<調査時期> |
|
※最新の調査結果を閲覧希望の方は、最新の日付のものを選択ください。 |
■居住自治体が回収するごみの分別種類は「4~6種類」が5割強、「2~3種類」「7~9種類」が各1~2割
■家庭ごみを捨てる際は、自治体のごみの分別方法、収集日、収集場所を守ることに気をつけている人が多い。家庭ごみを減らすように工夫していることは「レジ袋はもらわない」「詰め替え用がある製品を買う」「食べ残しを減らす」などが上位
■家庭ごみのリサイクルや廃品回収などでは「スーパー等での回収ボックス」「町内会等の廃品回収、資源回収」の利用者が各4~5割。リサイクル・廃品回収に出しているものは「新聞紙、ちらし」「雑誌、本」「ダンボール」がリサイクル利用者の各7割、「ペットボトル」「缶」が各6割、「ビン」「牛乳などの紙パック」が各5割
■家庭ごみを捨てる時の不満点は「粗大ごみの処理が面倒」が最も多く、「捨て方・分別方法がわからない」「ゴミの分別ルールや収集日時を守らない人がいる」「ゴミの収集回数が少ない」「ごみを捨てる際に手数料がかかる」などが上位 |
【調査対象】「MyVoice」のアンケートモニター
【調査方法】インターネット調査(ネットリサーチ)
【調査時期】2015年10月01日~10月05日
【回答者数】10,429名
【設問数】 7~9問(自由回答の設問が1問含まれます)
ローデータには約30項目の登録属性がつきます
【調査機関】マイボイスコム株式会社
|
|
性別 | 男性 | 女性 | 合計 | 年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 以上 | 合計 | 度数 | 5,294 | 5,135 | 10,429 | 度数 | 71 | 682 | 1,705 | 3,099 | 4,872 | 10,429 | % | 51% | 49% | 100% | % | 1% | 7% | 16% | 30% | 47% | 100% |
|
|
1.家庭ごみの分別種類
〔(全員)あなたがお住まいの地域の自治体が回収する家庭のごみは、何種類ぐらいに分別するようになっていますか。資源ごみ(缶・ビン、新聞紙等)も含め、分けて出すように指定されているものをお聞かせください。〕
|
|
|
|
 |
居住自治体が回収するごみの分別種類は「4~6種類」が51.9%、「2~3種類」が18.4%、「7~9種類」が14.5%です。
九州では「2~3種類」、北海道では「4~6種類」の比率が、他の地域より高くなっています。
|
|
|
2.家庭ごみを捨てる際に気をつけていること
〔(全員)あなたが、自治体のごみ収集で、家庭のごみを捨てる際に、気をつけていることがあればお聞かせください。(複数回答可)〕
|
|
|
|
 |
家庭ごみを捨てる際に気をつけていることは「自治体のごみの分別方法を守る」(84.3%)の他、「自治体のごみの収集日を守る」「自治体のごみの収集場所を守る」が各6~7割で上位にあがっています。
「特にない」は男性若年層での比率が高い傾向です。
|
|
|
3.家庭ごみを減らす工夫
〔(全員)あなたが、家庭のごみを減らすように工夫していることなどがあればお聞かせください。(複数回答可)〕
|
|
|
4.リサイクル・廃品回収等の利用状況
〔(全員)あなたのご家庭で普段出るごみについて、リサイクルや廃品回収などで利用しているものがあれば、お聞かせください。(複数回答可)〕
|
|
|
5.リサイクル・廃品回収に出しているもの
〔(リサイクルなどを利用している方)あなたのご家庭で普段出るごみのうち、リサイクル・廃品回収などに出しているものをお聞かせください。(複数回答可)〕
|
|
|
6.家庭ごみを捨てる時・回収時に困ること・不満点
〔(全員)あなたが、家庭ごみを捨てることや回収時等について、困ることや不満に感じることがあればお聞かせください。(複数回答可)〕
|
|
|
7.家庭ごみの分別の不満点(自由回答設問)
〔あなたが、家庭ごみの分別について、不満に感じることがあれば、具体的にお聞かせください。〕
|
|
|
|
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。
|
【集計サービスのご案内】
■ オンライン集計サービス →詳細はこちら
MyELで実施した調査データを、オンラインで自由にクロス集計できるサービスです。
【お申込】詳細をご確認の上、お申し込みください。
|
■ クロス集計代行サービス
|
ご指定の集計軸でのクロス集計を代行します。(ご指定の3軸×全設問)
3軸単位で33,000円(税込)、約1営業日で納品します。
【お申込】お問合せフォームからお申込みください。
|
|
|
【販売物の価格変更のお知らせ】
2022年6月1日から、クロス集計の販売価格を変更いたしました。
クロス集計表:税込8,800円
(旧価格:税込5,500円)
※法人会員ベーシックは8000ポイント
|