[23203]
乳製品メーカーのイメージに関するアンケート調査(第4回)
|
■『親しみやすい』は「明治」「森永乳業」が各6割弱、「雪印メグミルク」「カルピス」が各5割弱。北海道では「雪印メグミルク」「森永乳業」「よつ葉乳業」などが上位。
■『品質・技術が優れている』『安全性の高い』はいずれも「明治」が1位で、「森永乳業」「カルピス」「ヤクルト本社」「小岩井乳業」などが上位(順不同)。『おいしい』も「明治」が1位で、「森永乳業」「小岩井乳業」「雪印メグミルク」「カルピス」と続く。
■『独自性がある』は「カルピス」「小岩井乳業」「ヤクルト本社」「よつ葉乳業」が各2~3割で上位。
■『健康によい乳製品を提供している』は「ヤクルト本社」「明治」「カルピス」が各3~4割、「森永乳業」「雪印メグミルク」が各2割強。いずれの地域も「ヤクルト本社」が1位。
|
【調査対象】「MyVoice」のアンケートモニター
【調査方法】インターネット調査(ネットリサーチ)
【調査時期】2017年11月01日~11月05日
【回答者数】10,934名
【設問数】 7~9問(自由回答の設問が1問含まれます)
ローデータには約30項目の登録属性がつきます
【調査機関】マイボイスコム株式会社
|
|
性別 | 男性 | 女性 | 合計 | 年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 以上 | 合計 | 度数 | 5,739 | 5,195 | 10,934 | 度数 | 43 | 498 | 1,485 | 3,009 | 5,899 | 10,934 | % | 52% | 48% | 100% | % | 0% | 5% | 14% | 28% | 54% | 100% |
|
|
1.乳製品の利用頻度
〔(全員)あなたは日ごろ、乳製品をどの程度食べて(飲んで)いますか※乳製品:牛乳・乳飲料、乳酸菌飲料、チーズ、バター、ヨーグルト、アイスクリームなど〕
|
|
|
|
 |
乳製品を「毎日」飲食する人は48.1%と半数近くを占めます。
「毎日」飲食する人は、女性や高年代層での比率が高くなっています。
|
|
|
2.乳製品購入時の重視点
〔(全員)乳製品を購入する際にあなたが重視するのはどんなことですか。(複数回答可)〕
|
|
|
|
 |
乳製品購入時の重視点は「味・おいしさ」「価格」が各5~6割、「健康によさそう」「品質」が各3~4割、「メーカー・製造者」「安全性」が各2割弱となっています。
|
|
|
3.親しみやすいと思う乳製品メーカー
〔(全員)以下のメーカーの中で、「親しみやすい」と思うのはどれですか。(複数回答可)〕
|
|
|
4.独自性があると思う乳製品メーカー
〔(全員)以下のメーカーの中で、「独自性がある」と思うのはどれですか。(複数回答可)〕
|
|
|
5.品質・技術が優れていると思う乳製品メーカー
〔(全員)以下のメーカーの中で、「品質・技術が優れている」と思うのはどれですか。(複数回答可)〕
|
|
|
6.おいしい乳製品を提供していると思う乳製品メーカー
〔(全員)以下のメーカーの中で、「おいしい乳製品を提供している」と思うのはどれですか。(複数回答可)〕
|
|
|
7.健康によい乳製品を提供していると思う乳製品メーカー
〔(全員)以下のメーカーの中で、「健康によい乳製品を提供している」と思うのはどれですか。(複数回答可)〕
|
|
|
8.安全性の高い乳製品を提供していると思う乳製品メーカー
〔(全員)以下のメーカーの中で、「安全性の高い乳製品を提供している」と思うのはどれですか。(複数回答可)〕
|
|
|
9.乳製品メーカーに期待すること(自由回答設問)
〔(全員)あなたが、乳製品メーカーに期待することがあれば、具体的にお聞かせください。〕
|
|
【集計サービスのご案内】
■ オンライン集計サービス →詳細はこちら
MyELで実施した調査データを、オンラインで自由にクロス集計できるサービスです。
【お申込】詳細をご確認の上、お申し込みください。
|
■ クロス集計代行サービス
|
ご指定の集計軸でのクロス集計を代行します。(ご指定の3軸×全設問)
3軸単位で33,000円(税込)、約1営業日で納品します。
【お申込】お問合せフォームからお申込みください。
|
|
|
■ゴールデンウィーク期間中の休業のお知らせ■
誠に勝手ながら、2021年5月1日(土)~5月5日(水)は休業とさせていただきます。休業期間中にいただいたお問合せは、5月6日(木)以降に順次返信いたします。ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
|