■揚げ物が好きな人は8割強。好きな揚げ物の上位は「鶏の唐揚げ・竜田揚げ」「トンカツ」「エビフライ」「コロッケ」「てんぷら」など。女性10~30代では、「鶏の唐揚げ・竜田揚げ」に続いて「フライドポテト」が2位。
■揚げ物を食べる頻度は「週2~3回」「週1回」がボリュームゾーン。自宅で揚げ物をする人は全体の8割弱で「週1回」「月に2~3回」がボリュームゾーン
■揚げ物の調理法・準備方法は「自分や家族などの手作り」「調理済みのお惣菜」が上位2位、「ファストフード」「市販の弁当のおかず」「冷凍食品(揚げる前の状態)を購入し、自宅で揚げる」「冷凍食品(調理済み)を購入し、自宅で温める」「ファストフード以外の外食」の順で続く
■油を使わない揚げ物の喫食意向がある人は8割弱。「ノンフライヤー、ノーオイルフライヤー」が最も多く、「スチームオーブンレンジ」「油で揚げない調理法」「フライパンやレンジで調理する市販の唐揚げ粉・唐揚げの素を使って調理」の順で多い |
【調査対象】「MyVoice」のアンケートモニター
【調査方法】インターネット調査(ネットリサーチ)
【調査時期】2013年07月01日~07月05日
【回答者数】11,736名
【設問数】 7~9問(自由回答の設問が1問含まれます)
ローデータには約30項目の登録属性がつきます
【調査機関】マイボイスコム株式会社
|
|
性別 | 男性 | 女性 | 合計 | 年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 以上 | 合計 | 度数 | 6,056 | 5,680 | 11,736 | 度数 | 89 | 817 | 2,224 | 3,894 | 4,712 | 11,736 | % | 52% | 48% | 100% | % | 1% | 7% | 19% | 33% | 40% | 100% |
|
|
1.揚げ物の嗜好度
〔あなたは、揚げ物が好きですか〕
|
|
|
|
 |
揚げ物が好きな人(「好き」「どちらかといえば好き」の合計)は82.0%です。
「好き」の比率をみると、男性は20代、女性は10代で、他の年代より多くなっています。
|
|
|
2.好きな揚げ物
〔あなたが好きな揚げ物をお聞かせください(複数回答可)〕
|
|
|
|
 |
好きな揚げ物の上位は「鶏の唐揚げ・竜田揚げ」「トンカツ」「エビフライ」「コロッケ」「てんぷら」などです。
女性10~30代では、「鶏の唐揚げ・竜田揚げ」に続いて「フライドポテト」が2位にあがっています。「エビフライ」は高年代層ほど多い傾向で、女性50代以上では1位にあがっています。
|
|
|
3.揚げ物を食べる頻度
〔あなたはどのくらいの頻度で揚げ物を食べますか。自宅やお弁当、外食などをあわせた頻度をお聞かせください〕
|
|
|
4.揚げ物を食べる場面
〔(揚げ物を食べる方)あなたは普段、どのようなときに揚げ物を食べますか(複数回答可)〕
|
|
|
5.揚げ物の調理法・準備方法
〔(揚げ物を食べる方)あなたは、どのような揚げ物を食べますか(複数回答可)〕
|
|
|
6.自宅での揚げ物の調理頻度
〔(全員)あなたのご家庭で揚げ物を調理するのは、どのくらいの頻度ですか〕
|
|
|
7.自宅で調理する揚げ物の種類
〔(自宅で揚げ物を調理する方)あなたのご家庭で調理するのは、どのような揚げ物ですか(複数回答可)〕
|
|
|
8.油を使わない揚げ物の喫食意向
〔(全員)油を使わないで揚げ物を作る調理器具や調理方法で作った揚げ物で、食べてみたいと思うものがあれば、お聞かせください(複数回答可)〕
|
|
|
9.揚げ物について気をつけていること・こだわり(自由回答設問)
〔(全員)揚げ物に関して、食べるときや、調理、温めなおしのときなど、気をつけていることやこだわっていることなどがあれば、具体的にお聞かせください〕
|
|
【集計サービスのご案内】
■ オンライン集計サービス →詳細はこちら
MyELで実施した調査データを、オンラインで自由にクロス集計できるサービスです。
【お申込】詳細をご確認の上、お申し込みください。
|
■ クロス集計代行サービス
|
ご指定の集計軸でのクロス集計を代行します。(ご指定の3軸×全設問)
3軸単位で33,000円(税込)、約1営業日で納品します。
【お申込】お問合せフォームからお申込みください。
|
|
|
■ゴールデンウィーク期間中の休業のお知らせ■
誠に勝手ながら、2021年5月1日(土)~5月5日(水)は休業とさせていただきます。休業期間中にいただいたお問合せは、5月6日(木)以降に順次返信いたします。ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
|