[20804]
大手スーパーの利用に関するアンケート調査(第6回)
|
■総合スーパー週1回以上利用者は4割弱。女性高年代層での利用頻度が高い傾向
■普段行く総合スーパーは全体では「イオン」が1位、「イトーヨーカドー」が2位。関東では「イトーヨーカドー」が1位、北陸、中部では、「イオン」に次いで「アピタ、ピアゴ」が2位
■総合スーパー利用時の重視点は「価格が手頃」「立地がよい、便利な場所」が上位2位、「食品の品揃えが充実」「駐車場が充実」「いろいろな商品カテゴリがそろっている」が続く。アピタ・ピアゴ主利用者は「駐車場が充実」、西友主利用者は「価格が手頃」「営業時間が長い」などの比率が高い
■総合スーパーを利用することが多い場面は「食料品を買う」の他、「下着や衣料小物、靴などを買う」「衣料品を買う」「パン屋、書店などの専門店を利用する」などが上位 |
【調査対象】「MyVoice」のアンケートモニター
【調査方法】インターネット調査(ネットリサーチ)
【調査時期】2015年11月01日~11月05日
【回答者数】10,269名
【設問数】 7~9問(自由回答の設問が1問含まれます)
ローデータには約30項目の登録属性がつきます
【調査機関】マイボイスコム株式会社
|
|
性別 | 男性 | 女性 | 合計 | 年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 以上 | 合計 | 度数 | 5,232 | 5,037 | 10,269 | 度数 | 68 | 668 | 1,641 | 2,981 | 4,911 | 10,269 | % | 51% | 49% | 100% | % | 1% | 7% | 16% | 29% | 48% | 100% |
|
|
1.大手スーパーの認知
〔(全員)あなたがご存知の、総合スーパーをお聞かせください。 ※総合スーパー:食品以外に衣料や家電なども売っているスーパー(複数回答可)〕
|
|
|
|
 |
大手スーパーの認知率は上位4社はいずれも7割以上です。
北陸、中部では「アピタ、ピアゴ」の認知率が各8割で、最も高くなっています。関東では「イトーヨーカドー」「西友」の認知率が他の地域より高くなっています。
|
|
|
2.総合スーパー利用頻度
〔(全員)あなたは、食品以外に衣料や家電なども売っている総合スーパーを、どのくらいの頻度で利用しますか。〕
|
|
|
|
 |
総合スーパーの週1回以上利用者は4割弱です。男性では3割強、女性40代以上では4割強となっており、女性高年代層での利用頻度が高い傾向です。
|
|
|
3.普段利用する総合スーパー
〔(総合スーパーを利用する方)あなたが普段利用する総合スーパーをお聞かせください。(複数回答可)〕
|
|
|
4.最頻利用総合スーパー
〔(総合スーパーを利用する方)最もよく利用する総合スーパーはどこですか。〕
|
|
|
5.最頻利用総合スーパーの満足度
〔(総合スーパーを利用する方)あなたが最もよく利用する総合スーパーについて、満足度をお聞かせください。〕
|
|
|
6.総合スーパー利用時の重視点
〔(総合スーパーを利用する方)あなたが総合スーパーを利用する際に重視する点をお選びください。(複数回答可)〕
|
|
|
7.総合スーパーを利用することが多い場面
〔(総合スーパーを利用する方)あなたは、どういうときに総合スーパーを利用することが多いですか。(複数回答可)〕
|
|
|
8.最頻利用総合スーパー満足度の理由(自由回答設問)
〔(総合スーパーを利用する方)あなたが最もよく利用する総合スーパーの満足度について、その理由を具体的にお聞かせください〕
|
|
【集計サービスのご案内】
■ オンライン集計サービス →詳細はこちら
MyELで実施した調査データを、オンラインで自由にクロス集計できるサービスです。
【お申込】詳細をご確認の上、お申し込みください。
|
■ クロス集計代行サービス
|
ご指定の集計軸でのクロス集計を代行します。(ご指定の3軸×全設問)
3軸単位で33,000円(税込)、約1営業日で納品します。
【お申込】お問合せフォームからお申込みください。
|
|
|
|