[21314]
目薬の利用に関するアンケート調査(第3回)
|
■視力矯正目的でのメガネ利用者は7割強、コンタクトレンズ利用者は2割強。女性ではコンタクトレンズ利用者の比率が、男性より高い
■直近1年間の市販目薬利用者は5割強、処方された目薬利用者は2割弱。目薬利用者は全体の6割強、コンタクトレンズ利用者では各7割強~8割弱。直近1年間の市販の目薬利用頻度は、「ほとんど毎日」が利用者の3割
■市販の目薬利用場面をたずねたところ、「疲れ目」が直近1年間利用者の7割弱、「目がかゆい」「目がかすむ」「目が乾いたとき(ドライアイなど)」「パソコンやスマートフォン等で目を酷使したとき」「花粉などアレルギー症状の緩和」「目に異物感を感じる」が各2~3割で上位
■市販の目薬購入時の重視点は「効能・効果」「価格」が利用者の各4~5割、「さしごこち」「成分」が各3割弱、「効き目のはやさ」「メーカー・ブランド」「使いなれている」が各10%台で上位 |
【調査対象】「MyVoice」のアンケートモニター
【調査方法】インターネット調査(ネットリサーチ)
【調査時期】2016年04月01日~04月05日
【回答者数】11,430名
【設問数】 7~9問(自由回答の設問が1問含まれます)
ローデータには約30項目の登録属性がつきます
【調査機関】マイボイスコム株式会社
|
|
性別 | 男性 | 女性 | 合計 | 年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 以上 | 合計 | 度数 | 5,843 | 5,587 | 11,430 | 度数 | 79 | 680 | 1,840 | 3,239 | 5,592 | 11,430 | % | 51% | 49% | 100% | % | 1% | 6% | 16% | 28% | 49% | 100% |
|
|
1.メガネ・コンタクトレンズの利用状況
〔(全員)あなたは視力矯正を目的として、メガネ・コンタトクトレンズの両方、またはいずれかを使用していますか。〕
|
|
|
|
 |
視力矯正を目的として、メガネを利用している人は7割強、コンタクトレンズを利用している人は2割強です。
コンタクトレンズ利用者は、女性での比率が高く、女性10~30代では各4~5割です。メガネ利用者は50代以上では8割となっています。
|
|
|
2.直近1年間の目薬利用状況
〔(全員)あなたは、直近1年間に目薬を利用しましたか。(複数回答可)〕
|
|
|
|
 |
直近1年間に「市販の目薬を利用」は53.0%、「病院で処方された目薬を利用」は18.8%で、いずれかの目薬利用者は全体の6割強です。
目薬利用者の比率は、男性20代では5割強で、他の年代より比率が低くなっています。また、コンタクトレンズ利用者では各7割強~8割弱と高くなっています。
|
|
|
3.目薬利用頻度
〔(直近1年間に市販の目薬を利用した方)あなたはどのくらいの頻度で市販の目薬を利用していますか。病院で処方された目薬は含みません。〕
|
|
|
4.目薬利用場面
〔(直近1年間に市販の目薬を利用した方)あなたは、市販の目薬をどのような時に利用しますか。(複数回答可)〕
|
|
|
5.利用している目薬の銘柄
〔(直近1年間に市販の目薬を利用した方)あなたが直近1年間に利用した市販の目薬は、次のうちどれですか。(複数回答可)〕
|
|
|
6.主利用目薬の銘柄
〔(直近1年間に市販の目薬を利用した方)あなたが直近1年間に最もよく利用した市販の目薬は、次のうちどれですか。〕
|
|
|
7.目薬購入時の重視点
〔(直近1年間に市販の目薬を利用した方)あなたは市販の目薬を購入するとき、どのような点を重視して選びますか。(複数回答可)〕
|
|
|
8.市販の目薬の不満点(自由回答設問)
〔(全員)あなたが、市販の目薬について不満に感じる点があれば、具体的にお聞かせください。〕
|
|
【集計サービスのご案内】
■ オンライン集計サービス →詳細はこちら
MyELで実施した調査データを、オンラインで自由にクロス集計できるサービスです。
【お申込】詳細をご確認の上、お申し込みください。
|
■ クロス集計代行サービス
|
ご指定の集計軸でのクロス集計を代行します。(ご指定の3軸×全設問)
3軸単位で33,000円(税込)、約1営業日で納品します。
【お申込】お問合せフォームからお申込みください。
|
|
|
|