自動車・関連用品

75件の商品がございます。 1 | 2 | 3 次へ>>    

カーナビの利用(第11回)
【調査時期】 2023年12月
【設問項目】
所有カーナビのタイプ/車載カーナビ機器とスマートフォンの連携状況/カーナビでよく利用する機能・サービス/主利用カーナビ機器のメーカー・ブランド/カーナビ利用意向/カーナビ購入時の重視点/直近1年間カーナビアプリ利用状況/カーナビ利用意向理由(自由回答設問)
【結果概要】
■カーナビ機器所有率は全体の6割強、自動車所有者の8割強。「AV一体型/インダッシュ」が5割弱。カーナビ機器設置者のうちスマートフォンと連携利用しているのは約35%。Bluetooth接続での利用は3割弱、ミラーリングは約5%。
■カーナビ設置者がルート案内以外によく利用している機能・サービスは「バックカメラ」「テレビ鑑賞」「音楽の録音・再生、編集、動画のダウンロード」が各30%台、「施設・観光地などの検索機能」「VICS」が各20%台。
■カーナビ機器利用意向は、自動車所有者の7割強、AV一体型またはポータブルカーナビ設置者では80%台、非設置者では2割強。利用意向者の重視点は「操作の簡単さ」「価格」が各6割弱、「地図のわかりやすさ」「画面の見やすさ」「情報の精度」が各40%台。
■スマートフォン等のカーナビアプリ直近1年間利用者は、自動車所有者のうち6割強。AV一体型またはポータブルカーナビ設置者では60%台、カーナビ非設置者では5割弱。

次世代自動車(第2回)
【調査時期】 2023年11月
【設問項目】
世帯所有の自動車のタイプ/主利用自動車のタイプ(ガソリン車以外)/主利用電気自動車・ハイブリッド自動車等の車種/主利用電気自動車・ハイブリッド自動車等のメーカー/電気自動車・ハイブリッド自動車等の購入検討意向/購入したい電気自動車・ハイブリッド自動車等の種類/電気自動車・ハイブリッド自動車等の購入時の重視点/購入したい電気自動車・ハイブリッド自動車等の種類の理由(自由回答設問)
【結果概要】
■世帯所有自動車のタイプは「ガソリン車」が6割弱、「ハイブリッド車」が2割弱、、「プラグインハイブリッド車」「電気自動車」がそれぞれ約1%。
■今後の車購入時にガソリン車以外検討者は全体の6割弱。検討する種類は「ハイブリッド車」が約35%、「電気自動車」「プラグインハイブリッド車」が各2割弱。ガソリン車所有者のうち、ガソリン車以外検討者は7割弱。
■今後、ガソリン車以外購入意向者は全体の6割強、自動車所有者の約76%。最も購入したいものは「ハイブリッド車」が約25%、「電気自動車」が1割強、「プラグインハイブリッド車」が約7%。主利用自動車の継続利用意向率は、電気自動車主利用者で約75%、ハイブリッド車主利用者、プラグインハイブリッド車主利用者で各50%台。
■電気自動車・ハイブリッド車購入意向者の重視点は「燃費のよさ」「ランニングコスト」「価格が手頃」が各50%台、「安全性」「充電後の走行可能距離」「走行性能」などが各30%台。電気自動車購入意向者、プラグインハイブリッド車購入意向者では「充電後の走行可能距離」「充電にかかる時間」「補助金制度が利用可能」などの比率が高い。

カー用品(第5回)
【調査時期】 2023年05月
【設問項目】
自動車所有状況/自動車にある設備・機器/直近3年間に買ったカー用品/直近3年間のカー用品購入場所/カー用品店に行く頻度/直近1年間に利用したカー用品店/カー用品店利用時の重視点/カー用品購入場所の理由(自由回答設問)
【結果概要】
■世帯所有自動車にある設備・機器は「カーナビ」「ETC」が各8割弱、「車載カメラ、バックカメラ、バックセンサー」「オーディオ関連用品」が約59%。「ドライブレコーダー」は約55%で2020年調査時より増加。
■直近3年間カー用品購入者のうち「タイヤ、ホイール」「オイル、オイル関連用品」の購入者が各20%台、「バッテリーや補充液など」「洗車用品」「芳香剤・消臭剤」などが各10%台。直近3年間のカー用品購入者のうち「カー用品店の店頭」での購入者が5割弱、「ディーラー」「ホームセンターの店頭」などが各2割強。
■カー用品店に行ったことがある人は全体の7割強、車所有世帯の9割弱。
■カー用品店直近1年間利用者の重視点の上位は「品揃えが豊富」が6割弱、「立地がよい、便利な場所にある」が4割強、「商品・サービスの価格が手頃」「駐車場が充実」「商品が探しやすい」「商品の品質」が各20%台。

自動車の購入(第5回)
【調査時期】 2023年01月
【設問項目】
世帯での自動車所有状況/主利用自動車のタイプ/主利用自動車所有期間/主利用自動車購入時の決定権/主利用自動車の購入経路/自動車購入意向/購入したい自動車のタイプ/購入したい自動車(動力)/車購入時のこだわり(自由回答設問)
【結果概要】
■世帯での自動車所有者は全体の7割強で過去調査と比べ減少傾向。世帯での主利用車は、新車が5割強、中古車が2割弱。
■主利用車のタイプは「軽自動車」「コンパクトカー」が車の世帯所有者の各20%台、「ミニバン」「セダン」が各1割強。過去調査と比べ「セダン」が減少傾向。主利用車購入経路は「ディーラー」が、購入者の7割強。
■自動車購入意向者は全体の5割弱。新車・中古車所有者では各6割前後、車非所有者では1割弱。関東や近畿での購入意向が低い。
■自動車購入意向者が購入したいタイプは「軽自動車」が3割強、「コンパクトカー」「SUV」が各20%台。過去調査と比べ「SUV」が増加傾向、「セダン」が減少傾向。動力のタイプは「ハイブリッド車(HV)」が自動車購入意向者の約55%、「ガソリン車」が5割弱。「電気自動車(EV)」「プラグイン ハイブリッド車(PHEV)」は各20%台。

カーライフ(第6回)
【調査時期】 2021年11月
【設問項目】
自動車運転頻度/車を利用する場面/車を運転するのが好きか/所有している車のタイプ/車を持っていない理由/車購入時の重視点/今後車を購入する時の重視点/あなたにとって車とは/車を運転するのが好き・好きではない理由(自由回答設問)
【結果概要】
■プライベートで自動車を運転する人は全体の7割弱、週1回以上が約56%。「ほとんど毎日」は全体の約25%で、関東・近畿・北海道以外では4~6割。ほとんど毎日運転する人では「移動手段」「通勤・通学」、週に3~4日運転する人では「日常の買い物」などでが他の層より比率が高い。
■自分や家族の自動車所有率は7割強、関東居住者では6割強。車非所有の理由は「維持費がかかる」「車を使う必要がない」が各4割強、「購入費用がかかる」「免許を持っていない」「車を使う頻度が少ない」などが各3割前後。
■車購入時の重視点は「ボディタイプ」「車両価格」が車所有者の各5割強、「メーカー」「車種」が各40%台、「燃費のよさ」「外観」が各4割弱。今後購入時重視したい点と比べると「維持費」などは、購入者の重視点よりも、今後の重視点の方が上位。
■あなたにとって車とは「移動手段」が7割強、「生活必需品」「行動範囲を広げてくれる」が各30%台。運転が『好き』と回答した人では「自分の趣味やこだわりを表現するもの」「プライベートな空間」「趣味」などの比率も高い。

カーナビの利用(第10回)
【調査時期】 2020年12月
【設問項目】
所有カーナビのタイプ/カーナビ機器で、スマートフォンと連携して行っていること/カーナビでよく利用する機能・サービス/主利用カーナビ機器のメーカー・ブランド/カーナビ利用意向/カーナビ購入時の重視点/カーナビアプリ利用状況/カーナビ利用意向理由(自由回答設問)
【結果概要】
■カーナビ機器所有率は全体の6割、自動車所有者の8割強。「オーディオ一体型/2DIN」が約45%。カーナビ所有者のうちスマートフォンと連携利用しているのは3割強。「スマートフォン内の音楽をカーナビで再生」「ハンズフリー通話」などが各1割強~2割強。
■ルート案内以外の利用機能・サービスは「音楽の録音・再生、編集、動画のダウンロード」「テレビ鑑賞」「施設・観光地などの検索機能」「バックカメラ」が、カーナビ設置者の各3割前後。
■カーナビ機器利用意向は、自動車所有者の7割強、カーナビ設置者の8割、非設置者の3割弱。利用意向者の重視点は「価格」「操作の簡単さ」が各6割弱、「地図のわかりやすさ」「画面の見やすさ」「情報の精度」が各4~5割。
■スマートフォン等のカーナビアプリ利用者は、自動車所有者のうち5割弱、スマートフォン所有者の5割強。インダッシュタイプ主利用者では約55%、カーナビ非設置者では約45%。

次世代自動車
【調査時期】 2020年11月
【設問項目】
世帯所有の自動車のタイプ/主利用自動車のタイプ(ガソリン車以外)/主利用電気自動車・ハイブリッド自動車等の車種/主利用電気自動車・ハイブリッド自動車等のメーカー/電気自動車・ハイブリッド自動車等の購入検討意向/購入したい電気自動車・ハイブリッド自動車等の種類/電気自動車・ハイブリッド自動車等の購入時の重視点/購入したい電気自動車・ハイブリッド自動車等の種類の理由(自由回答設問)
【結果概要】
■世帯所有自動車のタイプは「ガソリン車」が6割強、「ハイブリッド車」が約16%、「電気自動車」が約1%。
■今後の車購入時にガソリン車以外検討者は全体の6割。検討する種類は、「ハイブリッド車」が約36%、「電気自動車」が約17%、「プラグインハイブリッド車」が約15%。ガソリン車所有者のうち、ガソリン車以外検討者は7割弱。
■今後、ガソリン車以外購入意向者は6割強。最も購入したいものは「ハイブリッド車」が3割弱、「電気自動車」が約9%、「プラグインハイブリッド車」が約6%。主利用自動車の継続利用意向者率は、電気自動車主利用者、ハイブリッド車主利用者、プラグインハイブリッド車主利用者のいずれも50%台。
■電気自動車・ハイブリッド車購入意向者の重視点は「燃費のよさ」「ランニングコスト」「価格が手頃」が各5~6割、「安全性」「充電後の走行可能距離」「走行性能」などが各30%台。

ドライブレコーダー(第2回)
【調査時期】 2020年09月
【設問項目】
主利用自動車のタイプ/自動車走行時の映像・音声記録状況/ドライブレコーダーのタイプ/ドライブレコーダーのブランド・メーカー/ドライブレコーダーをつけたきっかけ・理由/ドライブレコーダーをつけたことで役に立った・効果があったこと/ドライブレコーダー利用意向/ドライブレコーダー購入時の重視点/ドライブレコーダー利用意向の理由(自由回答設問)
【結果概要】
■自動車世帯所有者7割強のうち、ドライブレコーダー利用者は4割強、2017年より増加。利用者のうち「ドライブレコーダー単体」利用者が8割弱、カーナビオプション品の「連動型」「一体型」が約8~9%。
■ドライブレコーダーをつけたきっかけ・理由は「自動車事故やトラブルのニュースや記事」「事故やトラブル時の証明・記録」が、利用者の各5~6割。「自動車事故やトラブルのニュースや記事」「あおり運転・走行妨害対策」などは、2017年より増加。
■ドライブレコーダー利用意向者は、自動車所有者の8割弱、2017年調査より増加。ドライブレコーダー利用者では9割強、非利用者では7割弱。
■ドライブレコーダー利用意向者の重視点は「価格が手頃」が6割強、「操作が簡単」が5割強、「取付けやすさ」「カメラの画素数」「撮影できる範囲の広さ」が各30%台。

カー用品(第4回)
【調査時期】 2020年05月
【設問項目】
自動車所有状況/自動車にある設備・機器/直近3年間に買ったカー用品/直近3年間のカー用品購入場所/カー用品店に行く頻度/直近1年間に利用したカー用品店/カー用品店利用時の重視点/カー用品店の不満点(自由回答設問)
【結果概要】
■直近3年間カー用品購入者は全体の5割。買うものは「タイヤ、ホイール」「オイル、オイル関連用品」が各20%台、「バッテリーや補充液など」「芳香剤・消臭剤」「洗車用品」「ドライブレコーダー」などが各10%台。
■直近3年間のカー用品購入場所は、「カー用品店の店頭」が、購入者の5割強、「ホームセンターの店頭」「ディーラー」などが各2割強。
■カー用品店に行ったことがある人は全体の7割強、車所有世帯の9割弱。年1回以下利用者が4割弱。
■カー用品店直近1年間利用者の重視点の上位は、「品揃えが豊富」が6割弱、「立地がよい、便利な場所にある」が4割強、「駐車場が充実」「商品・サービスの価格が手頃」「商品の品質」「商品が探しやすい」が各20%台。

レンタカー(第4回)
【調査時期】 2020年04月
【設問項目】
自動車所有状況/レンタカー利用頻度/国内のレンタカーを直近で利用した時期/直近5年以内の国内でのレンタカー利用場面/直近5年以内の最頻利用レンタカー会社/レンタカー会社選定時の重視点/レンタカー利用意向/レンタカーの不満点(自由回答設問)
【結果概要】
■国内レンタカー利用経験は全体の6割弱、自動車所有者の6割強、非所有者の4割強。数年に1回の利用者が2割弱、それ以下が3割弱。利用経験者のうち直近1年以内利用者は3割弱、5年以内利用者は5割強。
■直近5年以内国内レンタカー利用場面は、「国内旅行での旅行先での利用」が利用者の6割強、「遊び、レジャー」が2割弱、「国内旅行での出発地からの利用」が各1割弱。
■直近5年以内国内レンタカー利用者の会社選定時の重視点は「営業所へのアクセスの良さ」「料金が割安」が各5~6割、「使い慣れている」が約25%。
■レンタカー利用意向、非利用意向は、いずれも全体の3割強。利用意向率は、週1回以上・月2~3回程度利用者で各6割弱、月1回・年数回・数年に1回程度利用者で各7~9割、数年に1回未満利用者で3割弱、非利用者では約6%。

自動車の運転支援機能(第2回)
【調査時期】 2019年06月
【設問項目】
自動車の運転頻度/プライベートで運転する車のタイプ/車の利用目的/運転時の事故・ヒヤリハット経験/車に搭載されている、安全運転・事故防止支援機能/車に搭載されている安全運転・事故防止支援機能のうち、役に立ったと思うもの/車に搭載されているとよいと思う安全運転・事故防止支援機能/安全運転・事故防止支援システム・機器であったらよいと思うもの(自由回答設問)
【結果概要】
■車を運転する人(全体の7割弱)のうち「ヒヤリハットしたことがある」は7割弱、「事故にあったことがある」は4割強。
■安全運転・事故防止支援機能・機器が搭載されているのは、車を運転する人のうち5割強、2014年調査より増加。「ドライブレコーダー」が3割弱、「自動ブレーキ:障害物や人の接近を検知、自動ブレーキや急加速の抑制」「警告機能:車線逸脱時」が各2割。
■安全運転システムが搭載されている人のうち、役に立ったと思うものがある人は6割強。「ドライブレコーダー」「自動ブレーキ:障害物や人の接近を検知、自動ブレーキや急加速の抑制」が各2割弱。
■搭載されているとよいと思う機能は「自動ブレーキ:障害物や人の接近を検知、自動ブレーキや急加速の抑制」「自動ブレーキ:アクセル踏み間違い時の急加速抑制」「ドライブレコーダー」が全体の各5~6割。

自動車の購入(第4回)
【調査時期】 2019年01月
【設問項目】
世帯での自動車所有状況/主利用自動車のタイプ/主利用自動車所有期間/主利用自動車購入時の決定権/主利用自動車の購入経路/自動車購入意向/購入したい自動車のタイプ/最も購入したい自動車(動力)/車購入時のこだわり(自由回答設問)
【結果概要】
■世帯での自動車所有者は全体の7割強で過去調査より減少傾向。世帯での主利用車は、新車が約55%、中古車が2割弱。
■主利用車購入経路は「ディーラー」が、購入者の7割強。主利用車のタイプは「軽自動車」「コンパクトカー」が車の世帯所有者の2割強、「ミニバン」「セダン」が各15~16%。現主利用と同タイプ利用意向者は、セダン主利用者や軽自動車主利用者などで高い。
■自動車購入意向者は全体の5割弱、過去調査より減少傾向。新車・中古車所有者では各6割強、車非所有者では1割強。非購入意向は3割弱、関東では4割弱と高い。
■車の購入意向者が最も購入したい自動車は「ガソリン車」が4割強、「ハイブリッド車」が3割強。「電気自動車」「プラグイン ハイブリッド車」は各5~6%。

カーナビの利用(第9回)
【調査時期】 2018年12月
【設問項目】
所有カーナビのタイプ/カーナビ機器で、スマートフォンと連携して行っていること/カーナビでよく利用する機能・サービス/主利用カーナビ機器のメーカー・ブランド/カーナビ利用意向/カーナビ購入時の重視点/カーナビアプリ利用状況/カーナビ利用意向理由(自由回答設問)
【結果概要】
■カーナビ機器所有率は全体の6割弱、自動車所有者の8割弱。「オーディオ一体型/2DIN」が4割強。カーナビ所有者が、スマートフォンと連携利用しているのは、「スマートフォン内の音楽をカーナビで再生」「ハンズフリー通話」などが各10%台。
■ルート案内以外の利用機能・サービスは「テレビ鑑賞」「音楽の録音・再生、編集、動画のダウンロード」「施設・観光地などの検索機能」「バックカメラ」が、カーナビ設置者の各3割。
■カーナビ機器利用意向は、自動車所有者の7割弱、カーナビ設置者の8割、非設置者の3割弱。利用意向者の重視点は「価格」「操作の簡単さ」が各6割弱、「地図のわかりやすさ」「画面の見やすさ」「情報の精度」が各4~5割。
■スマートフォン等のカーナビアプリ利用者は、自動車所有者のうち4割強、スマートフォン所有者の5割強。インダッシュタイプ主利用者では約55%、カーナビ非設置者では4割弱。

ドライブレコーダー
【調査時期】 2017年12月
【設問項目】
主利用自動車のタイプ/自動車走行時の映像・音声記録状況/ドライブレコーダーのタイプ/ドライブレコーダーのブランド・メーカー/ドライブレコーダーをつけたきっかけ・理由/ドライブレコーダーをつけたことで役に立った・効果があったこと/ドライブレコーダー利用意向/ドライブレコーダー購入時の重視点/ドライブレコーダー利用意向の理由(自由回答設問)
【結果概要】
■自動車世帯所有者7割強のうち、ドライブレコーダー利用者は2割弱。利用者のうち「ドライブレコーダー単体」利用者が8割強、「カーナビオプション品・連動型」が約9%。
■ドライブレコーダーをつけたきっかけ・理由は、「事故やトラブル時の証明・記録」「自動車事故やトラブルのニュースや記事などを見て」が、利用者の各5割弱。役に立ったことは「安全運転意識を高める効果」が利用者の2割弱、「事故やトラブル時の証明・記録として」が約8%、「ドライブの記録・思い出として」が約6%。
■ドライブレコーダー利用意向者は、自動車所有者の約65%。ドライブレコーダー利用者では9割強、非利用者では6割弱。
■ドライブレコーダー利用意向者の重視点は「価格が手頃」が7割弱、「操作が簡単」「取付けやすさ」が各4~5割。「カメラの画素数」「本体の大きさ」「撮影できる範囲の広さ」が各3割。

カーライフ(第5回)
【調査時期】 2017年11月
【設問項目】
自動車運転頻度/車を利用する場面/車を運転するのが好きか/所有している車のタイプ/車を持っていない理由/車購入時の重視点/今後車を購入する時の重視点/あなたにとって車とは/車を運転するのが好き・好きではない理由(自由回答設問)
【結果概要】
■プライベートで自動車を運転する人は全体の7割弱、週1回以上が約55%。「ほとんど毎日」は全体の3割弱で、関東・近畿・北海道以外では4~6割。ほとんど毎日運転する人では「移動手段」「通勤・通学」、週に3~4日運転する人では「日常の買い物」「家族の送り迎え」などでの利用が多い。
■自分や家族の自動車所有率は8割弱。車非所有の理由は「維持費がかかる」「車を使う必要がない」「購入費用がかかる」がトップ3。
■車購入時の重視点は「車両価格」「ボディタイプ」「メーカー」が車所有者の各40%台、「車種」「燃費のよさ」「外観」が各30%台。今後購入時重視したい点では「車両価格」「燃費のよさ」が上位2位。「燃費のよさ」「維持費」などは、購入者の重視点よりも、今後の重視点の方が上位。
■あなたにとって車とは「移動手段」「生活必需品」「行動範囲を広げてくれるもの」が各3~4割。運転が好きな人では、「趣味」「自分の趣味やこだわりを表現するもの」「プライベートな空間」なども比率が高い。

中古車(第4回)
【調査時期】 2017年10月
【設問項目】
中古車の購入状況/最頻利用中古車のタイプ/中古車の購入金額/中古車購入時の関与度/中古車の購入場所/中古車購入時の情報収集源/中古車購入意向/中古車購入意向の理由(自由回答設問)
【結果概要】
■中古車所有者は全体の2割強、自動車所有者の3割。最頻利用中古車の種類は「軽自動車」が3割強、「セダン」「ミニバン」「コンパクトカー」が各10%台。
■中古車購入関与者のうち「ディーラー系中古車販売店」での購入者が4割、「一般中古車販売店」が3割弱、「整備工場」「中古車買い取り専門店」が各1割。
■中古車購入時の情報収集源は「中古車販売店の店頭」「中古車専門店のホームページ」「家族・友人・知人」「ディーラーのホームページ」「中古車に関する情報サイト」などが上位。
■今後の中古車購入意向者は2割弱、非購入意向者は6割弱。購入意向者は、中古車所有者の5割弱、中古車以外所有者の約7%、車非所有者の約9%。

ハイブリッド自動車(第6回)
【調査時期】 2017年08月
【設問項目】
自動車所有状況/ハイブリッド自動車所有状況/主利用ハイブリッド自動車のメーカー/主利用ハイブリッド自動車のタイプ/ハイブリッド自動車の車種選定理由/ハイブリッド自動車のイメージ/ハイブリッド自動車購入意向/ハイブリッド自動車購入意向の理由(自由回答設問)
【結果概要】
■自動車の世帯所有者(6割強)のうち、ハイブリッド自動車所有者は2割強。過去調査と比べ増加傾向。ハイブリッド自動車購入意向は全体の3割強、所有者の8割弱、非所有者の3割。
■主利用ハイブリッド自動車のタイプは「セダン」が所有者の3割強、「コンパクトカー」が2割強、「ミニバン」「ステーションワゴン」が各10%台。「トヨタ自動車」が所有者の6割、「ホンダ」が2割強、「日産」「スズキ」が各4~5%。
■ハイブリッド自動車の車種選定理由は「燃費がよい」が所有者の6割強、「エコ性能が高い」が4割弱、「車のタイプ」「価格が手頃」「メーカー」「安全性が高い」などが各20%台。
■ハイブリッド自動車のイメージは「環境に良い」、「燃費が良い」が全体の各5~6割、「割高感がある」が3割弱、「メンテナンスが大変そう」「高級感」などが1割強。所有者では「燃費がよい」が1位。

カー用品(第3回)
【調査時期】 2017年05月
【設問項目】
自動車所有状況/直近3年間に買ったカー用品/直近3年間のカー用品購入頻度/直近3年間のカー用品購入場所/カー用品店に行く頻度/直近1年間に利用したカー用品店/カー用品店利用時の重視点/直近3年間に購入したカー用品、その場所での購入理由(自由回答設問)
【結果概要】
■直近3年間カー用品購入者は全体の5割。買うものは「タイヤ」「芳香剤・消臭剤」「オイル」「洗車用品」などが各1割強~2割。
■直近3年間のカー用品購入場所は、「カー用品店の店頭」が、購入者の6割弱、「ホームセンターの店頭」「ディーラー」などが各2~3割。
■カー用品店に行ったことがある人は全体の7割強、車所有世帯の9割弱。年1回以下利用者が3割強。
■カー用品店直近1年間利用者の重視点の上位は、「品揃えが豊富」が6割弱、「立地がよい、便利な場所にある」が4割弱、「駐車場が充実している」が2割強などと。

レンタカー(第3回)
【調査時期】 2017年04月
【設問項目】
自動車所有状況/レンタカー利用頻度/国内のレンタカーを直近で利用した時期/直近5年以内の国内でのレンタカー利用場面/直近5年以内の最頻利用レンタカー会社/最頻利用レンタカー会社利用理由/レンタカー会社選定時の情報収集方法/レンタカー利用意向/国内のレンタカー会社の不満点(自由回答設問)
【結果概要】
■国内レンタカー利用経験は全体の5割強、自動車所有者の6割弱、非所有者の4割強。数年に1回の利用者が2割弱、それ以下が3割弱。利用経験者のうち直近1年以内利用者は3割弱、5年以内利用者は約55%。
■直近5年以内国内レンタカー利用場面は、「国内旅行での旅行先での利用」が利用者の6割、「日帰りレジャーでの目的地までの移動」「国内旅行での出発地からの利用」が各1割強。
■直近5年以内最頻利用レンタカー会社の利用理由は「営業所が便利な場所にある」が4割、「料金が割安」「いつも使っている会社である」「あらかじめその会社に決まっていた」が各2~3割。情報収集方法は「レンタカー会社のサイト、アプリ」が利用者の約25%、「旅行会社・航空会社などのサイト、アプリ」「レンタカー検索・比較サイト、アプリ」が各10%台。
■レンタカー利用意向、非利用意向は、いずれも全体の3割強。利用意向率は、週1回以上・月2~3回程度利用者で各5~6割、月1回・年数回・数年に1回程度利用者で各7~9割、数年に1回未満利用者で3割、非利用者では約7%。

自動車メーカーのブランドイメージ(第4回)
【調査時期】 2017年03月
【設問項目】
自動車の運転頻度/信頼性・安心感があると思う自動車メーカー/品質・技術が優れていると思う自動車メーカー/革新的・先進的であると思う自動車メーカー/将来性を感じると思う自動車メーカー/故障が少ないと思う自動車メーカー/最も乗ってみたいと思う自動車メーカー/自分・家族の所有自動車メーカー/最も乗ってみたいと思う自動車メーカーの理由(自由回答設問)
【結果概要】
■いずれのイメージも「トヨタ自動車」がトップ。これに「本田技研工業(ホンダ)」「日産自動車」を加えた3社が、いずれのイメージにおいてもトップ3。信頼性・安心感、品質・技術、革新的・先進的、将来性の項目では「富士重工業(スバル)」「マツダ」が4~5位。
■最も乗ってみたいメーカーでは、「トヨタ自動車」が3割弱です。以下「本田技研工業(ホンダ)」「日産自動車」「富士重工業(スバル)」などに続き、「BMW」「ダイムラー」があがっている。
■『品質・技術が優れている』『革新的・先進的』などでは、「本田技研工業(ホンダ)」などが、過去調査と比べやや減少傾向。

軽自動車(第4回)
【調査時期】 2017年02月
【設問項目】
自動車所有状況/所有している軽自動車の車名/軽自動車のイメージ/最も好きな軽自動車のメーカー/軽自動車購入意向/軽自動車を購入したい理由/軽自動車の購入希望価格帯/軽自動車で、あったらよいと思う機能・デザイン(自由回答設問)
【結果概要】
■軽自動車所有者は全体の3割弱、北海道・関東・近畿以外で4割強~5割。最も好きな軽自動車のメーカーは「スズキ」「ダイハツ」「ホンダ」が各1割。
■軽自動車のイメージは「小回りがきく」が6割弱、「維持費がかからない」「燃費がよい」「庶民的」「実用的である」「割安感がある」などが各3~4割。マイナス面では「安全性が低い」「パワー・馬力がない」「乗り心地が良くない」などが各2割。
■軽自動車購入意向は全体の約45%、女性10・20代でやや高い。軽自動車所有者では8割強、非所有者では3割。
■軽自動車購入意向者の理由は「維持費が安い」「価格がリーズナブル」「小回りがきく」「燃費がよい」「自動車税が安い」などが上位。「小回りがきく」「運転がしやすい」などは女性での比率が高い。

カーナビの利用(第8回)
【調査時期】 2016年12月
【設問項目】
所有カーナビのタイプ/カーナビ機器で、スマートフォンと連携して行っていること/「CarPlay」「Android Auto」利用状況/カーナビでよく利用する機能・サービス/主利用カーナビ機器のメーカー・ブランド/主利用カーナビの満足度/カーナビ利用意向/カーナビ購入時の重視点/カーナビアプリ利用状況/カーナビ利用意向理由(自由回答設問)
【結果概要】
■カーナビ機器所有率は全体の6割弱、自動車所有者の約75%。カーナビ所有者が、スマートフォンと連携利用しているのは、「スマートフォン内の音楽をカーナビで再生」「ハンズフリー通話」などが各1割。
■ルート案内以外でよく利用する機能・サービスは「施設・観光地などの検索機能」「音楽の録音・再生、編集、動画のダウンロード」「テレビ鑑賞」「VICS」「後方確認カメラ」が各2~3割。過去調査と比べ「施設・観光地などの検索機能」「VICS」などが減少傾向。
■カーナビ機器利用意向は車所有者の6割強、カーナビ所有者の70%台、カーナビ非所有者の3割弱。利用意向者の重視点は「操作が簡単」「価格が手頃」が各6割、「画面がきれい、みやすい」「大きさ」「メーカー、ブランド」「多機能」が各3~4割。
■車所有者のうち、スマートフォン等のカーナビアプリ利用者は4割弱。毎回・時々利用者は2割強。

自動車の購入(第3回)
【調査時期】 2016年01月
【設問項目】
世帯での自動車所有状況/主利用自動車のタイプ/主利用自動車所有期間/主利用自動車購入時の決定権/主利用自動車購入時の情報源/主利用自動車の購入経路/自動車購入意向/購入したい自動車のタイプ/自動車購入時のこだわり(自由回答設問)
【結果概要】
■「新車で購入した車がある」が6割弱、「中古で購入した車がある」が2割弱。世帯での自動車所有者は全体の7割強で過去調査より減少傾向
■主利用自動車購入経路は「ディーラー」が車購入に関わった人の7割強。購入時の情報源は「カーディーラーで実物を見て」が最も多く、「自動車メーカーのホームページ」「カーディーラーでスタッフの説明」「パンフレット、カタログ」「試乗」「家族や友人の意見」などが続く
■自動車購入意向者は全体の5割強で2013年より減少。新車・中古車所有者では各6~7割、車非所有者では1割強
■車の購入意向者が、購入したい車のタイプは「軽自動車」「セダン」「コンパクトカー」「ミニバン」が各20%台。男性は「セダン」「ミニバン」「コンパクトカー」、女性は「軽自動車」「コンパクトカー」「セダン」が上位3位

カーディーラー(第2回)
【調査時期】 2015年09月
【設問項目】
カーディーラ利用有無・場面/カーディーラー選択時の重視点/利用したことがあるカーディーラー/営業担当者の対応がよいと思うカーディーラー/直近で自動車を購入したカーディーラー/直近でカーディーラーで自動車を購入した時期/自動車を購入したカーディーラーの利用頻度/自動車を購入したカーディーラーの満足度/自動車を購入したカーディーラーの満足度の理由(自由回答設問)
【結果概要】
■カーディーラ利用経験者は7割弱。「新車購入時」が最も多く、「サービス利用時」「新車購入検討時」「試乗」「中古車購入時」などが続く
■カーディラー利用・選択時の重視点は「商品(自動車、その他の商品)」の他、「立地・アクセスのよさ」「営業担当者の対応」などが上位。営業担当者の対応がよいと思うカーディーラーは「トヨタ系」がトップ、「ホンダ」「日産系」が続く
■カーディーラーでの自動車購入者は6割強。直近で自動車を購入したカーディーラーは「トヨタ系」が最も多く、「ホンダ」「日産系」が続く
■自動車を購入したカーディーラーについて「満足」の比率をみると、レクサス購入者で5割強、フォルクスワーゲン購入者、トヨタ購入者で各3割

カーナビの利用(第7回)
【調査時期】 2014年12月
【設問項目】
所有カーナビのタイプ/カーナビのインターネット接続状況/カーナビ機器で、スマートフォンと連携して行っていること/カーナビでよく利用する機能・サービス/主利用カーナビ機器のメーカー・ブランド/主利用カーナビの満足度/カーナビ利用意向/カーナビ購入時の重視点/購入したいカーナビのメーカー・ブランド/今後利用したいカーナビ選定理由/非利用意向理由(自由回答設問)
【結果概要】
■カーナビ機器所有率は全体の6割弱、自動車所有者の7割強。所有メーカー・購入したいメーカーのいずれも「自動車メーカーの純正カーナビ」「パナソニック」「パイオニア」などが上位
■よく利用する機能・サービスは「施設・観光地などの検索機能」が最も多く、「音楽の録音・再生、編集、動画のダウンロード」「テレビ鑑賞」「VICS」が続く。「施設・観光地などの検索機能」は2012年調査時より減少傾向。スマートフォンと連携して利用している人は、カーナビ機器所有者の2割弱、「スマートフォン内の音楽を再生」「ハンズフリー通話」などが多い
■カーナビ利用意向は全体の7割強弱で2012年調査より減少。カーナビ所有者の8割、非所有者の3割弱
■カーナビ利用意向者の重視点は「操作が簡単」「価格が手頃」「画面がきれい、みやすい」が上位3位。「大きさ」「メーカー、ブランド」「多機能」が続く

カーライフ(第4回)
【調査時期】 2014年11月
【設問項目】
自動車運転頻度/車を利用する場面/所有している車のタイプ/車を持っていない理由/車購入時の重視点/今後車を購入する時の重視点/あなたにとって車とは/車の必要度/車の必要度の理由(自由回答設問)
【結果概要】
■プライベートで自動車を運転する人は全体の7割弱で、週1回以上が5割強。「ほとんど毎日」は全体の3割弱で、関東・近畿・北海道以外では4~6割。「移動手段として」「日常の買い物」などに利用
■自分や家族の自動車所有率は8割弱。車非所有の理由は「維持費がかかる」「車を使う必要がない」「購入費用がかかる」がトップ3
■車購入時の重視点は「車両価格」「ボディタイプ」「メーカー」、今後購入時重視したい点では「燃費のよさ」「車両価格」が上位2位
■日常生活において車が必要であるという人は全体の4分の3。あなたにとって車とは「移動手段」「生活必需品」「行動範囲を広げてくれるもの」

中古車(第3回)
【調査時期】 2014年10月
【設問項目】
中古車の購入状況/所有している中古車のタイプ/中古車の購入金額/中古車購入時の関与度/中古車の購入場所/中古車購入時の情報収集源/中古車購入意向/所有車の処分方法/中古車購入場所の選定理由(自由回答設問)
【結果概要】
■中古車所有者は全体の2割強、自動車所有者の3割弱。最頻利用中古車の種類は「軽自動車」が3割強、「セダン」「ミニバン」「コンパクトカー」が各1割強~2割弱。過去の所有車の処分方法は、「現在所有車購入店舗で下取り」が全体の4割強で最も多い
■中古車購入場所は、「ディーラー系中古車販売店」が中古車購入関与者の4割、「一般中古車販売店」が3割弱、「整備工場」が1割強
■中古車購入時の情報収集源は「中古車販売店の店頭」「家族・友人・知人」「中古車専門店のホームページ」「中古車に関する情報サイト」などが上位
■今後の中古車購入意向者は2割弱、非購入意向者は5割強。購入意向者は、中古車所有者の5割弱、新車所有者の約6%、車非所有者の1割強

ハイブリッド自動車(第5回)
【調査時期】 2014年08月
【設問項目】
自動車所有状況/ハイブリッド自動車所有状況/所有ハイブリッド自動車の車種/ハイブリッド自動車の車種選定理由/ハイブリッド自動車の車種の満足度/ハイブリッド自動車購入予定/ハイブリッド自動車のイメージ/エコカー関連事項の認知/ハイブリッド自動車の車種の満足度の理由(自由回答設問)
【結果概要】
■自動車の世帯所有者(6割強)のうち、ハイブリッド自動車所有者は15.3%で、2011年調査より増加。購入予定は3割強
■ハイブリッド自動車の車種選定理由は「燃費がよい」「エコ性能が高い」が上位2位。「エコ性能が高い」は過去調査より減少傾向。以下「価格が手頃」「車のタイプ」「メーカー」「静音性に優れている」などが続く
■ハイブリッド自動車のイメージは「環境に良い」、「燃費が良い」がトップ2。続いて「割高感がある」「メンテナンスが大変そう」「高級感」などが続く
■「電気自動車(EV)」「ハイブリッドカー」の認知率は各5割

軽自動車(第3回)
【調査時期】 2014年08月
【設問項目】
自動車所有状況/所有している軽自動車の車名/軽自動車のイメージ/好きな軽自動車のメーカー/軽自動車購入意向/軽自動車を購入したい理由/軽自動車の購入希望価格帯/軽自動車で、あったらよいと思う機能・デザイン(自由回答設問)
【結果概要】
■軽自動車所有者は3割弱。好きな軽自動車のメーカーは「ダイハツ」「スズキ」「ホンダ」が各1割
■軽自動車のイメージは「小回りがきく」が最も多く、「維持費がかからない」「燃費がよい」「庶民的」「割安感がある」「実用的である」「運転しやすい」などプラスイメージの項目が上位
■軽自動車購入意向は5割弱で、女性や、20代、世帯年収が低い層などで多い。理由は「価格がリーズナブル」「小回りがきく」「燃費がよい」など。
■軽自動車購入意向者の、希望購入価格帯は「90万円~110万円未満」がボリュームゾーン

レンタカー(第2回)
【調査時期】 2014年04月
【設問項目】
自動車所有状況/レンタカー利用頻度/レンタカーを直近で利用した時期/レンタカー利用場面/直近で利用したレンタカー会社/直近で利用したレンタカー会社の利用理由/直近で利用したレンタカー会社の満足度/レンタカー会社選定時の情報収集方法/直近で利用したレンタカー会社の満足度の理由(自由回答設問)
【結果概要】
■レンタカー利用経験は全体の5割強、自動車所有者の6割弱、非所有者の4割強。数年に1回以下利用者が3割弱。利用経験者のうち直近1年以内利用者は3割弱。「国内旅行での、旅行先での利用」が6割弱。
■直近で利用したレンタカー会社は「トヨタレンタカー」「ニッポンレンタカー」が上位2位。「満足」の比率が高いのは、タイムズカーレンタル利用者、オリックスレンタカー利用者、日産レンタカー利用者など。
■直近で利用したレンタカー会社の利用理由は「営業所が便利な場所にある」が最も多く、「料金が割安」「いつも使っている会社である」「あらかじめその会社に決まっていた」が続く。JR 駅レンタカー直近利用者では「営業所が便利な場所にある」、トヨタレンタカー直近利用者、ニッポンレンタカー直近利用者では「いつも使っている会社である」が多い
■国内でのレンタカー利用経験者の情報収集方法は「企業や店舗のホームページ」「インターネットの広告」「家族や友人の意見」「テレビ番組・CM」「クチコミサイト・比較サイト」などが上位

75件の商品がございます。 1 | 2 | 3 次へ>>    

■ゴールデンウィーク期間中の休業のお知らせ■
誠に勝手ながら、2024年5月3日(金)~5月6日(月)は休業とさせていただきます。休業期間中にいただいたお問合せは順次返信いたします。
ご迷惑をおかけしますがご理解の程よろしくお願いいたします。


SEARCH

カテゴリーで検索

タイトルで検索

設問文・選択肢を検索

継続テーマ一覧 アンケートテーマ一覧

時系列の実施予定テーマ
法人会員の詳細をみる
MyELデータの分析事例!
●テキストマイニング
7000件のテキストデータを分析
____________________
●クロス分析
登録属性を使ったクロス分析
____________________
●セグメント分析
特定の階層に絞ったセグメント分析
____________________
●データマッチング分析
2テーマの回答データを結合した分析
分析事例一覧
ネットーチのご相談
  モニター募集  
 
    SSL GlobalSign Site Seal