[19302]
果汁入り飲料に関するアンケート調査(第8回)
|
■果汁入り飲料飲用者は7割強で過去調査に比べ減少傾向。週1回以上飲用者2割強。直近1年間に飲んだ銘柄の上位は「なっちゃん」「トロピカーナ」「バヤリース」
■果汁入り飲料の飲用場面は「のどが渇いたとき」「おやつの時」「くつろいでいるとき」「朝食時」「お風呂あがり」「甘いものがほしいとき」「リフレッシュしたいとき」などが上位
■果汁入り飲料選択時の重視点は「味の好み・おいしさ」「価格」の他「入っている果実の種類」「果汁の濃度」「のどごし・食感」などが多い。トロピカーナ主飲用者、ウェルチ主飲用者、POM ポンジュース主飲用者などでは、価格より「果汁の濃度」を重視する人の方が多い
■果汁入り飲料飲用者の、果汁入り飲料への期待の上位3位は「健康によい」「ビタミンなどの栄養素が摂取できる」「果汁100%」など。 |
【調査対象】「MyVoice」のアンケートモニター
【調査方法】インターネット調査(ネットリサーチ)
【調査時期】2014年08月01日~08月05日
【回答者数】10,220名
【設問数】 7~9問(テーマによって異なります)
【属性情報】32項目(詳細はこちら)
【調査機関】マイボイスコム株式会社
|
|
性別 | 男性 | 女性 | 合計 | 年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 以上 | 合計 | 度数 | 5,101 | 5,119 | 10,220 | 度数 | 101 | 941 | 1,986 | 3,035 | 4,157 | 10,220 | % | 50% | 50% | 100% | % | 1% | 9% | 19% | 30% | 41% | 100% |
|
|
1.市販の果汁入り飲料の飲用頻度
〔あなたは、市販の果汁入り飲料をどのくらいの頻度で飲んでいますか。※野菜汁入り飲料は含みません。また炭酸飲料やゼリー状の飲料も含みません。〕
|
|
|
|
 |
果汁入り飲料を飲む人は全体の7割強です。過去調査に比べ、減少傾向がみられます。週1回以上飲む人は2割強で、若年層で頻度が高い傾向です。
主飲用銘柄別にみると、朝のフルーツこれ一本主飲用者、100CAN主飲用者では週1回以上飲用者が各5割弱で、他の層より多くなっています。
|
|
|
2.直近1年間に飲んだ果汁入り飲料
〔(果汁入り飲料を飲む方)あなたがここ1年間に飲んだことがある果汁入り飲料をお選びください。(複数回答可)〕
|
|
|
|
 |
直近1年間に飲んだ果汁入り飲料は「なっちゃん」「トロピカーナ」「バヤリース」が各3割で上位3位です。
「バヤリース」「Qoo」「小岩井 純水果汁シリーズ」などは若年層で多い傾向です。四国では「POM ポンジュース」が1位にあがっています。
|
|
|
3.直近1年間の最頻飲用果汁入り飲料
〔(ここ1年間に果汁入り飲料を飲んだ方)あなたがここ1年間で最もよく飲んでいる果汁入り飲料を1つお選びください。〕
|
|
|
4.果汁入り飲料飲用場面
〔(果汁入り飲料を飲む方)あなたが果汁入り飲料を飲むのはどのような場面ですか。(複数回答可)〕
|
|
|
5.果汁入り飲料選定時の重視点
〔(果汁入り飲料を飲む方)果汁入り飲料を選ぶ際に重視する点はなんですか。(複数回答可)〕
|
|
|
6.果汁入り飲料に期待すること
〔(果汁入り飲料を飲む方)果汁入り飲料について、どのようなことを期待しますか。(複数回答可)〕
|
|
|
7.果汁入り飲料を飲みたい気分・シーン(自由回答設問)
〔(果汁入り飲料を飲む方)あなたが、他の飲料ではなく果汁入り飲料を飲みたいと思うのは、どのような気分・シーンのときですか。より具体的にお聞かせください。〕
|
|
【集計サービスのご案内】
■ オンライン集計サービス →詳細はこちら
MyELで実施した調査データを、オンラインで自由にクロス集計できるサービスです。
【お申込】詳細をご確認の上、お申し込みください。
|
■ クロス集計代行サービス
|
ご指定の集計軸でのクロス集計を代行します。(ご指定の3軸×全設問)
3軸単位で33,000円(税込)、約1営業日で納品します。
【お申込】お問合せフォームからお申込みください。
|
|
|
■年末年始の業務について
■
誠に勝手ながら2019年12月28日から2020年1月5日まで休業させていただきます。
休業期間中にいただいたお問合せは、1月6日以降に順次返信いたします。
ご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
|