[21901]
ビールの利用に関するアンケート調査(第5回)
|
■よく飲むアルコール飲料は「ビール」が全体の5割弱、「ワイン」「サワー、チューハイ」「新ジャンルビール」が各3割弱。女性20・30代は「サワー、チューハイ」が1位。
■飲み会などの最初の一杯で「ビール」を飲む人は、アルコール飲料飲用者の7割強、男性40代以上では8割強。「サワー、チューハイ」「カクテル」などは女性低年代層での比率が高い。
■ビール飲用者は全体の6割。週1回以上飲用者は全体の3割強、男性30代以上では4~5割、女性20代では1割強。
■ビール購入時の重視点は「味」に続いて、「のどごし」「価格」が上位。
|
【調査対象】「MyVoice」のアンケートモニター
【調査方法】インターネット調査(ネットリサーチ)
【調査時期】2016年10月01日~10月05日
【回答者数】10,747名
【設問数】 7~9問(自由回答の設問が1問含まれます)
ローデータには約30項目の登録属性がつきます
【調査機関】マイボイスコム株式会社
|
|
性別 | 男性 | 女性 | 合計 | 年代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 以上 | 合計 | 度数 | 5,572 | 5,175 | 10,747 | 度数 | 570 | 1,635 | 3,113 | 5,429 | 10,747 | % | 52% | 48% | 100% | % | 5% | 15% | 29% | 51% | 100% |
|
|
1.よく飲むアルコール飲料
〔(全員)あなたがよく飲むアルコール飲料の種類をお聞かせください。(ノンアルコールビールも含む)(複数回答可)〕
|
|
|
|
 |
よく飲むアルコール飲料は「ビール」が全体の49.6%です。以下「ワイン」「サワー、チューハイ」「新ジャンルビール(第3のビールなど)」が各3割弱で続きます。
「サワー、チューハイ」「カクテル」は、女性や低年代層での比率が高い傾向で、女性20・30代では「サワー、チューハイ」が1位にあがっています。「ワイン」などは高年代層、「ビール」「日本酒」「焼酎・泡盛」などは男性50代以上での比率が高い傾向です。
アルコール飲料飲用者は、男性20代や女性20・30代で各6割、40代以上で各7~8割となっています。
|
|
|
2.最頻飲用アルコール飲料
〔(アルコール飲料を飲む方)あなたが最もよく飲むアルコール飲料の種類はどれですか。(ノンアルコールビールも含む)〕
|
|
|
|
 |
最頻飲用アルコール飲料は、「ビール」がアルコール飲用者の29.8%、「新ジャンルビール」が14.8%、「サワー、チューハイ」が13.3%となっています。
|
|
|
3.最初の一杯で飲むアルコール飲料
〔(アルコール飲料を飲む方)あなたは、飲み会や宴会などの席で、「最初の一杯」は何を飲むことが多いですか。(ノンアルコールビールも含む)〕
|
|
|
4.ビール飲用頻度
〔(全員)あなたは、どのくらいの頻度でビールを飲んでいますか。※発泡酒や新ジャンルビール、ノンアルコールビールは含みません。〕
|
|
|
5.直近1年以内のビールの飲用銘柄
〔(ビールを飲む方)あなたが、直近1年以内に飲んだビールの銘柄を全てお選びください。※発泡酒や新ジャンルビール、ノンアルコールビールは含みません。(複数回答可)〕
|
|
|
6.直近1年以内のビールの最頻飲用銘柄
〔(ビールを飲む方)あなたが、直近1年以内に最もよく飲んだビールの銘柄を1つお選びください。〕
|
|
|
7.ビール購入時の重視点
〔(ビールを飲む方)あなたがビールを購入するとき、どのような点を重視して選びますか。(複数回答可)〕
|
|
|
8.ビールを飲む気分・タイミング(自由回答設問)
〔(ビールを飲む方)あなたが、他のアルコール飲料ではなく、「ビール」を飲むのはどのようなときですか。気分やタイミング・場面など、どのようなことでも結構ですので、具体的にお聞かせください。〕
|
|
【集計サービスのご案内】
■ オンライン集計サービス →詳細はこちら
MyELで実施した調査データを、オンラインで自由にクロス集計できるサービスです。
【お申込】詳細をご確認の上、お申し込みください。
|
■ クロス集計代行サービス
|
ご指定の集計軸でのクロス集計を代行します。(ご指定の3軸×全設問)
3軸単位で33,000円(税込)、約1営業日で納品します。
【お申込】お問合せフォームからお申込みください。
|
|
|
|