[18304]
冷凍食品の利用に関するアンケート調査(第7回)
|
■冷凍食品利用者は8割強。利用頻度は「週2~3回」「週1回」「月2~3回」がボリュームゾーン。冷凍食品利用場面は「夕食」「昼食」「お弁当」の順で多い。以下「食事を簡単に済ませたい」「料理を作るのが面倒」「おかずの品数を増やしたい」が続く
■冷凍食品利用理由は「すぐにできあがる」「保存がきく」「手順が簡単」「調理や後片付けの手間が省ける」「少量必要なときに便利」の順で多い
■購入する冷凍食品の種類は「麺類」が最も多く、「米飯類」「中華系の軽食」「お弁当用」「あげもの類」などが続く。お弁当用や農産物・水産素材などは、女性で多い。購入銘柄は「味の素冷凍食品」が最も多い
■冷凍食品購入時の重視点は「価格」「味」に続き「容量、サイズ」「生産国・地域」「安全性」「原材料」など。 |
【調査対象】「MyVoice」のアンケートモニター
【調査方法】インターネット調査(ネットリサーチ)
【調査時期】2013年10月01日~10月05日
【回答者数】12,080名
【設問数】 7~9問(自由回答の設問が1問含まれます)
ローデータには約30項目の登録属性がつきます
【調査機関】マイボイスコム株式会社
|
|
性別 | 男性 | 女性 | 合計 | 年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 以上 | 合計 | 度数 | 5,899 | 6,181 | 12,080 | 度数 | 84 | 919 | 2,496 | 3,801 | 4,780 | 12,080 | % | 49% | 51% | 100% | % | 1% | 8% | 21% | 31% | 40% | 100% |
|
|
1.冷凍食品利用頻度
〔あなたはどれくらいの頻度で、冷凍食品を使いますか。自分で温めたり料理したりする頻度をお聞かせください。〕
|
|
|
|
 |
冷凍食品利用者は82.2%です。利用頻度は「週2~3回」「週1回」「月2~3回」が各2割弱です。
利用者は女性や、高年代層で多い傾向です。
|
|
|
2.冷凍食品利用場面
〔(冷凍食品を利用する方)あなたは、冷凍食品をどのようなときに利用しますか。(複数回答可)〕
|
|
|
|
 |
冷凍食品利用場面は「夕食」「昼食」「お弁当」の順で多く、各3~4割です。以下「食事を簡単に済ませたい」「料理を作るのが面倒」「おかずの品数を増やしたい」が各2割前後で続きます。
「弁当」は女性20~40代で最も多くなっています。また、利用頻度が週4~5回以上利用者では「弁当」「朝食」が他の層より多くなっています。
|
|
|
3.冷凍食品利用理由
〔(冷凍食品を利用する方)あなたが冷凍食品を利用する理由はなんですか。(複数回答可)〕
|
|
|
4.冷凍食品購入頻度
〔(全員)あなたは、冷凍食品をどれくらいの頻度で購入しますか。〕
|
|
|
5.購入する冷凍食品の種類
〔(冷凍食品を購入する方)あなたが購入する冷凍食品の種類をお選びください。(複数回答可)〕
|
|
|
6.冷凍食品購入時の重視点
〔(冷凍食品を購入する方)あなたが冷凍食品を購入するとき、どのような点を重視して選びますか。(複数回答可)〕
|
|
|
7.冷凍食品購入場所
〔(冷凍食品を購入する方)冷凍食品は、主にどこで購入することが多いですか。(複数回答可)〕
|
|
|
8.よく購入する冷凍食品メーカー
〔(冷凍食品を購入する方)あなたがよく購入する冷凍食品のメーカー、プライベートブランドをお聞かせください。(複数回答可)〕
|
|
|
9.冷凍食品の不満点、利用していない理由(自由回答設問)
〔(全員)冷凍食品について、不満に感じる点はありますか。不満に感じることについて、どのようなことでも結構ですので具体的にお聞かせください。利用していない方は、利用していない理由を具体的にお聞かせください。〕
|
|
【集計サービスのご案内】
■ オンライン集計サービス →詳細はこちら
MyELで実施した調査データを、オンラインで自由にクロス集計できるサービスです。
【お申込】詳細をご確認の上、お申し込みください。
|
■ クロス集計代行サービス
|
ご指定の集計軸でのクロス集計を代行します。(ご指定の3軸×全設問)
3軸単位で33,000円(税込)、約1営業日で納品します。
【お申込】お問合せフォームからお申込みください。
|
|
|
|