[18109]
オートバイに関するアンケート調査(第2回)
|
■「原付免許」保有者は2割弱、「普通二輪免許」が1割弱。オートバイ免許保有者は男性30・40代で多い。オートバイ所有者は全体の8.7%、男性12.9%、女性4.7%。「原動機付き自転車」所有者は5.3%、「自動二輪車 中型」が1.8%
■オートバイの利用用途は「ショッピング」が最も多く、「気分転換」「通勤・通学(職場・学校まで)」「ツーリング」などが続く。男性は「気分転換」「ツーリング」、女性は「ショッピング」が多い
■オートバイ非所有理由は「興味がない」「オートバイを使う必要がない」「自動車の方がいい」「免許を持っていない」「危険、事故が心配」などが上位
■オートバイ所有に興味がない人が7割強。興味がある人は全体の2割弱、男性の2割強、女性の1割弱。男性30・40代や、女性若年層で比較的多い傾向。自動車を含む運転免許所有者では2割弱 |
【調査対象】「MyVoice」のアンケートモニター
【調査方法】インターネット調査(ネットリサーチ)
【調査時期】2013年08月01日~08月05日
【回答者数】10,069名
【設問数】 7~9問(自由回答の設問が1問含まれます)
ローデータには約30項目の登録属性がつきます
【調査機関】マイボイスコム株式会社
|
|
性別 | 男性 | 女性 | 合計 | 年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 以上 | 合計 | 度数 | 4,888 | 5,181 | 10,069 | 度数 | 102 | 853 | 2,317 | 3,272 | 3,525 | 10,069 | % | 49% | 51% | 100% | % | 1% | 8% | 23% | 32% | 35% | 100% |
|
|
1.運転免許保有状況
〔あなたは、運転免許を保有していますか。お持ちのものをすべてお選びください。(複数回答可)〕
|
|
|
|
 |
運転免許保有状況は「原付免許」が19.4%、「普通二輪免許」が9.9%となっています。
オートバイの免許保有者は男性30・40代で多く、「原付免許」「普通二輪免許」は各2~3割です。
|
|
|
2.オートバイ所有状況
〔あなたは、ご自身用のオートバイを所有していますか。お持ちのものをすべてお選びください。ここでいうオートバイは、自動二輪車と原動機付き自転車です。(複数回答可)〕
|
|
|
|
 |
自分用のオートバイ所有者は全体の8.7%、男性12.9%、女性4.7%です。「原動機付き自転車」所有者は5.3%、「自動二輪車 中型」が1.8%となっています。
週に4~5日運転する人では「原動機付き自転車」、ほぼ毎日運転する人では「自動二輪車 小型」の比率が高くなっています。
|
|
|
3.所有オートバイのメーカー
〔(オートバイを持っている方)あなたが所有しているオートバイのメーカーをお答えください。(複数回答可)〕
|
|
|
4.オートバイ運転頻度
〔(オートバイを持っている方)あなたは、オートバイをどのくらいの頻度で運転していますか。〕
|
|
|
5.オートバイの利用用途
〔(オートバイを運転する方)あなたは、オートバイをどのような用途で利用されていますか。(複数回答可)〕
|
|
|
6.オートバイ利用時のナビゲーションシステム利用状況
〔(オートバイを運転する方)あなたは、オートバイを利用するとき、ナビゲーションシステムを使っていますか。(複数回答可)〕
|
|
|
7.オートバイ非所有理由
〔(オートバイを持っていない方)あなたがオートバイを所有していない理由は何ですか。(複数回答可)〕
|
|
|
8.オートバイ所有に対する興味度
〔(全員)あなたは、オートバイを所有することに興味がありますか。〕
|
|
|
9.乗ってみたいバイク・好きなバイク(自由回答設問)
〔(オートバイの所有に興味がある方)あなたが今後乗ってみたいバイクや、好きなバイクがあれば、車種やタイプ、排気量などと、乗ってみたい理由や魅力などを具体的にお聞かせください。〕
|
|
【集計サービスのご案内】
■ オンライン集計サービス →詳細はこちら
MyELで実施した調査データを、オンラインで自由にクロス集計できるサービスです。
【お申込】詳細をご確認の上、お申し込みください。
|
■ クロス集計代行サービス
|
ご指定の集計軸でのクロス集計を代行します。(ご指定の3軸×全設問)
3軸単位で33,000円(税込)、約1営業日で納品します。
【お申込】お問合せフォームからお申込みください。
|
|
|
|