[18401]
チルドコーヒーの飲用に関するアンケート調査(第6回)
|
■チルドコーヒーの飲用者は5割強週1回以上飲用者は1割強。直近1年間の飲用銘柄は「マウントレーニア」「ドトール」「セブンプレミアム チルドカップコーヒー(挽きたて○○など)」「スターバックス ディスカバリーズ」などが上位
■チルドコーヒー飲用場面は「おやつの時」「気分転換したい時」「ちょっと一息つきたいとき」「仕事・勉強・家事の合間」「車を運転する時」など
■チルドコーヒー購入時の重視点は「価格の手ごろさ」「ミルクとコーヒーのバランス」や、「コーヒーの味の強さ」「甘さ」などが上位。マウントレーニア主飲用者などでは「ミルクとコーヒーのバランス」重視者が多い
■好きなタイプのチルドコーヒーは「カフェオレ・カフェラテの砂糖入り」が最も多く、以下「カプチーノ」「カフェオレ・カフェラテの無糖」「ブラック無糖」などが続く |
【調査対象】「MyVoice」のアンケートモニター
【調査方法】インターネット調査(ネットリサーチ)
【調査時期】2013年11月01日~11月05日
【回答者数】11,827名
【設問数】 7~9問(自由回答の設問が1問含まれます)
ローデータには約30項目の登録属性がつきます
【調査機関】マイボイスコム株式会社
|
|
性別 | 男性 | 女性 | 合計 | 年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 以上 | 合計 | 度数 | 5,930 | 5,897 | 11,827 | 度数 | 102 | 976 | 2,402 | 3,750 | 4,597 | 11,827 | % | 50% | 50% | 100% | % | 1% | 8% | 20% | 32% | 39% | 100% |
|
|
1.市販のコーヒー飲料の飲用タイプ
〔以下に挙げる市販のコーヒー飲料のうち、あなたがふだん飲むものをお選びください。(複数回答可)〕
|
|
|
|
 |
市販のコーヒー飲料の飲用タイプは「缶コーヒー」が50.1%、「チルドコーヒー」が31.7%です。
「缶コーヒー」は男性、特に30・40代で7割弱と多くなっています。女性30・40代では「チルドコーヒー」が最も多くなっています。
|
|
|
2.チルドコーヒーの飲用頻度
〔あなたはチルドコーヒーをどのくらいの頻度で飲んでいますか。チルドコーヒー:チルドコーナーで(0℃前後のチルド(冷却)状態で)売られているプラスチックカップ入りのコーヒー飲料。〕
|
|
|
|
 |
チルドコーヒーの飲用者は53.2%です。週1回以上飲用者は1割強となっています。
飲用者は、女性や30・40代で多くみられます。
また、あじわいファミマカフェ主飲用者、ウチカフェスイーツ主飲用者など、コンビニエンスストアの銘柄主飲用者では、飲用頻度が他の層より高い傾向がみられます。
|
|
|
3.チルドコーヒーを飲む場面
〔(チルドコーヒーを飲む方)あなたがチルドコーヒーを飲む場面として、あてはまるものをすべてお選びください。(複数回答可)〕
|
|
|
4.チルドコーヒー購入時の重視点
〔(チルドコーヒーを飲む方)あなたがチルドコーヒーを購入する際に重視する点をすべてお選びください。(複数回答可)〕
|
|
|
5.好きなタイプのチルドコーヒー
〔(チルドコーヒーを飲む方)あなたは、どのようなタイプのチルドコーヒーが好きですか。(複数回答可)〕
|
|
|
6.直近1年間に飲んだチルドコーヒーの銘柄
〔(チルドコーヒーを飲む方)次に挙げるチルドコーヒーのブランドのうち、直近1年間に飲んだことがあるものをすべてお選びください。(複数回答可)〕
|
|
|
7.直近1年間に最もよく飲んだチルドコーヒーの銘柄
〔(チルドコーヒーを飲む方)次に挙げるチルドコーヒーのブランドのうち、直近1年間にあなたが最もよく飲んだものを1つだけお選びください。〕
|
|
|
8.チルドコーヒーについて不満に感じること(自由回答設問)
〔(チルドコーヒーを飲む方)あなたがチルドコーヒーについて、不満に感じることがあれば、具体的にお聞かせください。〕
|
|
【集計サービスのご案内】
■ オンライン集計サービス →詳細はこちら
MyELで実施した調査データを、オンラインで自由にクロス集計できるサービスです。
【お申込】詳細をご確認の上、お申し込みください。
|
■ クロス集計代行サービス
|
ご指定の集計軸でのクロス集計を代行します。(ご指定の3軸×全設問)
3軸単位で33,000円(税込)、約1営業日で納品します。
【お申込】お問合せフォームからお申込みください。
|
|
|
■ゴールデンウィーク期間中の休業のお知らせ■
誠に勝手ながら、2021年5月1日(土)~5月5日(水)は休業とさせていただきます。休業期間中にいただいたお問合せは、5月6日(木)以降に順次返信いたします。ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
|