[22408]
自動車メーカーのブランドイメージに関するアンケート調査(第4回)
|
■いずれのイメージも「トヨタ自動車」がトップ。これに「本田技研工業(ホンダ)」「日産自動車」を加えた3社が、いずれのイメージにおいてもトップ3。信頼性・安心感、品質・技術、革新的・先進的、将来性の項目では「富士重工業(スバル)」「マツダ」が4~5位。
■最も乗ってみたいメーカーでは、「トヨタ自動車」が3割弱です。以下「本田技研工業(ホンダ)」「日産自動車」「富士重工業(スバル)」などに続き、「BMW」「ダイムラー」があがっている。
■『品質・技術が優れている』『革新的・先進的』などでは、「本田技研工業(ホンダ)」などが、過去調査と比べやや減少傾向。 |
【調査対象】「MyVoice」のアンケートモニター
【調査方法】インターネット調査(ネットリサーチ)
【調査時期】2017年03月01日~03月05日
【回答者数】11,481名
【設問数】 7~9問(自由回答の設問が1問含まれます)
ローデータには約30項目の登録属性がつきます
【調査機関】マイボイスコム株式会社
|
|
性別 | 男性 | 女性 | 合計 | 年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 以上 | 合計 | 度数 | 5,949 | 5,532 | 11,481 | 度数 | 53 | 580 | 1,642 | 3,200 | 6,006 | 11,481 | % | 52% | 48% | 100% | % | 0% | 5% | 14% | 28% | 52% | 100% |
|
|
1.自動車の運転頻度
〔(全員)あなたはどのくらいの頻度で車を運転しますか。仕事ではなくプライベートでの利用についてお聞かせください。〕
|
|
|
|
 |
免許所有者は全体の9割弱です。運転する人は全体の7割弱、男性は8割弱、女性は6割弱です。20代では5割で、他の層より低くなっています。
「ほとんど毎日」運転する人は全体の24.2%です。男性40代以上では3割弱と、他の層より高くなっています。
|
|
|
2.信頼性・安心感があると思う自動車メーカー
〔(全員)あなたが信頼性・安心感があると思う自動車メーカーをすべてお選びください。(複数回答可)〕
|
|
|
|
 |
信頼性・安心感があると思う自動車メーカーは「トヨタ自動車」が68.3%、「本田技研工業(ホンダ)」「日産自動車」が各4割です。「富士重工業(スバル)」「マツダ」「ダイハツ工業」「スズキ」が各20%台となっています。過去調査と比べ「本田技研工業(ホンダ)」「日産自動車」などが減少傾向です。
所有自動車メーカーを、信頼性・安心感があると思うメーカーに選んだ人の比率は、トヨタ、ホンダ、日産、スバル所有者などで各8~9割と高くなっています。
|
|
|
3.品質・技術が優れていると思う自動車メーカー
〔(全員)あなたが品質・技術が優れていると思う自動車メーカーをすべてお選びください。(複数回答可)〕
|
|
|
4.革新的・先進的であると思う自動車メーカー
〔(全員)あなたが革新的・先進的であると思う自動車メーカーをすべてお選びください。(複数回答可)〕
|
|
|
5.将来性を感じると思う自動車メーカー
〔(全員)あなたが将来性を感じると思う自動車メーカーをすべてお選びください。(複数回答可)〕
|
|
|
6.故障が少ないと思う自動車メーカー
〔(全員)あなたが故障が少ないと思う自動車メーカーをすべてお選びください。(複数回答可)〕
|
|
|
7.最も乗ってみたいと思う自動車メーカー
〔(全員)以下の自動車メーカーで、あなたが最も乗ってみたいと思うクルマを作っているメーカーを1社だけお答え下さい。〕
|
|
|
8.自分・家族の所有自動車メーカー
〔(全員)あなた、またはご家族がお持ちの車のメーカをお聞かせください。複数台お持ちの方は、主に乗っている車のメーカーについてお聞かせください。〕
|
|
|
9.最も乗ってみたいと思う自動車メーカーの理由(自由回答設問)
〔(乗ってみたいクルマがある方)最も乗ってみたいと答えのメーカーについて、その理由を具体的にお答えください。〕
|
|
【集計サービスのご案内】
■ オンライン集計サービス →詳細はこちら
MyELで実施した調査データを、オンラインで自由にクロス集計できるサービスです。
【お申込】詳細をご確認の上、お申し込みください。
|
■ クロス集計代行サービス
|
ご指定の集計軸でのクロス集計を代行します。(ご指定の3軸×全設問)
3軸単位で33,000円(税込)、約1営業日で納品します。
【お申込】お問合せフォームからお申込みください。
|
|
|
|