿気を原因とする不快感や困りごとを体験している人は9割
■湿気が気になる場所は「風呂場」がトップ、気になる点は「なんとなくじめじめする」、「カビの発生」など
■湿気対策のトップは「窓や戸を開け閉めして換気をよくする」こと
現在利用している携帯電話会社/留守電機能の使用状況/ネットワーク「留守番電話サービス」利用の満足度/ネットワーク「留守番電話サービス」の満足・不満点/携帯電話本体機能の留守電機能利用の満足度/携帯電話本体機能の留守電機能の満足・不満点/携帯電話本体機能の留守電機能で、適当と思う応答時間/回答者のコメントから
■現在利用の携帯電話会社は「ドコモ」4割超、「au」3割弱、「ソフトバンク」2割
■携帯電話の留守電機能利用は7割。「携帯電話本体機能の留守電機能」は4割超、「ネットワーク『留守番電話サービス』」、「併用」は各1割強
■「ネットワーク『留守番電話サービス』」の満足度は5割強、「携帯電話本体機能の留守電機能」では6割
外貨預金の利用状況/利用している(していた)金融機関/外貨預金の利用方法/外貨預金を始めたきっかけ/現在の預金総額/今後の利用意向・預金意向金額/預金・運用する通貨として興味のあるもの/回答者のコメントから
■外貨預金やFXを「現在している」人は12.3%、「以前していた」人は8.0%と、利用経験者は全体の約2割
■取引先金融機関のトップ5は、「シティバンク」「証券会社」「三菱東京UFJ銀行」「外為取引専業会社」「ソニー銀行」
■外貨預金を始めたきっかけは、「インターネット上の金融機関のサイト」(39.6%)が最多
■現在の預金総額は、「10~100万円未満」が4割強とボリュームゾーン
メインバンクとして利用している銀行グループ/三菱UFJフィナンシャルグループのイメージ/三井住友フィナンシャルグループのイメージ/みずほフィナンシャルグループのイメージ/りそなホールディングスのイメージ/今後メインバンクとして利用したい銀行グループ/回答者のコメントから
■メインバンクとして利用している銀行グループは『三菱UFJフィナンシャルグループ』がトップ
■『三菱UFJ』『三井住友』『みずほ』は、いずれも「信頼できる」「店舗・ATMが多い」「伝統・歴史がある」「堅実である」の4項目が上位
■『りそな』は他3社と傾向が違い、「親しみがある」がトップ
■今後メインバンクとして利用したい銀行グループは、『ゆうちょ銀行(仮)』が20.9%でトップ、次点は『三菱UFJフィナンシャルグループ』17.3%
生命保険加入状況/加入している生命保険会社/最近3ヶ月以内に見た生命保険会社のテレビCM/最近3ヶ月以内に見た生命保険会社の新聞広告/好きな広告をしている生命保険会社/保険商品・サービスの銘柄の認知/今後契約したい生命保険会社/回答者のコメントから
■生命保険加入率は81.5%。うち11.1%は現在の契約会社の見直しを検討
■広告認知は、テレビCM、新聞広告ともに「アフラック」「アリコジャパン」が上位2位を占めるが、新聞広告は「見たことがない」が6割超
■今後契約したい会社は、「アフラック」が1位
『父の日』の認知度/『父の日』に行ったこと/『父の日』のお祝い対象/『父の日』のために使った費用/『父の日』に購入して贈ったプレゼント/『父の日』のプレゼント購入時期/『父の日』のプレゼント購入場所/回答者のコメントから
■今年の『父の日』が6月17日であることを知っていた人は7割超
■プレゼントを購入して贈った人は35.7%、一週間以上前に購入している人は5割超
■プレゼントは「衣類品」が最多、費用は10,000円未満が8割超
■プレゼントの購入場所は、1位「デパート」 2位「インターネット通信販売」 3位「スーパー」
好きなカップ入りスナック菓子/カップ入りスナック菓子購入頻度/カップ入りスナック菓子購入場所/カップ入りスナック菓子を食べるシーン/カップ入りスナック菓子の良いところ/回答者のコメントから
■好きなカップ入り菓子、トップは「じゃがりこ」、2位は「ポテロング」
■食べるシーンは「おやつ」がトップ、以下「気分転換」「レジャー」「お酒を飲むとき」
■利点は「容器を立てられる」が半数を占めて1位、「中身を取り出しやすい」「持ち運びやすい」「中身がこぼれにくい」
普段の健康に対する注意/食生活・体調で気になること/飲用経験のある健康飲料/最もよく飲む健康飲料/健康飲料の飲用頻度/健康飲料の飲用目的/健康飲料の選択重視点/回答者のコメントから
■健康を気にしている人は約8割
■飲用経験のある健康飲料は「オロナミンC・オロナミンCロイヤルポリス」がトップ
■健康飲料の飲用目的は、「疲労回復」「栄養補給」「健康維持」が上位3位
医療機関の満足度/医療機関の不満点/医療機関選択時の重視点/医療機関選択時の参考情報/欲しいのに十分得られていない情報/利用してみたい医療機関のサービス/回答者のコメントから
■過半数が医療機関に不満があり、不満点は「待ち時間が長い」が8割でトップ
■選択時重視点は、「場所」が最も高く、次いで「対応」「医療技術のレベル」「説明のわかりやすさ」など
■欲しいのに十分得られていない情報は、「医療技術のレベルや専門」「待ち時間、混雑状況」など
デスクトップアプリケーションの認知/『ウィジェット・ガジェット』の認知と利用/よく利用している『ウィジェット・ガジェット』の機能/『ウィジェット・ガジェット』を利用する理由/『ウィジェット・ガジェット』を利用しない理由/『ウィジェット・ガジェット』の利用意向/回答者のコメントから
■デスクトップアプリケーションの認知率は3割強
■『ウィジェット・ガジェット』の認知率は3割、利用率は1割強にとどまる
■よく利用している『ウィジェット・ガジェット』の機能は「カレンダー」と「天気」がトップ2
銀行ホームページの閲覧経験/ホームページを見たことのある銀行/最もホームページが充実している銀行/ホームページの閲覧頻度/利用経験のあるサービス/利用してみたいサービス/回答者のコメントから
■全体の8割以上が閲覧経験あり。約4分の1は週1回以上閲覧
■閲覧経験、評価ともトップは「イーバンク銀行」、2位は「東京三菱UFJ銀行」
■利用経験で最も多いのは「口座の情報照会・管理」で71.5%、利用意向が最も多いのは「口座振替・振込」で38.9%
ダイエットの有無/ダイエットしたい体の部分/ダイエットの理由/ダイエット方法/ダイエットに関する情報源/健康のために普段心がけていること/回答者のコメントから
■ダイエット中は約2割。ダイエットしていない人でも、その3分の2はダイエットを検討
■目的は「体型・スタイルを良くするため」がトップで8割以上。また、ダイエットしたい部分は「下腹」が最多で8割以上
■ダイエット方法で人気が高いのは「ウォーキングや体操、スポーツをする」
■健康のために普段心がけていることのトップは「十分な睡眠をとる」
購入しているお惣菜の種類/お惣菜の購入頻度/お惣菜の購入場所/購入時に重視するもの/市販の惣菜を利用するとき/市販の惣菜に対するイメージ/回答者のコメントから
■半数強が週に1回以上、お惣菜を購入
■購入場所は「地域の食料品スーパー」「大型スーパー」「コンビニエンスストア」がそれぞれ6割程度
■「時間がない」「作るのが面倒」時に利用する人が多い
■お惣菜に対するイメージで多かったのは「手軽・便利」、「味付けが濃い」
メールマガジンの登録数/メールマガジンの登録・受信のきっかけ/実際に読んでいるメールマガジンの本数/好きなメールマガジン/読んでいるメールマガジンのジャンル/ビジネス向けのメールマガジンに期待すること/回答者のコメントから
■メールマガジンの登録率は9割超で、登録本数は「2~5本」「20本以上」が各2割強で分散。実際に読んでいるのは「2~5本」が最多
■登録・受信のきっかけは「何かの会員登録に必要だった」がトップ
■好きなメルマガは「情報が新鮮」。よく読んでいるのは「懸賞・プレゼント・キャンペーン」「会員登録している会社やサービスなどからのお知らせ」
■ビジネス向けのメルマガに期待するのは「専門的な内容をわかりやすく説明してくれる」、「一般的なビジネス知識が身につく」
母の日のプレゼント贈答有無/贈ったプレゼントの内容/プレゼントの費用総額/贈ったら喜ばれると思うプレゼント/プレゼント以外に母の日に行ったこと/お祝いをした相手/母の日にしたら喜ばれると思うこと/回答者のコメントから
■プレゼントを「贈った」人は57.5%、「贈っていない」人は42.5%
■プレゼントの上位3位は「カーネーション以外の花・鉢植え・観葉植物」、「カーネーション」、「食料・飲料」
■贈って喜ばれると思うプレゼントは「旅行・外食」がトップ
■プレゼント以外にしたことは「一緒に家で食事をした」、「会いに行った」、「電話をした」、「一緒に外食をした」がそれぞれ1割超
住宅購入の経験/住宅購入経験の時期/住宅リフォームの経験/住宅リフォームの時期/住宅購入の意向/住宅のリフォーム意向/マンション購入時の情報源/回答者のコメントから
■住宅購入経験は4割強で、そのうち新築一戸建て住宅購入経験は2割強
■リフォーム経験は3割弱で、「浴室、洗面、脱衣所のリフォーム」が1割強
■住宅購入、リフォーム意向はともに5割強だが、具体的な時期を考えているのは1割前後
■マンション購入時の情報源は「展示場・モデルルーム見学」が4割弱で最多
現在主に使用しているシャンプー/シャンプーの主な購入場所/シャンプーのブランド選択の重視点/シャンプーブランドのテレビCMの視聴経験(2007年1月以降)/もっとも好きなシャンプーブランドのテレビCM/CMの好きなところ/回答者のコメントから
■使用しているシャンプーの上位3位は「ラックス」、「メリット」、「TSUBAKI」。購入場所は「ドラッグストア」がトップ
■シャンプーブランドの選択ポイントは「使い心地」、「仕上がり」、「価格」
■テレビCMの視聴経験、好感度の1位はいずれも「TSUBAKI」
■CMで好きなところは「出演者・タレント」がもっとも多く、次点は「音楽」
現在利用の携帯電話会社/メール作成時の絵文字の使用有無/使うことが多い絵文字の種類/今後増やして欲しい絵文字の種類/絵文字の満足度/絵文字に満足している理由/絵文字に満足していない理由/回答者のコメントから
■メール作成に絵文字を使用する人は78.4%
■使うことの多い絵文字は「顔」がトップで、今後増やして欲しい絵文字は「気持ち」と「顔」
■使用中の携帯電話の絵文字に、「満足している」58.9%、「満足していない」17.0%
■満足している理由は「かわいい」、満足していない理由は「種類が少ない」「他社の方がデザインが良い」
朝食を食べる頻度/普段、朝食で食べるもの/朝食にかける時間/朝食の準備方法/朝食にとって最も重要なこと/回答者のコメントから
■毎日朝食をとっている人は約7割。朝食にかける時間は「6分~15分以内」が6割強
■8割以上が、朝食は材料を買って家で準備。「ご飯」派より「パン」派が多い
■朝食で最重要視されているのは「毎日食べること」(24.2%)
非接触IC型の電子マネー認知状況/非接触IC型の電子マネー所有状況/最もよく使う非接触IC型電子マネー/非接触IC型電子マネーの形態/非接触IC型電子マネーの利用場所/1年前との使用頻度の変化/利用頻度の増えた場所/回答者のコメントから
■認知率、所有率は「Edy」が「Suica」を5ポイント上回りトップだが、最もよく使う電子マネーは「Suica」がトップ
■最も使うのは「カード型」(81.7%)で、「携帯電話一体型」は16.6%
■利用する場所、利用頻度が増加した場所はともに「交通機関」「コンビニ」「駅の売店」の順
乾電池の購入頻度/乾電池の購入場所/乾電池を最も購入する場所/乾電池を購入する際に重視すること/乾電池を購入する際に最も重視すること/購入したい乾電池ブランド等/回答者のコメントから
■回答者の約4分の3は半年に1回以上、乾電池を購入。人気ブランドは「パナソニック」
■購入場所で多いのは上位から「家電量販店」、「100円ショップ」、「ホームセンター」など
■購入の際に最重要視されているのは「価格」で49.9%
レジ袋の利用方法/スーパーのレジ袋有料化によるスーパー利用の変化/コンビニのレジ袋有料化によるコンビニ利用の変化/レジ袋が有料化された場合の払ってもよい金額/マイバッグ利用で、気になると思うこと/レジ袋有料化の賛否/回答者のコメントから
■レジ袋の利用方法は、「ゴミ箱」「生ゴミのゴミ袋」が6割超
■レジ袋が有料化された場合の払ってもよい金額は、「5円」が最も多く27.9%。また「有料ならいらない」人は28.5%
■マイバッグを利用する場合に気になることは「量が多いと入りきらない」「汁物が気になる」「濡れ物が気になる」がいずれも4割以上
■レジ袋有料化に「賛成」は42.7%、「反対」は21.0%、「どちらともいえない」人は36.3%
グミキャンディの購入頻度/食べたことがあるグミキャンディ/もっともよく食べるグミキャンディ/グミキャンディの購入場所/グミキャンディの重視点/グミキャンディを食べるシーン/回答者のコメントから
■グミキャンディの購入経験は8割弱。「週に1回以上」の購入は6.4%
■もっともよく食べるのは「明治製菓 果汁グミ」で、「UHA味覚糖 ぷっちょグミ」「UHA味覚糖 シゲキックス」が続く
■購入場所は「スーパー」、「コンビニ」。購入ポイントは「味」
分譲マンションに対する考え方/マンションブランドの認知/マンションブランドに対して最も重視する要素/重視する要素を最も感じるマンションブランド/マンションブランドのイメージを何から感じるか/回答者のコメントから
■分譲マンションの購入経験層は16.5%、購入関心層は14.9%
■ブランド認知度は「ライオンズ(大京)」、「ダイアパレス(ダイア建設)」が他を離して上位
■マンションブランドに対して最も重視する要素は「信頼性・安心感」
マルチメディア端末利用頻度/マルチメディア端末で利用できるサービスで知っているもの/マルチメディア端末で利用したことがあるサービス/マルチメディア端末をもっともよく利用するコンビニ/マルチメディア端末利用意向/回答者のコメントから
■利用経験者は全体の約6割、そのうち「月に1回以上」利用する人は19.3%。もっともよく利用するコンビニは「ローソン」が5割を占めて1位
■認知しているサービス、利用経験があるサービスは、共に「スポーツ・イベント・コンサートなどのチケットの予約・発券」が1位
■今後「利用したい」は64.2%
最もよく利用する大手スーパー/大手スーパーの利用頻度/大手スーパー利用での重視点/もっとも品揃えが充実していると思う大手スーパー/価格に関してもっとも魅力的だと思う大手スーパー/もっとも信頼できると思う大手スーパー/回答者のコメントから
■もっともよく利用する大手スーパーは『ジャスコ』がトップで、『イトーヨーカ堂』が続く
■大手スーパー利用上の重視点は、「価格」「取り扱い商品のジャンル」「アクセス」「大型駐車場」
■「品揃え」「価格」「信頼性」の評価では、いずれも『ジャスコ』がトップ