[16204]
ヨーグルトに関するアンケート調査(第5回)
|
■ヨーグルトを食べる人は9割弱で過去調査と比べ減少傾向。週1回以上食べる人は約半数
■ヨーグルトを食べる場面は「朝食後のデザートとして」「おやつとして」「小腹が空いたときに」「朝食のメニューの1つとして」「夕食後のデザートとして」などが多い
■直近1年以内に食べた大容量のヨーグルトは「明治ブルガリアヨーグルト LB81プレーン」が最も多く、「ビヒダスヨーグルト」「ナチュレ恵megumi」が上位3位
■市販のヨーグルト購入時の重視点は「味」「価格」の他、「容量、サイズ」「賞味期限 ・消費期限」「無糖(プレーン)かどうか」「入っているフルーツやソースの種類」などが各2~3割で続く |
【調査対象】「MyVoice」のアンケートモニター
【調査方法】インターネット調査(ネットリサーチ)
【調査時期】2012年01月01日~01月05日
【回答者数】10,563名
【設問数】 7~9問(自由回答の設問が1問含まれます)
ローデータには約30項目の登録属性がつきます
【調査機関】マイボイスコム株式会社
|
|
性別 | 男性 | 女性 | 合計 | 年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 以上 | 合計 | 度数 | 5,235 | 5,328 | 10,563 | 度数 | 150 | 995 | 2,830 | 3,461 | 3,127 | 10,563 | % | 50% | 50% | 100% | % | 1% | 9% | 27% | 33% | 30% | 100% |
|
|
1.ヨーグルトを食べる頻度
〔あなたはヨーグルトをどれくらい食べていますか(飲むタイプのヨーグルトは除きます)〕
|
|
|
|
 |
ヨーグルトを食べる人は87.4%です。過去調査と比べると、減少傾向がみられます。週1回以上食べる人は50.6%と約半数を占めます。
女性や高年代層ほど、ヨーグルトを食べる頻度は多くなります。
|
|
|
2.ヨーグルトを食べる場面
〔(ヨーグルトを食べる方)あなたはどのようにヨーグルトを食べていますか(複数回答可)〕
|
|
|
|
 |
ヨーグルトを食べる場面は「朝食後のデザートとして」「おやつとして」「小腹が空いたときに」「朝食のメニューの1つとして」「夕食後のデザートとして」などが各2~3割みられます。
「小腹が空いたときに」「おやつとして」は、女性10~20代で多くみられます。
|
|
|
3.好きなヨーグルトのタイプ
〔(ヨーグルトを食べる方)あなたはどんなタイプのヨーグルトが好きですか(飲むタイプのヨーグルトは除きます)(複数回答可)〕
|
|
|
4.よく食べる市販のヨーグルトのタイプ
〔(ヨーグルトを食べる方)あなたがよく食べる市販のヨーグルトの形態は、どのタイプですか(飲むタイプのヨーグルトは除きます)(複数回答可)〕
|
|
|
5.直近1年以内に食べた大容量のヨーグルト
〔(大容量の、取り分けて食べるタイプのヨーグルトを食べる方)1年以内にあなたが食べたことのある、大容量の、取り分けて食べるタイプの市販のヨーグルトをお答えください(複数回答可)〕
|
|
|
6.市販のヨーグルト購入時の重視点
〔(市販のヨーグルトを食べる方)市販のヨーグルトを購入する場合、重視するものは何ですか(複数回答可)〕
|
|
|
7.1年前からのヨーグルトを食べる頻度の変化
〔(ヨーグルトを食べる方)1年前と比較して、ヨーグルトを食べる頻度はどのように変化しましたか〕
|
|
|
8.ヨーグルトを食べる頻度が増えた/減った理由
〔(ヨーグルトを食べる頻度が「かなり増えた」「増えた」「減った」「かなり減った」を選んだ方)食べる頻度が変化した理由をお聞かせください〕
|
|
【集計サービスのご案内】
■ オンライン集計サービス →詳細はこちら
MyELで実施した調査データを、オンラインで自由にクロス集計できるサービスです。
【お申込】詳細をご確認の上、お申し込みください。
|
■ クロス集計代行サービス
|
ご指定の集計軸でのクロス集計を代行します。(ご指定の3軸×全設問)
3軸単位で33,000円(税込)、約1営業日で納品します。
【お申込】お問合せフォームからお申込みください。
|
|
|
|