[19618]
結婚に関するアンケート調査(第3回)
|
■「結婚はしなければいけないと思う」は約6%。「結婚はできればした方がよい」は5割強で、男性や50代以上で多い。「必ずしも結婚する必要はないと思う」は4割弱で、女性や10代で多い。
■入籍している人の結婚のきっかけは「結婚したい相手がいた」の他、「家庭・家族を持ちたかった」「年齢を意識して」「子供が欲しかった」が上位。20代では「子供ができた」が3割弱。配偶者との出会いのきっかけは「職場関係」が最も多く、「友人・知人等の紹介」「学校」「お見合い」などが続く
■結婚していない人のうち、「結婚はしたいと思わない」が4割弱、20・30代では各2~3割、40代で4割。「結婚はしたいが、特に何もしていない」が4割弱。
■結婚していない人が結婚したいと思わない理由は「一人の方が気が楽」が最も多く、「自分の都合で生活できない」「結婚願望がない」「結婚の必要性を感じない」「結婚に魅力を感じない・よいイメージがない」「自由に使える時間・お金が減る」などが上位
|
【調査対象】「MyVoice」のアンケートモニター
【調査方法】インターネット調査(ネットリサーチ)
【調査時期】2014年11月01日~11月06日
【回答者数】10,345名
【設問数】 7~9問(テーマによって異なります)
【属性情報】32項目(詳細はこちら)
【調査機関】マイボイスコム株式会社
|
|
性別 | 男性 | 女性 | 合計 | 年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 以上 | 合計 | 度数 | 5,038 | 5,307 | 10,345 | 度数 | 86 | 870 | 2,123 | 3,244 | 4,022 | 10,345 | % | 49% | 51% | 100% | % | 1% | 8% | 21% | 31% | 39% | 100% |
|
|
1.結婚についての考え方
〔あなたは結婚することについてどのようにお考えですか。あなたの考えに最も近いものを選んでください。〕
|
|
|
|
 |
「結婚はしなければいけないと思う」は5.6%、「結婚はできればした方がよい」は52.0%で、いずれも男性の方が多くなっています。「結婚はできればした方がよい」は50代以上で6割を占め、他の年代より多くなっています。
一方、「必ずしも結婚する必要はないと思う」は全体の36.3%で、女性の方がやや多くなっています。また、10代では5割を占め、男性では年代が低いほど多い傾向です。
女性の20~40代では、「結婚はできればした方がよい」「必ずしも結婚する必要はないと思う」がいずれも各4~5割で、意見が分かれています。
|
|
|
2.結婚の状況
〔あなたは現在、結婚していますか。〕
|
|
|
|
 |
「結婚している(入籍している)」が64.9%、「結婚していない(未婚)」が28.3%です。
|
|
|
3.結婚をした時期
〔(「結婚している(入籍している)」とお答えの方)あなたが現在の結婚をしたのは何年ごろですか。入籍時期についてお答えください。〕
|
|
|
4.結婚のきっかけ
〔(「結婚している(入籍している)」とお答えの方)あなたが現在の結婚をしようと思ったきっかけは何ですか。(複数回答可)〕
|
|
|
5.配偶者との出会いのきっかけ
〔(「結婚している(入籍している)」とお答えの方)あなたが現在の配偶者と出会ったきっかけをお聞かせください。(複数回答可)〕
|
|
|
6.結婚の予定・意向
〔(結婚していない方)あなたは、結婚のご予定はありますか、結婚したいと思いますか。〕
|
|
|
7.結婚したいと思わない理由
〔(結婚したいと思わない方)あなたが結婚したいと思わない理由をお聞かせください。(複数回答可)〕
|
|
|
8.理想の結婚式・披露宴
〔(全員)あなたは、どんな結婚式・披露宴をしてみたいですか。結婚している方も、理想の結婚式・披露宴をお聞かせください。(複数回答可)〕
|
|
|
9.あなたにとって結婚とは(自由回答設問)
〔(全員)あなたにとって結婚とはどのようなものですか。どのようなことでも結構ですので、自由にお聞かせください。〕
|
|
【集計サービスのご案内】
■ オンライン集計サービス →詳細はこちら
MyELで実施した調査データを、オンラインで自由にクロス集計できるサービスです。
【お申込】詳細をご確認の上、お申し込みください。
|
■ クロス集計代行サービス
|
ご指定の集計軸でのクロス集計を代行します。(ご指定の3軸×全設問)
3軸単位で33,000円(税込)、約1営業日で納品します。
【お申込】お問合せフォームからお申込みください。
|
|
|
■年末年始の業務について
■
誠に勝手ながら2019年12月28日から2020年1月5日まで休業させていただきます。
休業期間中にいただいたお問合せは、1月6日以降に順次返信いたします。
ご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
|