[16912]
動画共有サイトに関するアンケート調査(第3回)
|
■動画共有サイト利用者は8割弱。閲覧者は75.0%、投稿者は2.9%。週1回以上利用者は、動画共有サイト利用者の6割弱
■動画共有サイトへのアクセス方法は「ノートパソコン」「デスクトップパソコン」がトップ2。「スマートフォン」は1割強で、2011年調査時より増加
■動画共有サイトの利用目的の上位は「暇つぶし」「自分の好きなタレントやアーティスト、キャラクターなどの動画を見る」「見逃したテレビ番組や、現在は放映されていない番組を見る」
■動画共有サイト利用意向は7割強。動画共有サイト利用者では7~9割、非利用者では1割以下 |
【調査対象】「MyVoice」のアンケートモニター
【調査方法】インターネット調査(ネットリサーチ)
【調査時期】2012年08月01日~08月05日
【回答者数】10,228名
【設問数】 7~9問(自由回答の設問が1問含まれます)
ローデータには約30項目の登録属性がつきます
【調査機関】マイボイスコム株式会社
|
|
性別 | 男性 | 女性 | 合計 | 年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 以上 | 合計 | 度数 | 4,959 | 5,269 | 10,228 | 度数 | 102 | 904 | 2,620 | 3,424 | 3,178 | 10,228 | % | 48% | 52% | 100% | % | 1% | 9% | 26% | 33% | 31% | 100% |
|
|
1.動画共有サイトの閲覧・投稿状況
〔あなたは、動画共有サイトを利用しますか。利用する方は、動画をみる、動画を投稿する、それとも両方でしょうか〕
|
|
|
|
 |
動画共有サイト利用者は75.0%です。「動画をみるだけ」は72.1%で、「動画をみるし、投稿もする」(2.6%)をあわせた閲覧者は74.7%です。一方、投稿者は2.9%となっています。
若年層ほど利用が多く、男性10・20代、女性10代では9割を超えます。50代以上は6割です。
|
|
|
2.直近1年間に利用したことがある動画共有サイト
〔(動画共有サイトを利用する方)あなたがここ1年間で、閲覧または投稿したことがある動画共有サイトをすべてお選びください(複数回答可)〕
|
|
|
|
 |
直近1年間に利用したことがある動画共有サイトは「YouTube」が95.3%と、2位以下を大きく引き離しています。2位は「ニコニコ動画」で45.2%、3位は「FC2動画」で18.9%です。
動画の閲覧・投稿をいずれもする人では、「ニコニコ動画」「FC2動画」「USTREAM」などの比率も高くなっています。
|
|
|
3.動画共有サイト利用頻度
〔(動画共有サイトを利用する方)あなたは、動画共有サイトを、どのくらいの頻度で利用していますか。閲覧と投稿をあわせてお聞かせください〕
|
|
|
4.動画共有サイト利用目的
〔(動画共有サイトを利用する方)あなたは、動画共有サイトをどのような目的で利用しますか(複数回答可)〕
|
|
|
5.動画共有サイトへのアクセス方法
〔(動画共有サイトを利用する方)あなたは、動画共有サイトにどのようなツールでアクセスしますか(複数回答可)〕
|
|
|
6.動画共有サイトでよく閲覧するもの
〔(動画共有サイトで動画を閲覧する方)あなたが動画共有サイトでよく閲覧するものをすべてお選びください(複数回答可)〕
|
|
|
7.動画共有サイトの閲覧がきっかけで購入した商品・サービス
〔(動画共有サイトで動画を閲覧する方)あなたが動画共有サイトの閲覧がきっかけで購入・利用したことがある商品・サービスをお聞かせください(複数回答可)〕
|
|
|
8.動画共有サイト利用意向
〔(全員)あなたは今後、動画共有サイトを利用したいと思いますか〕
|
|
|
9.動画共有サイトの不満(自由回答設問)
〔(動画共有サイトを利用する方)動画共有サイトに対して不満に感じることや、「ここが改善されたら、もっと良くなるのに」と思うことがありましたら、ご自由にお答えください〕
|
|
【集計サービスのご案内】
■ オンライン集計サービス →詳細はこちら
MyELで実施した調査データを、オンラインで自由にクロス集計できるサービスです。
【お申込】詳細をご確認の上、お申し込みください。
|
■ クロス集計代行サービス
|
ご指定の集計軸でのクロス集計を代行します。(ご指定の3軸×全設問)
3軸単位で33,000円(税込)、約1営業日で納品します。
【お申込】お問合せフォームからお申込みください。
|
|
|
|