0
0円

現在カート内に商品はございません。

カート

0

伊藤忠系シンクタンクから生まれた25年の実績を持つリサーチ会社「マイボイスコム」が日本最大級の
自主アンケートをデータベースとして提供しています

検索
テーマ別実施時期一覧
カテゴリー別一覧
実施時期別一覧

ライフスタイルライフスタイル

環境42

並び順:
テーマ 実施回数 実施日 設問項目
使い捨てプラスチック製品 第5回 2024/07 環境問題への関心度/使い捨てプラスチック製品の利用についての意識度/利用する使い捨てプラスチック製品/使い捨てプラスチック製品であった方がよいと思うもの/使い捨てプラスチック製品に関して実施していること/レジ袋有料化で不便に感じる度合い/プラスチックごみ削減のための国際的ルールとして賛同する内容/環境問題の意識・行動の直近3年間での変化/使い捨てプラスチック製品に関して意識していることや取り組み(自由回答設問)
サステナビリティ(持続可能性) 第3回 2024/03 サステナビリティの認知/サステナビリティへの関心度/サステナビリティに関連する事柄の認知/SDGsの中で重要だと思うもの/SDGsの中で最も関心があるもの/エシカル消費の観点で行っていること/サステナビリティを重視する企業・ブランドであることの意識度合い/サステナビリティを重視する企業・ブランドの、商品興味・関心への影響度/環境・社会・経済の面で持続可能な社会の実現のために行っていること(自由回答設問)
使い捨てプラスチック製品 第4回 2023/07 環境問題への関心度/使い捨てプラスチック製品の利用についての意識度/利用する使い捨てプラスチック製品/使い捨てプラスチック製品であった方がよいと思うもの/使い捨てプラスチック製品に関して実施していること/レジ袋有料化で不便に感じる度合い/レジ袋有料化後の、プラスチックごみ削減の意識度合いの変化/環境問題の意識・行動の直近3年間での変化/使い捨てプラスチック製品に関して意識していることや取り組み(自由回答設問)
食品ロス 第2回 2023/03 食品ロスに対する関心度/食品・食材などが食べられるのに捨てた場面・理由/食品ロスに関して意識して行っていること/ワケあり商品の購入:値引きされていれば購入するか/ワケあり商品の購入:値引きされていなくても購入するか/直近1年間のフードシェアリングサービスの利用/フードシェアリングサービス利用意向/食品ロスに関して、企業や生産者に実施してほしいこと(自由回答設問)
使い捨てプラスチック製品 第3回 2022/07 環境問題への関心度/使い捨てプラスチック製品の利用についての意識度/利用する使い捨てプラスチック製品/使い捨てプラスチック製品であった方がよいと思うもの/使い捨てプラスチック製品に関する考え方/使い捨てプラスチック製品に関して実施していること/レジ袋有料化で不便に感じる度合い/環境への負荷が少ないと思う容器包装/使い捨てプラスチック製品に関して意識していることや取り組み(自由回答設問)
サステナビリティ(持続可能性) 第2回 2022/03 サステナビリティの認知/サステナビリティへの関心度/サステナビリティに関連する事柄の認知/SDGsの中で重要だと思うもの/エシカル消費の観点で行っていること/サステナビリティを重視する企業・ブランドであることの意識度合い/サステナビリティを重視する企業・ブランドの商品・サービスの利用意向/環境・社会・経済の面で持続可能な社会の実現のために行っていること(自由回答設問)
使い捨てプラスチック製品 第2回 2021/09 環境問題への関心度/使い捨てプラスチック製品の利用についての意識度/利用する使い捨てプラスチック製品/使い捨てプラスチック製品であった方がよいと思うもの/使い捨てプラスチック製品に関する考え方/使い捨てプラスチック製品に関して実施していること/レジ袋有料化後に意識・行動で変化したこと/レジ袋有料化で不便に感じる度合い/使い捨てプラスチック製品に関して意識していることや取り組み(自由回答設問)
今夏の節電・暑さ対策 第10回 2020/08 今年の夏の節電意識/節電対策として今年夏に家で行っていること/今年の夏の節水意識/熱中症対策のために飲食しているもの/今年の夏の熱中症対策実施状況/夏バテの度合/暑さ対策のために利用しているアイテム/暑さを乗り切るために心がけていること・実践していること(自由回答設問)
レジ袋の有料化 第2回 2020/07 レジ袋有料化の認知/レジ袋有料化以前の、袋・入れ物などの利用/レジ袋有料化以降の、食料品・飲料購入時の袋・入れ物/レジ袋有料化以降の、衣料品購入時の袋・入れ物/有料のレジ袋購入・利用時の理由/持参した入れ物利用時の理由/レジ袋利用頻度の変化/レジ袋利用頻度の変化の理由(自由回答設問)
食品ロス 第1回 2020/04 食品ロスに対する関心度/食品・食材などが食べられるのに捨てた場面・理由/食品ロス関連の言葉の認知/食品ロスに関して意識して行っていること/ワケあり商品の購入:値引きされていれば購入するか/ワケあり商品の購入:値引きされていなくても購入するか/直近1年間のフードシェアリングサービスの利用/フードシェアリングサービス利用意向/食品ロスに関して、企業などに実施してほしいこと(自由回答設問)
サステナビリティ(持続可能性) 第1回 2020/03 サステナビリティの認知/サステナビリティへの関心度/サステナビリティに関連する事柄の認知/SDGsの中で重要だと思うもの/エシカル消費の観点で行っていること/サステナビリティを重視する企業・ブランドであることの意識度合い/サステナビリティを重視する企業・ブランドの商品・サービスの利用意向/環境・社会・経済の面で持続可能な社会の実現のために行っていること(自由回答設問)
今夏の節電・暑さ対策 第9回 2019/08 今年の夏の節電意識/節電対策として今年夏に家で行っていること/勤め先で今年夏に実施している節電対策/今年の夏の節水意識/熱中症対策のために飲食しているもの/今年の夏の熱中症対策実施状況/夏バテの度合/暑さを乗り切るために心がけていること・実践していること(自由回答設問)
使い捨てプラスチック製品 第1回 2019/06 環境問題への関心度/使い捨てプラスチック製品の利用についての意識度/利用する使い捨てプラスチック製品/使い捨てプラスチック製品であった方がよいと思うもの/使い捨てプラスチック製品に関する考え方/使い捨てプラスチック製品に関して実施していること/使い捨てプラスチック製品に関して今後行いたいこと/使い捨てプラスチック製品に関して意識していることや取り組み(自由回答設問)
今夏の節電・暑さ対策 第8回 2018/08 今年の夏の節電意識/節電対策として今年夏に家で行っていること/勤め先で今年夏に実施している節電対策/今年の夏の節水意識/熱中症対策のために飲食しているもの/今年の夏の熱中症対策実施状況/夏バテの度合/住まいで行っている暑さ対策/暑さを乗り切るために心がけていること・実践していること(自由回答設問)
今夏の節電・暑さ対策 第7回 2017/08 今年の夏の節電意識/節電対策として今年夏に家で行っていること/勤め先で今年夏に実施している節電対策/今年の夏の節水意識/熱中症対策のために飲食しているもの/今年の夏の熱中症対策実施状況/夏バテの度合/暑さを乗り切るために心がけていること・実践していること(自由回答設問)
今夏の節電・暑さ対策 第6回 2016/08 今年の夏の節電意識/節電対策として今年夏に家で行っていること/勤め先で今年夏に実施している節電対策/今年の夏の節水意識/熱中症対策のために飲食しているもの/今年の夏の熱中症対策実施状況/夏バテの度合/暑さを乗り切るために心がけていること・実践していること(自由回答設問)
家庭ごみ 第1回 2015/10 家庭ごみの分別種類/家庭ごみを捨てる際に気をつけていること/家庭ごみを減らす工夫/リサイクル・廃品回収等の利用状況/リサイクル・廃品回収に出しているもの/家庭ごみを捨てる時・回収時に困ること・不満点/家庭ごみの分別の不満点(自由回答設問)
今夏の節電・暑さ対策 第5回 2015/08 今年の夏の節電意識/節電対策として今年夏に家で行っていること/今夏、節電・暑さ対策のために購入した家電製品/勤め先で今年夏に実施している節電対策/熱中症対策のために飲食しているもの/夏バテの度合/夏バテ対策で行っていること/暑さ対策でお勧めのもの(自由回答設問)
環境問題 第3回 2015/03 環境問題への関心度/環境問題のうち5年前より良くなっていると思うもの/環境問題のうち5年前より悪くなっていると思うもの/今後の地球環境について不安に感じるもの/普段、環境保全・エコを意識して行っていること/環境問題についての情報源/最も関心がある環境問題(自由回答設問)
今夏の節電・暑さ対策 第4回 2014/08 今年の夏の節電意識/節電対策として今年夏に家で行っていること/今夏、節電・暑さ対策のために購入した家電製品/勤め先で今年夏に実施している節電対策/熱中症対策のために飲食しているもの/夏バテの度合/夏バテ対策で行っていること/今年の夏の節電意識度合の理由(自由回答設問)
今夏の節電・暑さ対策 第3回 2013/08 今年の夏の節電意識/節電対策として今年夏に家で行っていること/今夏、節電・暑さ対策のために購入した家電製品/勤め先で今年夏に実施している節電対策/スマートハウスの認知/家庭の消費電力見える化システム導入状況/熱中症対策のために飲食しているもの/節電・暑さ対策のために実施していることのうち効果があるもの
地震対策 第3回 2013/03 大規模地震発生に対する不安感/大規模地震発生時の帰宅ルートの把握/災害時の避難場所の認知/大規模地震発生時に不安に感じること/家庭での地震に対する備え/購入したことのある地震対策用品/地震対策用品のメンテナンス状況/地震発生時の情報収集源/地震発生時に国・自治体にやってほしいこと(自由回答設問)
今夏の節電・暑さ対策 第2回 2012/08 今年の夏の節電意識/節電対策として昨年夏に家で行ったこと/節電対策として今年夏に家で行っていること/今夏、節電・暑さ対策のために購入した家電製品/勤め先で今年夏に実施している節電対策/今年夏のクールビズの実施状況/昨年夏のクールビズの実施状況/昨年夏の節電対策で効果があったこと(自由回答設問)
食の安全 第4回 2012/06 食の安全に対する不安/不安を感じている事柄/不安を感じている食品・飲料/食品の品質表示等への信頼度/品質表示やパッケージの説明書きで注意して見ること/食品購入時に不安を感じる地域/直近1年間の、食の安全の意識・行動変化/食の安全が保障されるなら購入すると思うもの/食の安全について気をつけている・工夫していること(自由回答設問)
太陽光(ソーラー)発電 第2回 2012/04 太陽光発電システム設置状況/太陽光発電システム設置時期/太陽光発電システムのメーカー/太陽光発電システム設置理由/太陽光発電システム非所有者の設置意向/太陽光発電システム設置意向者の重視点/太陽光発電システムを設置したいと思わない理由/太陽光発電を取り付け可能な場合の設置意向/太陽光発電システムの不安・不満点(自由回答設問)
環境問題 第2回 2012/03 環境問題への関心度/関心がある環境問題/普段、環境保全・エコを意識して行っていること/環境問題についての情報源/1年前からの、環境問題への関心度の変化/環境問題に関心を持つようになったきっかけ/回答者のコメントから
家の照明・LED電球 第1回 2011/08 照明器具や電球がついている部屋の数/自宅で使用している照明の種類/LED電球を使いはじめた時期/LED電球を使いはじめたきっかけ/LED電球を使っている部屋/使用しているLED電球のメーカー/LED電球利用意向/LED電球のイメージ/LED電球利用意向の理由
今夏の節電・暑さ対策 第1回 2011/08 今夏の節電意識/節電対策として今夏に家で行っていること/今後も行いたい節電対策/今夏、節電・暑さ対策のために購入した家電製品/勤め先で実施している節電対策/男性のクールビズスタイルの許容範囲/今夏の暑さ対策のために購入したグッズ
日常生活と温暖化防止活動 第1回 2009/12 地球環境に配慮した生活・行動に対するイメージ/日常生活における温暖化防止への関心・行動/温暖化防止活動に無関心・非行動な理由/温暖化防止のために日常生活で行っていること/温暖化防止のために行動している理由/温暖化防止に関する活動・キーワード認知/今後、温暖化防止のために行っても良いと思うこと/温暖化防止活動に取り組んでいると思う企業・その理由
エコポイント 第1回 2009/09 エコポイントの認知/エコポイント制度の理解/エコポイントの対象となる家電製品の購入有無/ポイント交換の有無/エコポイント対象商品の今後の購入意向/回答者のコメントから
環境問題への取り組み 第2回 2009/03 『MOTTAINAIキャンペーン』の認知/ワンガリ・マータイさんの認知/『MOTTAINAIキャンペーン』の説明に対する認知/『MOTTAINAIキャンペーン』に対する行動/『MOTTAINAIキャンペーン』・ロゴマークの認知/環境への配慮として日頃行なっていること/『カーボンフットプリント』に対する意向/回答者のコメントから
環境 第1回 2008/06 地球温暖化に対する危機感/カーボンオフセットの認知率/カーボンオフセットへの取り組み/カーボンオフセットに取り組む企業への評価/期待する地球温暖化の防止策/意識して行っているエコ対策/エコを表した色/回答者のコメントから
レジ袋の有料化 第1回 2007/05 レジ袋の利用方法/スーパーのレジ袋有料化によるスーパー利用の変化/コンビニのレジ袋有料化によるコンビニ利用の変化/レジ袋が有料化された場合の払ってもよい金額/マイバッグ利用で、気になると思うこと/レジ袋有料化の賛否/回答者のコメントから
地球温暖化 第1回 2007/04 地球温暖化の実感/地球温暖化への取組み内容の認知/地球温暖化防止に取組んでいること(実践したこと)/地球温暖化防止への今後の取組み/地球温暖化現象への危機感/「不都合な真実」の観賞状況/回答者のコメントから
地震対策 第2回 2007/02 大規模地震発生に対する不安感/大規模地震発生時の帰宅ルートの把握/大規模地震発生時に不安に感じること/大規模地震発生時に最も不安に感じること/家庭での地震に対する備え/購入したことのある地震対策用品/回答者のコメントから
太陽光(ソーラー)発電 第1回 2006/12 太陽光発電システムメーカーの認知/太陽光発電のイメージ/太陽光発電システムの自宅への導入状況/太陽光発電の導入意向/太陽光発電に関する意識/回答者のコメントから
環境問題への取り組み 第1回 2006/07 MOTTAINAIキャンペーンの認知/ワンガリ・マータイさんの認知/「もったいない」と感じる度合い/「MOTTAINAIキャンペーン」の説明に関する認知/無駄な消費を減らすために日頃心がけていること/企業の森林保全に対する取り組みの評価/回答者のコメントから
PETボトルの利用 第1回 2006/04 「ゴミ等の廃棄物問題」への関心/PETボトル入り商品の購入頻度/PETボトルの商品がよいと思うところ/PETボトル廃棄の際の留意点/メーカーによる取り組みの認知/メーカによる取り組みの購買への影響/回答者のコメントから
環境問題 第1回 2005/06 環境問題への関心度/関心のある環境問題/「環境税」の認知/「環境税」の導入/「環境税」のあり方/「環境税」の使途/回答者のコメントから
地震対策 第1回 2005/02 大規模地震発生に対する不安感/大規模地震発生時に不安に感じること/家庭での地震に対する備え/自治体の地震対策についての認知/地震対策として不足と感じること/回答者のコメントから
リターナルビンの利用意識 第1回 1998/07 アサヒビール「リターナルビン」の好感度/リターナルビンの購買経験/リターナルビンと環境意識/リターナルビンの選択/リターナル容器の利用希望
環境ホルモンと購買意識 第1回 1998/07 環境ホルモンの人体への影響/環境ホルモンに対する認識/商品選択時の環境ホルモン意識/環境ホルモン意識と商品購入/商品価格と環境ホルモン

教育16

並び順:
テーマ 実施回数 実施日 設問項目
習い事 第5回 2022/10 直近1年間の趣味の習い事実施状況/直近1年間に実施した趣味の習い事/習い事の受講方法/趣味の習い事開始時の参考情報源/直近1年間の趣味の習い事にかかった費用(1ヶ月あたり平均)/現在の習い事実施頻度/趣味の習い事で最も力を入れているもの/最も力を入れている習い事の目的/習い事の受講方法の意向/今後やりたい習い事の受講方法・やり方の希望(自由回答設問)
英語教育 第4回 2020/02 英語力の必要性/英語を使う頻度/自主的な英語の学習状況/英語学習をしている理由/英語学習方法/英語学習にかけるお金(1ヶ月あたり)/英語学習意向/英語学習方法の意向/英語を学習したい/したくない理由(自由回答設問)
習い事 第4回 2018/10 直近1年間の趣味の習い事実施状況/直近1年間に実施した趣味の習い事/直近1年間の趣味の習い事にかかった費用(1ヶ月あたり平均)/趣味の習い事開始時の参考情報源/趣味の習い事で最も力を入れているもの/最も力を入れている習い事実施頻度/最も力を入れている習い事の目的/今後、最も習いたい趣味の習い事/習いたい趣味の習い事の選定理由(自由回答設問)
英語教育 第3回 2016/08 英語力の必要性/自主的な英語の学習状況/英語学習をしている理由/英語学習方法/英語学習にかけるお金(1ヶ月あたり)/英語学習意向/英語学習方法の意向/英語に関する資格の所有状況/英語を学習したい/したくない理由(自由回答設問)
習い事 第3回 2015/10 趣味の習い事の実施状況/直近1年間に実施した趣味の習い事/直近1年間の趣味の習い事にかかった費用(1ヶ月あたり平均)/趣味の習い事開始時の参考情報源/趣味の習い事で最も力を入れているもの/最も力を入れている習い事に行く頻度/最も力を入れている習い事の目的/今後、最も習いたい趣味の習い事/習いたい趣味の習い事の講座選定時の重視点/習いたい趣味の習い事の選定理由(自由回答設問)
英語教育 第2回 2013/08 英語力の必要性/自主的な英語の学習状況/英語学習をしている理由/英語学習方法/英語学習にかけるお金(1ヶ月あたり)/英語学習意向/英語学習方法の意向/英語力の必要性の理由
自己啓発 第3回 2013/07 自己啓発・自己学習活動の実態/自己啓発・自己学習活動の実施内容/自己啓発・自己学習活動の目的/自己啓発・自己学習活動の実施方法/自己啓発・自己学習活動で最も力を入れている実施方法/自己啓発・自己学習活動の取り組み方法を選んだ理由/自己啓発・自己学習活動の頻度/自己啓発・自己学習活動にかける1ヶ月あたりの費用平均/自己啓発・自己学習活動を行う上で困っていること・障害になること(自由回答設問)
習い事 第2回 2013/01 趣味の習い事の実施状況/最も力を入れている趣味の習い事の内容/趣味の習い事をする頻度/趣味の習い事(1か月あたり)の費用/趣味の習い事の継続期間/趣味の習い事をする目的/趣味の習い事を始める際の情報源/今年始めてみたい趣味の習い事/今年始めてみたい趣味の習い事の講座選定時の重視点/今年始めてみたい趣味の習い事を選んだ理由(自由回答設問)
自己啓発 第2回 2010/07 自己啓発・自己学習活動の実態/自己啓発・自己学習活動の実施内容/自己啓発・自己学習活動の目的/自己啓発・自己学習活動の実施方法/自己啓発・自己学習活動の取り組み方法を選んだ理由/自己啓発・自己学習活動にかける1ヶ月あたりの費用平均/自己啓発・自己学習活動に関する情報入手先/自己啓発・自己学習活動の失敗・ムダに関する経験談
自己学習(学校教育以外) 第1回 2007/08 自己学習の必要性について/利用している教育・学習サービス/教育・学習サービスの利用目的/教育・学習サービスの利用決定者/教育・学習サービスにかける月額費用/利用している教育・学習サービスの情報源/今後利用したい教育・学習サービス/回答者のコメントから
教育 第1回 2007/03 小中学生の学力低下/小中学校時代の充実度/自分の小中学校時代に問題だったと思うこと/現在の小中学校で問題だと思うこと/現在の小中学校でもっとも問題なこと/回答者のコメントから
語学 第1回 2007/01 今、一番学びたい外国語/外国語を学ぶ目的/自主的に学習している外国語/外国語の学習方法/学習方法の選択ポイント/回答者のコメントから
習い事 第1回 2006/06 習い事の実施頻度/習い事の内容/習い事の継続期間/習い事の費用(1ヶ月)/習い事の実施目的/習い事の実施頻度の変化/回答者のコメントから
英語教育 第1回 2006/02 英語を使う必要性の有無/英語ができなくて困ったこと/英語教育を受け始めたい時期/英語学習意向/学びたい英語学習方法/回答者のコメントから
自己啓発 第1回 2003/03 今後の自己啓発予定/取り組んでいる自己啓発/自己啓発の方法/自己啓発の目的/自己啓発の予算/回答者のコメントから
eラーニングの利用 第1回 2002/10 eラーニングの認知/eラーニングの受講経験/eラーニングへの興味/eラーニングの利用意向/eラーニングで受講したい分野/回答者のコメントから

家族・人付き合い27

並び順:
テーマ 実施回数 実施日 設問項目
育児 第5回 2021/07 子供の人数/子供の年齢/子育てに関する事柄への関与度/子育てに関する事柄への配偶者の関与度/子育てをする上で困っていること・不安/理想の生活パターン/子育てについての考え方/日本での子供の育てやすさ/必要な出産・育児支援策(自由回答設問)
結婚 第5回 2021/02 結婚についての考え方/結婚の状況/結婚のきっかけ/配偶者との出会いのきっかけ/結婚の予定・意向/結婚したいと思わない理由/婚活アプリ・マッチングアプリなどの利用意向/結婚についての考え方の変化(新型コロナウイルス感染拡大の影響)/結婚についての考え方(自由回答設問)
家族とのコミュニケーション 第2回 2020/12 同居家族/同居家族とのコミュニケーション度合/同居家族とのコミュニケーション手段/今年3月以降、同居家族と一緒に過ごす時間の変化/別居の家族との今年3月以降のコミュニケーション手段/今年3月以降の、別居家族と会う頻度の変化/今年3月以降の、別居家族と連絡をとる頻度の変化/今年3月以降の、家族とのコミュニケーションで変化したこと(自由回答設問)
結婚 第4回 2017/11 結婚についての考え方/結婚の状況/結婚のきっかけ/配偶者との出会いのきっかけ/結婚の予定・意向/結婚したいと思わない理由/結婚についての考え方/あなたにとって結婚とは(自由回答設問)
家族とのコミュニケーション 第1回 2017/08 同居家族/同居家族とのコミュニケーション度合/同居家族がそろう時間(平日)/同居家族とのコミュニケーション手段/メール・SNSでコミュニケーションをとっている同居家族/同居家族とメール・SNSでコミュニケーションをとる頻度/別居の家族/別居の家族とのコミュニケーション手段/家族とのコミュニケーション手段としてのメール・SNSの利用意向/家族とのコミュニケーション手段としてのメール・SNSの利用意向の理由(自由回答設問)
育児 第4回 2017/07 子供の人数/子供の年齢/子育てに関する事柄への関与度/子育てに関する事柄への配偶者の関与度/子育てをする上で困っていること・不安/理想の生活パターン/子育てについての考え方/日本での子供の育てやすさ/必要な出産・育児支援策(自由回答設問)
人付き合い 第3回 2015/10 人付き合いが得意か/友人の数/友人と知り合ったきっかけ/友人とのコミュニケーションのとり方/現在の人間関係の満足度/人付き合いに関する考え/現在の人間関係でうまくいっていると思うもの/現在の人間関係でうまくいっていないと思うもの/人間関係の満足度の理由(自由回答設問)
結婚 第3回 2014/11 結婚についての考え方/結婚の状況/結婚をした時期/結婚のきっかけ/配偶者との出会いのきっかけ/結婚の予定・意向/結婚したいと思わない理由/理想の結婚式・披露宴/あなたにとって結婚とは(自由回答設問)
育児 第3回 2014/07 子供の人数/子供の年齢/11歳以下のお子さんの子育てに関する事柄への男性の関与度/子育てをする上で困っていること・不安/理想の生活パターン/子育てについての考え方/日本での子供の育てやすさ/必要な出産・育児支援策(自由回答設問)
食と家族のコミュニケーション 第2回 2014/04 同居家族と一緒に朝食を食べる頻度/家族そろって夕食を食べる頻度/同居家族/休日、夕食を家族全員と一緒に食べるかどうか/平日、夕食を家族全員と一緒に食べるかどうか/平日の夕食時、いないことが多い家族/家族と一緒に夕食を食べる頻度の1年前からの変化/家族と一緒に夕食を食べる頻度の変化のきっかけ/家族と食べる食事でのルールや心がけていること(自由回答設問)
家族で共用・共有するもの 第1回 2013/05 同居家族の構成/自宅にある家電・AV機器/家族と共有している家電・AV機器/自分専用で使っている家電・AV機器/家族で共用・共有しているもの(家電・AV機器以外)/家族で共用・共有している理由/家族で共用・共有したくないもの/家族で共用・共有したくない理由/家族で共用・共有しているもののルールやこだわり(自由回答設問)
家族で一緒にすること 第1回 2013/03 同居家族の構成/家族と過ごす時間が十分とれているか/平日1日のうち家族がそろう時間/家族と家の中で一緒にすること/家族と家の外で一緒にすること/家族そろって夕食を食べる頻度/家族そろってお祝いごと・パーティをする頻度/家族そろって旅行に行く頻度/家族と一緒にすること・そろってすることを心がけていること(自由回答設問)
人付き合い 第2回 2012/10 人付き合いが得意か/友人の数/友人と知り合ったきっかけ/友人とのコミュニケーションのとり方/人間関係の満足度/人付き合いに関する考え/人間関係の中でうまくいっていると思うもの/人間関係の中でうまくいっていないと思うもの/人間関係の満足度の理由(自由回答設問)
食と家族のコミュニケーション 第1回 2012/04 家族そろって夕食を食べる頻度/同居家族/家族と一緒に夕食を食べるとき、飲むもの/家族と一緒に夕食を食べる頻度の2~3年前からの変化/家族と一緒に夕食を食べる頻度の変化のきっかけ/直近1年間での、料理や家での食事に関連する変化/家族と一緒に夕食を食べるときの定番、ルールなど(自由回答設問)
結婚 第2回 2011/11 結婚の状況/結婚暦/未婚者の結婚の予定・意向/結婚にあたっての情報収集方法/結婚にあたって情報源として利用したことがある雑誌・インターネット/してみたいと思う結婚式・披露宴/結婚式・披露宴はしない・していない理由/結婚にあたり知りたい・役立つ情報
育児 第2回 2011/07 子供の人数/子供の年齢/直近1年間での11歳以下の子供の世話の経験/11歳以下のお子さんの子育てに関する事柄への男性の関与度/11歳以下のお子さんがしている習い事/育児休業取得経験/子育てをする上で困っていること・不安/子育てについての考え方/11歳以下の子供の世話で、面倒だと感じること
住まい 第1回 2010/04 現在住んでいる住居のタイプ/現在の住まいの満足点/現在の住まいの不満点/現在の住まいの満足度/あなたにとって「住まい」とは/現在の住まいに住み続けたいか/「理想の住まい」のイメージ
三世代同居 第1回 2009/12 同居の家族形態/(三世代同居)世帯間での共有スペース/今後の三世代同居の可能性/三世代同居の意向/三世代同居のメリット/三世代同居のデメリット/新しい家族・親族と上手につきあうコツ
人付き合い 第1回 2009/10 友人数/友人と知り合ったきっかけ/友人とのコミュニケーションのとり方/人間関係に対する満足度/人間関係の中で心のよりどころになっているもの/人付き合いに関する考え/回答者のコメントから
インターネットと家族のコミュニケーション 第1回 2009/08 携帯電話の使用頻度/携帯電話でコミュニケーションをとる相手/パソコンの平日利用時間/携帯電話やパソコンで利用するもの/インターネット等の普及による家族関係変化/携帯電話・パソコンの普及が家族関係に及ぼす影響/回答者のコメントから
結婚 第1回 2009/08 結婚の有無/結婚暦/結婚予定の有無/結婚する際にこだわった(こだわりたい)こと/結婚する際にこだわらなかった(やめた)こと/「婚活」のイメージ/回答者のコメントから
少子化 第1回 2008/09 子どもの有無/少子化の不安点/少子化の原因/少子化対策として政府・企業が推し進めるべき政策/結婚観・家族観・子ども観/回答者の職業/配偶者の職業/回答者のコメントから
育児 第1回 2008/07 6歳以下の子どもの有無と年齢/育児情報入手経路/子どもに与えている食事/購入している育児・幼児用ミルク/最も購入している育児・幼児用ミルク/育児・幼児用ミルク購入時の重視点/育児・幼児用ミルク購入時の最重視点/回答者のコメントから
家時間 第1回 2008/01 コミュニケーションの不足を感じる度合い/平日の在宅時間帯/家庭内での行動、コミュニケーション状況/平日自宅でのコミュニケーション手段/平日自宅で気軽にコミュニケーションをとれる相手/平日自宅で最もコミュニケーションをとる相手/孤独さを感じる度合い/回答者のコメントから
団塊の世代 第1回 2007/02 団塊世代の認知/団塊世代のイメージ/知り合いの団塊世代/知り合いの団塊世代のイメージ/団塊世代の大量退職問題の認知/団塊世代の大量退職の社会への影響/団塊世代の大量退職の自分自身への影響/回答者のコメントから
子育て支援 第1回 2005/06 理想とする子供の人数/実際の子供の人数/出産、育児を理由とした働き方の変化/出産や子育てを理由にした職場での不利な扱いの有無/育児休業の取得経験/育児休暇を取らなかった理由/出産・育児支援制度の評価/効果があると思う出産・育児支援策/回答者のコメントから
二世帯同居と住宅 第1回 2000/03 二世帯同居の可能性 /二世帯同居の対象/二世帯同居用の住宅/二世帯住宅の希望タイプ /二世帯マンションの利用意向

暮らし124

並び順:
テーマ 実施回数 実施日 設問項目
くらしと節約 第18回 2025/01 2024年の生活満足度/昨年1年間の節約度/昨年1年間に経費を節約した項目/昨年1年間に経費を節約した理由/今年節約を心がけようと思っている項目/今年はできればお金をかけたい項目/幸福感/直近2~3ヶ月の消費意識/昨年1年間の買い控えの内容と理由(自由回答設問)
二地域居住・複数拠点生活 第2回 2024/12 住居形態/複数拠点生活の状況/目的・理由/別拠点へ通う頻度/別拠点への移動時間/複数拠点生活の興味度/複数拠点生活の意向/新たな生活スタイルの意向/複数拠点生活の意向の理由(自由回答設問)
余暇の過ごし方 第6回 2024/11 普段の生活のゆとり/余暇の過ごし方のタイプ/余暇についての考え方/余暇の過ごし方などについての満足度/平日の余暇時間の過ごし方/休日の余暇時間の過ごし方/平日1日あたりの平均余暇時間/余暇時間を一緒に過ごす人/余暇の過ごし方の最も多いパターン(自由回答設問)
スキマバイト(スポットワーク) 第1回 2024/10 主な職業/直近1年間でのスキマバイトの経験/直近1年間のスキマバイトの内容/直近1年間のスキマバイトの回数(1ヶ月あたり)/直近1年間のスキマバイトでの収入(1ヶ月あたり)/スキマバイトをする理由/スキマバイト求人サービスのアプリ・Webサイト直近1年間利用経験/スキマバイト実施意向/スキマバイト実施の際に不安・不満に感じること/スキマバイト実施意向の理由(自由回答設問)
消費意識 第10回 2024/09 1年前と比べた、生活全体の支出額の変化/1年前と比べた、生活全体の収入額の変化/1年前と比べた、購買意欲の変化/1年前と比べてお金をかけていること/今年お金をかけるのを我慢している分野/消費行動スタイル/消費に関する考え方・行動/今後1年間の購買意欲の変化/今後1年間の購買意欲変化の理由(自由回答設問)
ライフスタイル 第6回 2024/05 時間的なゆとり/経済的なゆとり/生活をよりよくするための知識・情報所有/人的ネットワークの広さ/現在の生活で満足しているもの/幸せを感じるために重要だと思うこと/これからの生活で、費やす時間を増やしたいもの/充実感を感じる時(自由回答設問)
消費スタイル 第6回 2024/03 生活と消費に関する考え方/消費スタイルに関する考え方/自分にとって手に入れる価値があると思うもの/無くてもかまわないと思うもの/最近最も満足や幸福感を感じた消費行動のジャンル/最も満足や幸福感を感じた消費行動にかけた金額/最も満足や幸福感を感じた消費行動から得られた満足感の内容/最近最も満足や幸福感を感じた消費行動(自由回答設問)
くらしと節約 第17回 2024/01 2023年の生活満足度/昨年1年間の節約度/昨年1年間に経費を節約した項目/昨年1年間に経費を節約した理由/今年節約を心がけようと思っている項目/今年はできればお金をかけたい項目/幸福感/直近2~3ヶ月の消費意識/昨年1年間の買い控えの内容と理由(自由回答設問)
消費意識 第9回 2023/09 1年前と比べた、生活全体の支出額の変化/1年前と比べた、生活全体の収入額の変化/1年前と比べた、購買意欲の変化/1年前と比べてお金をかけていること/今年お金をかけるのを我慢している分野/消費行動スタイル/消費に関する考え方・行動/今後1年間の購買意欲の変化/今後1年間の購買意欲変化の理由(自由回答設問)
家事 第5回 2023/07 普段自分で行っている家事/平日の1日あたりの家事時間/平日の家事時間帯/休日の1日あたりの家事時間/休日の家事時間帯/できればもっと手間をかけたい家事/やらなくて済むならやりたくない家事/日常の家事を負担に感じる度合い/あなたにとって家事とは(自由回答設問)
くらしと節約 第16回 2023/01 2022年の生活満足度/昨年1年間の節約度/昨年1年間に経費を節約した項目/昨年1年間に経費を節約した理由/今年節約を心がけようと思っている項目/今年はできればお金をかけたい項目/幸福感/直近2~3ヶ月の消費意識/昨年1年間の買い控えの内容と理由(自由回答設問)
消費意識 第8回 2022/09 1年前と比べた、生活全体の支出額の変化/1年前と比べた、生活全体の収入額の変化/1年前と比べた、購買意欲の変化/1年前と比べてお金をかけていること/今年お金をかけるのを我慢している分野/消費行動スタイル/消費に関する考え方・行動/今後1年間の購買意欲の変化/今後1年間の購買意欲変化の理由(自由回答設問)
消費スタイル 第5回 2022/03 生活と消費に関する考え方/消費スタイルに関する考え方/自分にとって手に入れる価値があると思うもの/無くてもかまわないと思うもの/最近もっとも満足や幸福感を感じた消費行動のジャンル/最も満足や幸福感を感じた消費行動にかけた金額/最も満足や幸福感を感じた消費行動から得られた満足感の内容/最近最も満足や幸福感を感じた消費行動(自由回答設問)
くらしと節約 第15回 2022/01 2021年の生活満足度/昨年1年間の節約度/昨年1年間に経費を節約した項目/昨年1年間に経費を節約した理由/今年節約を心がけようと思っている項目/今年はできればお金をかけたい項目/幸福感/直近2~3ヶ月の消費意識/新型コロナウイルス感染拡大の影響での買い控えの内容と理由(自由回答設問)
ふるさと納税 第2回 2021/12 ふるさと納税で寄附をした経験/ふるさと納税で寄附をした年間平均頻度/ふるさと納税を行った時期/ふるさと納税での年間平均寄付金額/ふるさと納税での寄付の返礼品として選んだもの/ふるさと納税で寄附をしようと思った理由/ふるさと納税で寄附をした自治体選定理由/ふるさと納税での寄附の意向/ふるさと納税での寄付の意向の理由(自由回答設問)
余暇の過ごし方 第5回 2021/11 普段の生活のゆとり/余暇の過ごし方のタイプ/余暇についての考え方/余暇の過ごし方などについての満足度/余暇時間を一緒に過ごす人/平日1日あたりの平均余暇時間/平日の余暇時間の過ごし方/休日の余暇時間の過ごし方/新型ウイルス感染拡大の影響による余暇の過ごし方の変化(自由回答設問)
消費意識 第7回 2021/09 1年前と比べた、生活全体の支出額の変化/1年前と比べた、生活全体の収入額の変化/1年前と比べた、購買意欲の変化/1年前と比べてお金をかけていること/今年お金をかけるのを我慢している分野/消費行動スタイル/消費に関する考え方・行動/今後1年間の購買意欲の変化/今後1年間の購買意欲変化の理由(自由回答設問)
二地域居住・複数拠点生活 第1回 2021/09 住居形態/複数拠点生活の状況/目的・理由/別拠点へ通う頻度/別拠点への移動時間/複数拠点生活の興味度/複数拠点生活の意向/新たな生活スタイルの意向/複数拠点生活の意向の理由(自由回答設問)
就業意識 第6回 2021/07 現在の職業/働く上で特に重視する点/現在の仕事に対する満足度/現在の仕事で満足に感じる点/現在の仕事で不満に感じる点/仕事に対する考え方/希望する就業形態/仕事についての考え方の直近1年間での変化(自由回答設問)
ライフスタイル 第5回 2021/05 時間的なゆとり/経済的なゆとり/生活をよりよくするための知識・情報所有/人的ネットワークの広さ/現在の生活で満足しているもの/幸せを感じるために重要だと思うこと/これからの生活で、費やす時間を増やしたいもの/充実感を感じる時(自由回答設問)
くらしと節約 第14回 2021/01 2020年の生活満足度/昨年1年間の節約度/昨年1年間に経費を節約した項目/昨年1年間に経費を節約した理由/今年節約を心がけようと思っている項目/今年はできればお金をかけたい項目/幸福感/直近2~3ヶ月の消費意識/昨年の節約エピソード、おすすめの節約ワザ(自由回答設問)
家事代行サービス 第2回 2021/01 直近1年間に利用した家事代行サービスの内容/家事代行サービス定期利用時の利用頻度/直近1年間に利用した家事代行サービス名/家事代行サービスに関する情報収集方法/家事代行サービス利用意向/利用してみたい家事代行サービス/家事代行サービス選定時の重視点/家事代行サービスを利用したい場面/家事代行サービス利用意向の理由(自由回答設問)
おひとりさま(一人でのサービス利用) 第4回 2020/11 店・施設をひとりで利用することの抵抗感/普段ひとりで利用する場所/飲食店・レジャー施設をひとりで利用する理由/飲食店・レジャー施設をひとりで利用する頻度の変化/ひとりで利用したい・してみたい場所/ひとりで利用したくない場所/ひとりで利用したくない理由/ひとりで利用するのが気に入っている施設・場所と理由(自由回答設問)
働き方・就業意識への新型コロナウイルスの影響 第1回 2020/07 2020年3月時点での就業形態/3~7月の在宅勤務状況/在宅勤務時の生産性向上・低下状況/7月現在の在宅勤務の頻度/新型コロナウイルス感染拡大の、働き方・仕事への影響/新型コロナウイルス感染拡大の、働き方・仕事に関する意識への影響/新型コロナウイルス感染拡大により、働き方・仕事に関する意識で変化したこと/勤め先の、新型コロナウイルス感染拡大防止の対応の満足度/勤め先の、新型コロナウイルス感染拡大防止の対応の満足度の理由(自由回答設問)
レジ袋の有料化 第2回 2020/07 レジ袋有料化の認知/レジ袋有料化以前の、袋・入れ物などの利用/レジ袋有料化以降の、食料品・飲料購入時の袋・入れ物/レジ袋有料化以降の、衣料品購入時の袋・入れ物/有料のレジ袋購入・利用時の理由/持参した入れ物利用時の理由/レジ袋利用頻度の変化/レジ袋利用頻度の変化の理由(自由回答設問)
家での過ごし方 第1回 2020/06 今年の3~5月頃の平日の在宅時間/今年の3~5月頃に家にいた時間の変化/家で過ごす時間のために購入したもの/今年の3~5月頃の家での過ごし方で増えたこと/今年の3~5月頃に利用が増えたサービス/今年の3~5月頃に支出額が増えたもの/今年の3~5月頃に支出額が減ったもの/今年の3~5月頃の過ごし方で、変化があったこと(自由回答設問)
在宅勤務・テレワーク 第1回 2020/05 就労状況/新型コロナウィルスをきっかけとする勤め先の制度変更/在宅勤務・テレワークの経験/在宅勤務・テレワーク経験での意識変化/在宅勤務・テレワークのメリット/在宅勤務・テレワークの課題/在宅勤務・テレワークを進めることへの賛否/在宅勤務・テレワークを進めることへの賛否についての意見(自由回答設問)
くらしと節約 第13回 2020/01 2019年の生活満足度/昨年1年間の節約度/昨年1年間に経費を節約した項目/昨年1年間に経費を節約した理由/今年節約を心がけようと思っている項目/今年はできればお金をかけたい項目/幸福感/直近2~3ヶ月の消費意識/昨年の節約エピソード、おすすめの節約ワザ(自由回答設問)
消費意識 第6回 2019/09 1年前と比べた、生活全体の支出額の変化/1年前と比べた、生活全体の収入額の変化/1年前と比べた、購買意欲の変化/1年前と比べてお金をかけていること/今年お金をかけるのを我慢している分野/消費行動スタイル/消費に関する考え方・行動/今後1年間の購買意欲の変化/消費税10%に伴う家計支出の引き締め度合い/今後1年間の購買意欲変化の理由(自由回答設問)
ふるさと納税 第1回 2019/07 ふるさと納税で寄附をした経験/ふるさと納税で寄附をした年間平均頻度/ふるさと納税を行った時期/ふるさと納税での年間平均寄付金額/ふるさと納税での寄付の返礼品として選んだもの/ふるさと納税で寄附をしようと思った理由/ふるさと納税で寄附をした自治体選定理由/ふるさと納税での寄付の意向/ふるさと納税での寄附の意向の理由(自由回答設問)
ギフト 第4回 2019/04 昨年1年間にギフトを贈った回数/昨年1年間にギフトを贈った機会/昨年1年間にギフトを贈った人/ギフト選定時の重視点/昨年1年間のギフト選定時の参考情報/昨年1年間に贈ったギフトの購入場所/昨年1年間最頻利用ギフト購入場所/昨年1年間にギフト最頻購入場所の理由(自由回答設問)
消費スタイル 第4回 2019/03 生活に関する考え方/消費スタイルに関する考え方/自分にとって手に入れる価値があると思うもの/無くてもかまわないと思うもの/最近もっとも満足や幸福感を感じた消費行動のジャンル/最も満足や幸福感を感じた消費行動にかけた金額/最も満足や幸福感を感じた消費行動から得られた満足感の内容/最近最も満足や幸福感を感じた消費行動(自由回答設問)
くらしと節約 第12回 2019/01 2018年の生活満足度/昨年1年間の節約度/昨年1年間に経費を節約した項目/昨年1年間に経費を節約した理由/今年節約を心がけようと思っている項目/今年はできればお金をかけたい項目/幸福感/直近2~3ヶ月の消費意識/昨年の節約エピソード、おすすめの節約ワザ(自由回答設問)
余暇の過ごし方 第4回 2018/11 普段の生活のゆとり/余暇の過ごし方のタイプ/余暇についての考え方/余暇の過ごし方などについての満足度/余暇時間を一緒に過ごす人/平日1日あたりの平均余暇時間/平日の余暇時間の過ごし方/休日の余暇時間の過ごし方/理想の余暇の過ごし方(自由回答設問)
防災用品 第2回 2018/09 災害に対する備えの程度/災害の備え・対策として行っているもの/災害への備え・対策をしようと思ったきっかけ/直近1年間での、災害時の新たな備えや見直しの実施有無/避難生活を想定して備蓄しているもの/備蓄品の中身の点検や補充の頻度/防災用品の中身の点検や補充のタイミング/災害への備え・対策として行っている・心がけていること(自由回答設問)
朝の時間の過ごし方 第4回 2018/09 平日朝の起床時間/休日朝の起床時間/平日朝、起きてから出かけるまでにすること/平日の朝のゆとり度合い/平日朝、出かけるまでの時間/朝型・夜型/朝活の実施状況/平日の朝を快適に過ごすための工夫(自由回答設問)
就業意識 第5回 2018/07 現在の職業/働く上で特に重視する点/現在の仕事に対する満足度/現在の仕事で満足に感じる点/現在の仕事で不満に感じる点/仕事に対する考え方/希望する就業形態/転職・求職活動の状況・意向/理想の働き方(自由回答設問)
ライフスタイル 第4回 2018/06 時間的なゆとり/経済的なゆとり/生活をよりよくするための知識・情報所有/人的ネットワークの広さ/現在の生活で満足しているもの/幸せを感じるために重要だと思うこと/これからの生活で、費やす時間を増やしたいもの/充実感を感じる時(自由回答設問)
くらしと節約 第11回 2018/01 2017年の生活満足度/昨年1年間の節約度/昨年1年間に経費を節約した項目/昨年1年間に経費を節約した理由/今年節約を心がけようと思っている項目/今年はできればお金をかけたい項目/幸福感/直近2~3ヶ月の消費意識/昨年の節約エピソード、おすすめの節約ワザ(自由回答設問)
おひとりさま(一人でのサービス利用) 第3回 2017/12 飲食店・レジャー施設をひとりで利用することの抵抗感/普段ひとりで利用する場所/飲食店・レジャー施設をひとりで利用する理由/ひとりで利用したい・してみたい場所/ひとりで利用したくない場所/ひとりで利用したくない理由/ひとりで利用したい飲食店・レジャー施設等の理由(自由回答設問)
消費意識 第5回 2017/09 1年前と比べた、生活全体の支出額の変化/1年前と比べた、生活全体の収入額の変化/1年前と比べた、購買意欲の変化/1年前と比べてお金をかけていること/今年お金をかけるのを我慢している分野/消費行動スタイル/消費に関する考え方・行動/今後1年間の購買意欲の変化/今後1年間の購買意欲変化の理由(自由回答設問)
くらしと節約 第10回 2017/01 2016年の生活満足度/昨年1年間の節約度/経費を節約した項目/経費を節約した理由/今年節約を心がけようと思っている項目/今年はできればお金をかけたい項目/幸福感/直近2~3ヶ月の消費意識/昨年の節約エピソード、おすすめの節約ワザ(自由回答設問)
家事 第3回 2016/11 普段自分で行っている家事/平日の1日あたりの家事時間/平日の家事時間帯/休日の1日あたりの家事時間/休日の家事時間帯/家事スタイル/できればもっと手間をかけたい家事/やらなくて済むならやりたくない家事/家事をするときに心がけていること(自由回答設問)
ペットとの生活 第6回 2016/09 ペット所有状況/飼っているペットの種類/行っているペットの世話/ペットを飼う上で気になること/ペットの世話にかかる費用/ペット用品購入場所/定期的に購入しているペット用品/ペットを飼っている理由(自由回答設問)
ギフト 第3回 2016/04 昨年1年間にギフトを贈った経験/昨年1年間にギフトを贈った機会/昨年1年間にギフトを贈った相手/ギフト選定時の重視点/昨年1年間のギフト選定時の参考情報/昨年1年間に贈ったギフトの購入場所/昨年1年間に最もよく利用したギフトの購入場所/昨年1年間に最もよく利用したギフトの購入場所の理由(自由回答設問)
消費スタイル 第3回 2016/03 生活に関する考え方/消費スタイルに関する考え方/自分にとって手に入れる価値があると思うもの/無くてもかまわないと思うもの/最近最も満足や幸福感を感じた消費行動のジャンル/最も満足や幸福感を感じた消費行動にかけた金額/最も満足や幸福感を感じた消費行動から得られた満足感の内容/最近もっとも満足や幸福感を感じた消費行動(自由回答設問)
くらしと節約 第9回 2016/01 2015年の生活満足度/昨年1年間の節約度/経費を節約した項目/経費を節約した理由/今年節約を心がけようと思っている項目/今年はできればお金をかけたい項目/幸福感/直近2~3ヶ月の消費意識/昨年の節約エピソード、おすすめの節約ワザ(自由回答設問)
余暇の過ごし方 第3回 2015/11 普段の生活のゆとり/余暇の過ごし方のタイプ/余暇についての考え方/余暇の過ごし方などについての満足度/1週間あたりの余暇時間/余暇時間を一緒に過ごす人/平日の余暇時間の過ごし方/休日の余暇時間の過ごし方/理想の余暇の過ごし方(自由回答設問)
消費意識 第4回 2015/09 1年前と比べた、生活全体の支出額の変化/1年前と比べた、生活全体の収入額の変化/1年前と比べた、購買意欲の変化/1年前と比べてお金をかけていること/今年お金をかけるのを我慢している分野/消費行動スタイル/消費に関する考え方・行動/今後1年間の購買意欲の変化/今後1年間の購買意欲変化の理由(自由回答設問)
防災用品 第1回 2015/09 災害に対する備えの程度/災害の備え・対策として行っていること/避難生活を想定して備蓄しているもの/防災用品選定時の参考情報源/防災用品を準備しようと思ったきっかけ/防災用品の中身の点検や補充の頻度/防災用品購入場所/防災用品・グッズで気をつけたこと・こだわり/準備していない理由(自由回答設問)
家計簿 第1回 2015/09 家計・資産管理の状況/利用している家計・資産管理ツール/家計簿をつけ始めた時期/家計簿をつける頻度/家計簿で管理している理由/家計簿アプリの利用状況/最頻利用家計簿ツール/家計簿アプリ利用意向/最頻利用家計簿ツールの不満点(自由回答設問)
朝の時間の過ごし方 第3回 2015/09 平日朝の起床時間/休日朝の起床時間/平日の朝、起きてから出かけるまでにすること/平日の朝のゆとり度合い/平日の朝、出かけるまでの時間/朝に飲む定番の飲み物/平日朝の支度が間に合わない時でも必ずやること/平日の朝を快適に過ごすための工夫(自由回答設問)
ライフスタイル 第3回 2015/08 時間的なゆとり/経済的なゆとり/生活をよりよくするための知識・情報所有/人的ネットワークの広さ/現在の生活で満足しているもの/幸せを感じるために重要だと思うこと/これからの生活で、費やす時間を増やしたいもの/充実感を感じる時(自由回答設問)
就業意識 第4回 2015/07 現在の職業/働く上で特に重視する点/現在の仕事に対する満足度/現在の仕事で満足に感じる点/現在の仕事で不満に感じる点/仕事に対する考え方/希望する就業形態/転職・求職活動の状況・意向/理想の働き方(自由回答設問)
新生活 第3回 2015/04 この春の生活の変化/新年度の準備として購入した・予定のもの/新年度の準備として購入した・購入予定のものにかかる費用/新生活を始める人に贈ったもの・こと/新年度にあたって始めた・始める予定のこと/「新年度」の気分/新生活を始めるときに新調したり準備するものの有無/新生活を始めるときに新調したり準備するもの・こと(自由回答設問)
休日の過ごし方 第2回 2015/02 1ヶ月あたりの休日日数/休日起きている時間帯/休日に家・外のどちらで過ごすか/休日の家での過ごし方/休日の外での過ごし方/休日を一緒に過ごす人/休日の過ごし方の考え方/普段の休日の過ごし方(自由回答設問)
くらしと節約 第8回 2015/01 2014年の生活満足度/昨年1年間の節約度/経費を節約した項目/経費を節約した理由/今年節約を心がけようと思っている項目/今年はできればお金をかけたい項目/幸福感/直近2~3ヶ月の消費意識/昨年の節約エピソード、おすすめの節約ワザ(自由回答設問)
おひとりさま(一人でのサービス利用) 第2回 2014/12 飲食店・レジャー施設をひとりで利用することの抵抗感/普段ひとりで利用する場所/飲食店・レジャー施設をひとりで利用する理由/ひとりで行ってみたい場所/ひとりで行くことに抵抗感を感じる場所/ひとりで行くことに抵抗感を感じる理由/価値観/ひとりで利用してみたい飲食店・レジャー施設等の理由(自由回答設問)
スケジュール管理 第2回 2014/01 使用しているスケジュール管理ツール/プライベートでの主利用スケジュール管理ツール/デジタル端末での、スケジュール管理方法/プライベートのスケジュール管理ツール選定時の重視点/プライベートのスケジュールを、手帳・スケジュール帳で管理している理由/今後、個人のスケジュール管理ツール利用意向/仕事の予定・スケジュール管理をしているツール/プライベートのスケジュール管理の使い分け(自由回答設問)
くらしと節約 第7回 2014/01 2013年の生活満足度/昨年1年間の節約度/経費を節約した項目/経費を節約した理由/今年節約を心がけようと思っている項目/今年はできればお金をかけたい項目/幸福感/直近2~3ヶ月の消費意識/昨年節約したこと(自由回答設問)
ペットとの生活 第5回 2013/09 ペット所有状況/飼っているペットの種類/行っているペットの世話/ペットを飼う上で気になること/ペットの世話にかかる費用/ペット用品購入場所/定期的に購入しているペット用品/ペットを飼う上で気になること・困ること(自由回答設問)
消費意識 第3回 2013/09 1年前と比べた、生活全体の支出額の変化/1年前と比べた、生活全体の収入額の変化/1年前と比べた、購買意欲の変化/1年前と比べてお金をかけていること/今年お金をかけるのを我慢している分野/消費行動スタイル/消費に関する考え方・行動/今後1年間の購買意欲の変化/今後1年間の購買意欲変化の理由(自由回答設問)
ワーク・ライフ・バランス 第2回 2013/07 生活満足度/仕事に対する意欲/就労者のプライベートの充実度/就労者の仕事にかける時間の1年前からの変化/仕事にかける時間が増えた代わりに減ったこと/『家事・育児・介護』『仕事』『プライベート』の優先度合いの現状/『家事・育児・介護』『仕事』『プライベート』の優先度合いの理想/ワーク・ライフ・バランスの実現度/仕事にかける時間が減った代わりに増えたこと(自由回答設問)
朝食 第6回 2013/05 朝食の頻度/朝食に食べるもの/朝食の準備方法/朝食にかける時間/朝食のメニュー決定時の重視点/朝食に関する行動/朝食しっかり食べる派/軽めに済ませる派/朝食を食べない理由/朝食のメニューの決め方・こだわり、タイミング(自由回答設問)
ギフト 第2回 2013/04 昨年1年間にギフトを贈った経験/昨年1年間にギフトを贈った機会/昨年1年間にギフトを贈った相手/ギフト選択時の重視点/昨年1年間のギフト選定時の参考情報/昨年1年間に贈ったギフトの購入場所/昨年1年間に最もよく利用したギフトの購入場所/ギフトについての考え方/昨年1年間に最もよく利用したギフトの購入場所の理由(自由回答設問)
消費スタイル 第2回 2013/03 生活に関する考え方/消費スタイルに関する考え方/自分にとって手に入れる価値があると思うもの/無くてもかまわないと思うもの/最近もっとも満足や幸福感を感じた消費行動のジャンル/最も満足や幸福感を感じた消費行動にかけた金額/最も満足や幸福感を感じた消費行動から得られた満足感の内容/最近もっとも満足や幸福感を感じた消費行動(自由回答設問)
家事 第2回 2013/02 普段自分で行っている家事/平日の1日あたりの家事時間/平日の家事時間帯/休日の1日あたりの家事時間/休日の家事時間帯/家事スタイル/できればもっと手間をかけたい家事/やらなくて済むならやりたくない家事/あなたにとって家事とは(自由回答設問)
くらしと節約 第6回 2013/01 2012年の生活満足度/昨年1年間の節約度/経費を節約した項目/経費を節約した理由/今年節約を心がけようと思っている項目/今年はできればお金をかけたい項目/幸福感/直近2~3ヶ月の消費意識/あなたの節約術(自由回答設問)
災害への備え・対策 第1回 2012/12 災害に対する備えの程度/被害にあったり危険を感じたことがある災害/災害の備え・対策として行っていること/災害の備え・対策のために行っていることを始めたきっかけ/災害に備えて準備しているもの/「減災」の認知度合い/減災の取り組みで実施したいこと/「減災」と聞いて思い浮かべること(自由回答設問)/普段の生活の中で、防災・減災対策として行っていること・心がけていること(自由回答設問)
地域活動 第1回 2012/12 近所の人との付き合いの状況/地域活動の参加状況/参加している地域活動/地域活動参加のきっかけ/地域活動の参加頻度/地域活動参加理由/地域活動不参加理由/地域活動参加意向/参加したい地域活動とその理由(自由回答設問)
余暇の過ごし方 第2回 2012/11 普段の生活のゆとり/余暇の過ごし方のタイプ/余暇についての考え方/余暇の過ごし方などについての満足度/1週間あたりの余暇時間/余暇時間を一緒に過ごす人/平日の余暇時間の過ごし方/休日の余暇時間の過ごし方/理想だと思う余暇の過ごし方(自由回答設問)
おひとりさま(一人でのサービス利用) 第1回 2012/11 飲食店・レジャー施設をひとりで利用することの抵抗感/普段ひとりで利用する場所/ひとりで利用する理由/ひとりで行ってみたい場所/ひとりで行くことに抵抗感を感じる場所/ひとりで行くことに抵抗感を感じる理由/価値観/「おひとりさま」のイメージ(自由回答設問)
お金の使い道 第2回 2012/10 婚姻・就業状況/家計の管理者/1ヶ月あたりの可処分所得/1ヶ月あたりの自由に使えるお金の金額/自由に使えるお金の使用目的/理想のお金の使い道/自由に使えるお金の金額の満足度/自由に使えるお金の理想金額/自由に使えるお金を増やすためにしていること(自由回答設問)
朝の時間の過ごし方 第2回 2012/09 平日朝の起床時間/休日朝の起床時間/平日の朝、起きてから出かけるまでにすること/平日の朝のゆとり度合い/平日の朝、出かけるまでの時間/朝に飲む定番の飲み物/朝に食べるよう心がけているもの/平日朝の支度が間に合わない時でも必ずやること/朝の過ごし方の不満・改善したい点(自由回答設問)
夜寝る前の過ごし方 第1回 2012/08 睡眠についての満足度/1日の平均睡眠時間/寝つきのよさ/目覚めのよさ/就寝前1時間の過ごし方/寝る前に飲むもの/よい睡眠を確保するためにしないようにしていること/よい睡眠を確保するために普段からしていること/寝る前にする習慣(自由回答設問)
就業意識 第3回 2012/07 現在の生活満足度/現在の職業/働く上で特に重視する点/現在の仕事に対する満足度/現在の仕事で満足に感じる点/現在の仕事で不満に感じる点/仕事に対する考え方/希望する就業形態/理想の職場とは(自由回答設問)
ライフスタイル 第2回 2012/03 時間的なゆとり/経済的なゆとり/生活改革のための知識・情報所有/人的ネットワークの広さ/生活をよりよくするために意識していること/現在の生活で満足しているもの/これから力を入れたいこと/これから最も力を入れたいこと/回答者のコメントから
休日の過ごし方 第1回 2012/02 1ヶ月あたりの休日日数/休日起きている時間帯/休日に家か外のどちらで過ごすか/休日の家での過ごし方/休日の外での過ごし方/休日を一緒に過ごす人/休日の過ごし方の考え方/休日の過ごし方
くらしと節約 第5回 2012/01 2011年の生活満足度/昨年1年間の節約度/経費を節約した項目/経費を節約した理由/今年節約を心がけようと思っている項目/今年はできればお金をかけたいもの/幸福感/直近2~3ヶ月の消費意識/2011年に節約したこと
お歳暮 第3回 2011/12 今年お歳暮を贈る件数/お歳暮の内容/お歳暮を贈る相手/お歳暮の購入場所/お歳暮の平均単価/お歳暮選定時の重視点/お歳暮を贈る理由/お歳暮でもらって嬉しいもの/お歳暮選定時の決め手
消費意識 第2回 2011/09 1年前と比べた、生活全体の支出額の変化/1年前と比べた、生活全体の収入額の変化/1年前と比べた、購買意欲の変化/1年前と比べてお金をかけていること/今年お金をかけるのを我慢している分野/消費行動スタイル/消費に関する考え方・行動/今後1年間の購買意欲の変化/今後1年間の購買意欲変化の理由
今夏の節電・暑さ対策 第1回 2011/08 今夏の節電意識/節電対策として今夏に家で行っていること/今後も行いたい節電対策/今夏、節電・暑さ対策のために購入した家電製品/勤め先で実施している節電対策/男性のクールビズスタイルの許容範囲/今夏の暑さ対策のために購入したグッズ
くらしと節約 第4回 2011/05 2011年3~4月の経費節約状況/経費を節約した内容/2011年3~4月以前よりも出費が減ったもの/2011年3~4月以前よりも出費が増えたもの/今後1年間で節約を心がけたいと思うもの/今後1年間でお金をかけたいと思うもの/出荷規制商品を購入したい地域(規制の対象外地域である場合)/出荷規制対象ではない商品を購入したい地域/東日本大震災後、買い控えているもの、出費をしたいが抑えているもの
朝食 第5回 2011/05 朝食の頻度/朝食に食べるもの/朝食の準備方法/朝食にかける時間/平日の朝食を食べ始める時間/平日の朝食を食べながらすること/朝の食事で最も重視すること/朝食で工夫していること
引越し 第2回 2011/04 引越し回数/直近の引越し時期/引越しで面倒だったこと/直近の引越しで利用した引越し業者/直近で利用した引越し業者の満足度/直近の引越しで利用した引越し業者選定時の参考情報/引越し業者のオプションサービスの利用/引越し業者選定時の重視点/直近の引越しで利用した引越し業者の満足度の理由
昼食 第2回 2011/02 平日の昼食のスタイル/平日の昼食を一緒に食べる人/平日の昼食にかける時間/平日の昼食の平均予算/平日の昼食に食べるものの組み合わせ/平日の昼食で重視すること/平日の昼食で外食する頻度/昼食で贅沢をするときに食べるもの
くらしと節約 第3回 2011/01 2010年の生活満足度/昨年1年間の節約度/経費を節約した項目/経費を節約した理由/今年節約を心がけようと思っている項目/今年はできればお金をかけたいもの/幸福感/2010年の節約に関するエピソード、おすすめの節約ワザなど
お歳暮 第2回 2010/12 今年お歳暮を贈る件数/お歳暮の内容/お歳暮を贈る相手/お歳暮の購入場所/お歳暮の平均単価/5年前と比べたお歳暮にかける金額の変化/お歳暮でもらって嬉しいもの/今年のお歳暮選定時の重視点
お金の使い道 第1回 2010/10 婚姻・就業状況/家計の管理者/1ヶ月あたりの可処分所得/1ヶ月あたりの自由に使えるお金の金額/自由に使えるお金の使用目的/理想のお金の使い道/自由に使えるお金の金額の満足度/自由に使えるお金の理想金額/自由に使えるお金を増やすためにしていること
ペットとの生活 第4回 2010/09 ペット所有状況/飼っているペットの種類/行っているペットの世話の内容/利用したことがあるペットサービス/ペットの世話にかかる費用/ペット用品購入場所/定期的に購入しているペット用品/ペットと暮らして幸せだと感じる瞬間
ワーク・ライフ・バランス 第1回 2010/07 生活満足度/仕事に対する意欲/プライベートの充実度/仕事にかける時間の変化/仕事にかける時間が減った代わりに増えたこと/『家事・育児・介護』『仕事』『プライベート』の優先度合いの現状/『家事・育児・介護』『仕事』『プライベート』の優先度合いの理想/ワーク・ライフ・バランスの実現度/ワーク・ライフ・バランスが実現している・していないと思う理由
自宅での食事スタイル 第1回 2010/06 夕食を外食で摂る頻度/夕食の外食頻度の変化/夕食の外食頻度が減った理由/直近1年間での、料理や家での食事における変化/利用している調理グッズ/利用してみたい調理グッズ/夕食の外食頻度の意向/夕食の外食頻度の意向の理由
ギフト 第1回 2010/04 昨年1年間でギフトを贈った回数/ギフトを贈った機会/ギフトを贈った相手/ギフト選択時の重視点/ギフト購入場所/ギフト選択時の参考情報/ギフトについての考え方/ギフトにまつわるエピソード
料理 第1回 2010/03 料理をする頻度/「何も参考にせずに作れる」と思う料理/「できる」と思う調理の技法・方法/同居者と一緒に夕食を取る頻度/お弁当をひとりで作れるか/夕食にコンビニ食品が入る頻度/得意な料理のメニュー/料理を学んだ・身につけた環境
家事 第1回 2010/02 日頃自分で行っている家事/平日家事に割いている時間/平日の家事時間帯/休日家事に割いている時間/休日の家事時間帯/家事スタイル/できればもっと手間をかけたい家事/やらなくて済むならやりたくない家事/家事に関してあったらいいなと思う便利商品やサービス
くらしと節約 第2回 2010/01 2009年の生活全般満足度/昨年1年間の節約度/経費を節約した項目/節約の方法/今年節約を心がけようと思っている項目/今年はできればお金をかけたいもの/幸福感/昨年1年間の生活を色に例えるとすれば
余暇の過ごし方 第1回 2009/11 普段の生活のゆとり/余暇の過ごし方のタイプ/余暇についての考え方/余暇の過ごし方についての満足度/1週間あたりの余暇時間/余暇時間を一緒に過ごす人/回答者のコメントから
夕食 第1回 2009/09 平日に夕食をとる相手/夕食を開始する時間/平日の夕食にかける時間/自宅で夕食を食べる頻度/平日の夕食の準備方法/夕食を作るときに重視すること/夕食を作るときに参考にする情報/回答者のコメントから
消費意識 第1回 2009/09 生活全体の支出額の変化/購買意欲の変化/お金をかけるのを我慢している分野/消費行動スタイル/休日の自由な時間/休日の自由な時間の過ごし方/時間とお金の節約方法/回答者のコメントから
就業意識 第2回 2009/07 現在の生活に対する満足度/現在の職業/働く上で特に重視する点/現在の仕事に対する満足度/現在の仕事で満足に感じる点/現在の仕事に不満を感じる点/仕事に対する考え方/回答者のコメントから
朝食 第4回 2009/05 朝食を食べる頻度/普段、朝食に食べるもの/朝食にかける時間/朝食の準備方法/朝の食事で重視すること/最も重視する食事/回答者のコメントから
昼食 第1回 2009/02 平日の昼食のスタイル/一年前の平日の昼食のスタイル/平日の昼食の平均予算/一年前の平日の昼食の平均予算/平日の昼食時によく食べるもの/平日の昼食を食べる際に重視すること/回答者のコメントから
くらしと節約 第1回 2009/01 2008年の生活全般満足度/昨年1年間の節約度/経費を節約した項目/節約の方法/今年節約を心がけようと思っている項目/今年はできればお金をかけたいもの/回答者のコメントから
ペットとの生活 第3回 2008/09 ペット所有状況/飼っているペットの種類/ペットの世話にかかる1ヵ月あたりの費用/ペットにかかる費用の内訳/ペット用品を購入する場所/ペットを飼う上で困ること/回答者のコメントから
職業観 第1回 2008/08 現在の職業形態/会社の勤務経験年数/初めて入社する際に重視したこと/現在働く上で重視していること/転職経験の有無・回数/女性が働くこと/回答者のコメントから
朝食 第3回 2008/05 朝食を食べる頻度/普段、朝食に食べるもの/朝食にかける時間/朝食の準備方法/朝の食事で重視すること/回答者のコメントから
移動中の過ごし方 第1回 2007/10 移動中の行動に関して周囲への配慮/通勤・通学時の移動交通手段/出勤・登校時などの行きの移動中に行っていること/帰宅の際、移動中に行っていること/時間的なゆとり/精神的なゆとり/移動時間の捉え方/回答者のコメントから
朝の時間の過ごし方 第1回 2007/09 『平日の朝』の時間帯/『平日の朝』にほしい時間/『平日の朝』にあきらめていること/『休日の朝』の時間帯/『休日の朝』にやりたいこと/回答者のコメントから
お歳暮 第1回 2007/09 歳暮の件数/歳暮の検討開始時期/歳暮時のインターネット利用状況/歳暮品購入前の商品・銘柄等の決定状況/歳暮の購入場所/歳暮品の購入場所選定理由/歳暮品選定時の重視点/回答者のコメントから
ライフスタイル 第1回 2007/08 生活志向/時間的なゆとりの有無/経済的なゆとり/生活改革のための知識・情報所有状況/人的ネットワークの広さ/生活改革にあたって重視するもの/回答者のコメントから
レジ袋の有料化 第1回 2007/05 レジ袋の利用方法/スーパーのレジ袋有料化によるスーパー利用の変化/コンビニのレジ袋有料化によるコンビニ利用の変化/レジ袋が有料化された場合の払ってもよい金額/マイバッグ利用で、気になると思うこと/レジ袋有料化の賛否/回答者のコメントから
就職・転職意識 第1回 2007/04 現在の就業形態/転職のイメージ/転職・就職意向/就職・転職後の希望就業形態/これまでの転職経験/人材会社の利用経験/就職関係会社の認知/回答者のコメントから
就業意識 第1回 2006/01 収入を得る仕事をしているか/現在の職業/個人年収/職を探す際に参考にする情報源・サービス/職を探す際に重視する点/職場環境への満足度/回答者のコメントから
スケジュール管理 第1回 2006/01 使用スケジュール管理ツール/スケジュール管理ツールの用途/使用している管理ツールの満足度/選択時の重視点/今後利用してみたいツール/回答者のコメントから
防犯意識 第1回 2005/10 治安や防犯についての不安/不安に感じる犯罪/防犯対策の有無/具体的な防犯対策/利用したい防犯グッズ/回答者のコメントから
ペットとの生活 第2回 2005/08 ペットの飼育状況/ペットの種類/飼育場所/飼育上、困っていること/ペットを飼っていない理由/回答者のコメントから
ホームセキュリティ 第3回 2005/01 家庭でのセキュリティ対策/具体的な自主対策/セキュリティ対策の必要性/警備会社とのホームセキュリティ契約の検討状況/最近特に不安に感じる項目/警備会社にしてもらいたいサービス/回答者のコメントから
ペットとの生活 第1回 2004/02 ペットの飼育有無/ペットの種類/ペット用商品の購入者/ペットの世話にかかる費用/ペットを飼っていない理由/回答者のコメントから
ホームセキュリティ 第2回 2004/01 ホームセキュリティの実施/ホームセキュリティの必要性/実施しているセキュリティ対策/ホームセキュリティサービスの契約/不安を感じること/回答者のコメントから
生活全般の満足度 第1回 2003/10 生活の満足度/余暇の過ごし方/パーソナル先端機器の使用状況/使ってみたいパーソナル先端機器/新サービスの利用状況/回答者のコメントから
地域情報化 第1回 2003/02 市町村区のホームページの利用状況/地域情報の収集先/ホームページで利用したことのある地域情報やサービス/ネットで利用したいと思う行政サービス/ネット経由の行政サービスの利用で、セキュリティ上不安に感じるもの/回答者のコメントから
ホームセキュリティ 第1回 2003/01 セキュリティ対策の実施有無/家庭のセキュリティ対策の必要性/実施している家庭のセキュリティ対策/セキュリティ対策の契約意向/「頼りになる」と思う警備会社/回答者のコメントから
証券会社のイメージ 第1回 2002/09 株式の売買経験/「安定性・信頼性」を感じる証券会社/「商品開発力・企画力」を感じる証券会社/「顧客を大切にしている」と感じる証券会社/利用したい証券会社/回答者のコメントから
満足感・幸せ感の得られた消費体験 第1回 2001/07 回答者のコメントから/モノ消費 or コト消費/商品・サービスのジャンル/満足感の内容/購入までのプロセス/購入の手段

福祉13

並び順:
テーマ 実施回数 実施日 設問項目
介護 第4回 2017/01 介護経験・時期/介護している・いた人の続柄/介護するにあたって行ったこと/要介護状態になる前に備えて準備していたこと/家族に介護が必要になった時の困りごとや不安/介護をするときに利用したい施設・サービス/自分が要介護状態になったときに備えて準備している・いたこと/介護関連情報の収集方法/自分が介護をする・される立場になる場合のために備えていること(自由回答設問)
介護 第3回 2014/02 介護経験・時期/介護している・いた人の続柄/介護するにあたって行ったこと/要介護状態になる前に備えて準備していたこと/家族に介護が必要になった時の困りごとや不安/介護をするときに利用したい施設・サービス/自分が要介護状態になったときに備えて準備している・いたこと/介護関連情報の収集方法/自分が介護をする・される立場になる場合のために備えていること(自由回答設問)
介護 第2回 2011/02 要介護者の有無、続柄/介護経験・時期/介護していた人の続柄/要介護者との同居の状況/介護していた期間/介護するにあたって行ったこと/介護が必要になった場合の困りごと・不安/介護をするときに利用したい施設・サービス/あったらよいと思う介護関連サービスや設備・制度など
ユニバーサルデザイン 第6回 2008/08 『ユニバーサルデザイン』の認知/『ユニバーサルデザイン』の基本理念の認知/『ユニバーサルデザイン』が適用された商品・サービスの利用状況/商品選択時の『ユニバーサルデザイン』に対する意識/最も『ユニバーサルデザイン』を推進すべき分野/回答者のコメントから
ユニバーサルデザイン 第5回 2007/08 『ユニバーサルデザイン』の認知/ユニバーサルデザインの基本理念理解度/ユニバーサルデザイン思想が適用された商品・サービスの利用状況/ユニバーサルデザイン思想の商品・サービスと知ったきっかけ/ユニバーサルデザイン適用商品・サービス購入・利用時の重視点/ユニバーサルデザイン適用商品の選択/回答者のコメントから
ユニバーサルデザイン 第4回 2006/08 『ユニバーサルデザイン(UD)』の認知/『ユニバーサルデザイン』の設備・商品の利用経験/『ユニバーサルデザイン』の適用が進んでいると思う分野/『ユニバーサルデザイン』を推進すべきだと思う分野/特に『ユニバーサルデザイン』を推進すべきだと思う分野/回答者のコメントから
介護 第1回 2005/09 介護の経験/要介護者の有無/要介護者の生活場所/家族が要介護となった場合に困る、または不安な点/介護の対応方法/家族が要介護になった場合への備え/回答者のコメントから
ユニバーサルデザイン 第3回 2005/08 ユニバーサルデザイン(UD)の認知/ユニバーサルデザインの設備・商品の利用経験/ユニバーサルデザインの適用が進んでいると思う分野/ユニバーサルデザインの適用を進めるべきだと思う分野/商品購入時のユニバーサルデザインに対する意識/回答者のコメントから
ユニバーサルデザイン 第2回 2003/12 ユニバーサルデザイン(UD)の認知/商品や施設利用時の意識/「UD」の適用が進んでいると思う分野/「UD」の適用を進めるべきだと思う分野/商品選択時の「UD」に対する意識/回答者のコメントから
ユニバーサルデザイン 第1回 2001/12 ユニバーサルデザインの認知/ユニバーサルデザインの設備・商品の利用経験/利用したことのあるユニバーサルデザインの設備・商品/ユニバーサルデザインを充実させていくべき設備・商品/ユニバーサルデザインの商品購入意向/回答者のコメントから
介護保険と住宅改修 第2回 2001/06 「住宅改修費補助」の認知度/住宅改修意向/利用したい介護サービス/介護の対応方法/在宅介護で最も負担が大きいと思う作業
介護保険と住宅改修 第1回 2000/06 住宅改修費補助に対する認知/在宅介護のために住宅を改修することについて /要介護時の介護方法の選択/利用したいと思う介護保険サービス /在宅介護において最も過負担と思う作業
高齢者の介護サービス 第1回 2000/03 要介護家族の有無/高齢者介護サービスの先進イメージ国/家族が要介護となった場合の対応方法/介護方法の最終決定者/民間介護サービス利用時の重視点

その他38

並び順:
テーマ 実施回数 実施日 設問項目
におい対策・香り付け 第5回 2024/02 においに対する敏感度/自分や他人のにおいで嫌だと感じるもの/普段行っているにおい対策/身体や衣類への香り付けの意識度合い/身体や衣類に香り付けをする場面/香りを意識して選ぶ商品/香つき・香りなしの商品選択状況/室内のにおい対策/生活における香りの取り入れ方・工夫(自由回答設問)
在宅勤務・テレワーク 第2回 2021/05 就労状況/在宅勤務・テレワークの経験/在宅勤務・テレワーク経験での意識変化/在宅勤務・テレワークを実施したタイミング/在宅勤務・テレワークを週1回以上実施した月/在宅勤務・テレワークのメリット/在宅勤務・テレワークの課題/在宅勤務・テレワークの意向/在宅勤務・テレワークの意向の理由(自由回答設問)
暇つぶし 第2回 2021/04 平日の空き時間・暇な時間の程度/短い空き時間の暇つぶしにすること/長い空き時間の暇つぶしにすること/直近1年間における、長い空き時間の変化/直近1年間における、空き時間にスマートフォン・携帯電話を利用する割合/空き時間にスマートフォン・携帯電話ですること/直近1年間に、空き時間にするようになったこと・頻度が増えたこと/空き時間の過ごし方の変化(自由回答設問)
におい対策・香り付け 第4回 2021/02 においに対する敏感度/自分や他人のにおいで嫌だと感じるもの/普段行っているにおい対策/身体や衣類への香り付けの意識度合い/身体や衣類に香り付けをする場面/香りを意識して選ぶ商品/香つき・香りなしの商品選択状況/室内のにおい対策/生活における香りの取り入れ方・工夫(自由回答設問)
イマドキの生活必需品 第3回 2018/12 現在の生活充実度/生活必需品(モノ)/生活必需品(モノ・サービス)/生活必需品(サービス)/5年後の生活充実度/将来大切にしたいもの/「これがないと生きられない」と思うモノ、コト、ヒト(自由回答設問)
におい対策・香り付け 第3回 2018/02 においに対する敏感度/自分や他人のにおいで嫌だと感じるもの/普段行っているにおい対策/身体や衣類への香り付けの意識度合い/身体や衣類に香り付けをする場面/香りを意識して選ぶ商品/香つき・香りなしの商品利用意向/室内で香りづけをする場所・場面/身体や衣類への香り付けの意識度合いの理由(自由回答設問)
歩きスマホ 第1回 2016/02 何かをしながらスマートフォンを利用するときの状況/歩きながらのスマートフォン利用時の利用機能・サービス/歩きながらのスマートフォン利用時の操作方法/歩きながらのスマートフォン利用時に危険な目にあった・あいそうになった経験/歩きながらのスマートフォン利用時に危険な目にあった内容/歩きながら利用したことがあるモバイル端末/歩きながらのスマートフォン利用者がいたことで迷惑に感じた・危険な目にあった経験/「歩きスマホ」の対策として効果があると思うこと(自由回答設問)
におい対策・香り付け 第2回 2015/05 においに対する敏感度/自分や他人のにおいで嫌だと感じるもの/普段行っているにおい対策/身体や衣類への香り付けの意識度合い/身体や衣類に香り付けをするシーン/香りつきのものを買うことが多い商品/香りつき商品で好きな香りの系統/香りつき商品利用意向/香りつき商品の利用意向の理由(自由回答設問)
身だしなみ 第2回 2015/02 身だしなみに気を使う度合い/身だしなみを整えることを意識して行っていること/身だしなみを整えることを意識して使っているもの/身だしなみを整える場所/身だしなみを整えることを意識して持ち歩いているもの/家の外で身だしなみが気になる場面/身だしなみで重視すること/身だしなみで気をつけていること(自由回答設問)
暇つぶし 第1回 2014/05 暇な時間を過ごすパターン/平日の空き時間・暇な時間の程度/短い空き時間の暇つぶしにすること/長い空き時間の暇つぶしにすること/空き時間・暇な時間に、携帯電話・スマートフォンを使う頻度/空き時間・暇な時間に携帯電話・スマートフォンですること/空き時間・暇な時間に携帯電話・スマートフォンを利用する時間(1日あたり)/空き時間・暇な時間に携帯電話・スマートフォンを利用する割合/ここ2~3年で、空き時間・暇な時間にしなくなったこと/とっておきの暇つぶし方法(自由回答設問)
一人で食べる食事 第1回 2013/06 ひとりで食事をする場面/ひとりで外食する頻度/ひとりで外食する場面/ひとりで外食する理由/ひとりで自宅で食事をする頻度/ひとりで自宅で食事をする場面/ひとりで自宅で食事をする理由/ひとりで自宅で食事をするときの準備方法/ひとりで自宅で食事をするときのメニュー・理由(自由回答設問)
選挙での投票(ネット選挙) 第1回 2013/04 投票に行く頻度/投票に行かない理由/投票する政党・候補者決定時の参考情報源/ネット投票に対する賛否/ネット投票が実現した場合の投票率の変化/ネット投票実現時の投票手段の意向/ネット投票実現による不安・懸念事項/選挙に関してインターネットで利用したい情報・サービス/投票率が上がる/下がると思う理由(自由回答設問)
におい対策・香り付け 第1回 2012/08 においに対する敏感度/自分や他人のにおいで嫌だと感じるもの/普段行っているにおい対策/身体や衣類への香り付けの意識度合い/身体や衣類に香り付けをするシーン/香りつきのものを買うことが多い商品/香りつき商品で好きな香りの系統/身体や衣類に意識して香り付けをする理由(自由回答設問)
格差 第2回 2012/04 普段の生活の中で感じる格差/普段の生活の中で最も強く感じる格差/最も強く/頻繁に感じる格差を感じ始めた時期/最も強く/頻繁に感じる格差の主体/個人の力で小さくできると思う格差/今後拡大すると思う格差/最も強く/頻繁に感じる格差は、どのような点でどのくらい感じるか(自由回答設問)
身だしなみ 第1回 2012/02 身だしなみに気を使う度合い/身だしなみで気を使っているところ/身だしなみを整えることを意識して行っていること/身だしなみを整えることを意識して使っているもの/身だしなみを整える場所/家の外で身だしなみが気になる場面/身だしなみで重視すること/身だしなみで気をつけていること
イマドキの生活必需品 第2回 2011/12 現在の生活充実度/生活必需品(モノ)/生活必需品(モノ・サービス)/生活必需品(サービス)/5年後の生活充実度/将来大切にしたいもの/「これがないと生きられない」と思うモノ、コト、ヒト
情報 第2回 2011/10 ニュース・社会の動きへの敏感さ/情報に対する態度/食品・飲料購入時の情報入手経路/食品・飲料購入の決め手となる情報の入手経路/衣料品購入時の情報入手経路/衣料品購入の決め手となる情報の入手経路/家電製品購入時の情報入手経路/家電製品購入の決め手となる情報の入手経路/自分の生活に必要なモノの購入時に参考にしている情報源
企業のメセナ活動 第2回 2011/06 企業メセナに対する関心/興味がある企業メセナのジャンル/より力を入れて欲しい企業メセナ活動/企業メセナ活動の認知/関心がある企業メセナ活動/企業メセナ活動に対する意見・期待
企業のメセナ活動 第1回 2010/07 企業のメセナ活動に対する関心度/企業のメセナ活動について、興味があるジャンル/企業のメセナ活動で力を入れて欲しいもの/知っている企業のメセナ活動/関心がある企業のメセナ活動/企業のメセナ活動に対する意見・期待すること
復刻版商品・ロングセラー商品 第1回 2010/06 特定の商品・サービス、ブランドに対する愛着の有無/幼少期・若年期の記憶や体験が影響して愛着を持っている商品・サービス等の有無/幼少期・若年期の記憶や体験が影響して愛着を持っている商品・サービス等の業種・領域/幼少期・若年期の記憶や体験が影響して愛着を持っている商品・サービス等の業種・領域で最もあてはまるもの/幼少期・若年期の記憶や体験が影響して愛着を持っている商品・サービス等の、記憶・体験時期/幼少期・若年期の記憶や体験が影響して愛着を持っている商品・サービス等に影響したもの/幼少期・若年期の記憶や体験が影響して愛着を持っている商品・サービス等の、記憶・体験時期
低価格ブランド 第1回 2010/05 商品・サービスを購入・利用するときの重視点・こだわり/買い物行動・意識/商品・サービスを購入・利用した企業・ブランド/低価格ブランドに対する印象/今後利用したい企業・ブランド/回答者のコメントから
手作り 第1回 2010/04 過去1年間に手作りしたもの/直近で手作りしたもの/手作りにかけた費用/誰のために手作りをしたか/手作りをした理由/手作りをする頻度の変化/今後手作りしたいもの/過去1年間で手作りの頻度が変化した理由
消費スタイル 第1回 2010/03 生活に関する考え方/消費スタイルに関する考え方/自分にとって手に入れる価値があると思うもの/無くてもかまわないと思うもの/最近もっとも満足や幸福感を感じた消費行動/もっとも満足や幸福感を感じた消費行動・かけた金額/もっとも満足や幸福感を感じた消費行動・得られた満足感の内容/満足した、うれしかった、幸せ感を得たお金の使い道体験
情報 第1回 2009/09 ニュース・社会の動きへの敏感さ/情報に対する態度/生活に必要なモノの情報源/商品を検討する際に参考にする情報源/商品購入を決定する際に参考にする情報源/最も信頼できると思う情報源/回答者のコメントから
消費意識 第1回 2009/09 生活全体の支出額の変化/購買意欲の変化/お金をかけるのを我慢している分野/消費行動スタイル/休日の自由な時間/休日の自由な時間の過ごし方/時間とお金の節約方法/回答者のコメントから
企業スポーツ 第1回 2009/05 「企業スポーツ」と聞いて思い浮かぶ競技/企業スポーツの与える社会的影響/企業スポーツが企業自身に与える影響/企業スポーツの廃部・休部に対する考え方/回答者のコメントから/回答者のコメントから
味覚 第1回 2008/09 味覚感度/調理済み食品の利用頻度/料理をする頻度/味以外に関係している「おいしい」と感じる要素/食べなれているメニューを「まずい」と感じるとき/ここ数年間での味覚の変化/回答者のコメントから
イマドキの生活必需品 第1回 2007/12 現在の生活充実度/生活必需品(モノ)/生活必需品(モノ・サービス)/生活必需品(サービス)/5年後の生活充実度/将来大切にしたいもの/回答者のコメントから
におい 第1回 2007/11 においに対する敏感度/においを感じる場所/嫌いなにおいのイメージ色/においの気になる人/気になるにおい/好きなにおい/普段しているにおい対策/回答者のコメントから
試供品 第1回 2007/07 試供品に対する意識・態度/よくもらったことのある試供品/試供品をもらったことのある場所/試したことのある試供品/もらって嬉しい試供品/試供品がきっかけで、購入したことのある商品/試供品がきっかけで、継続して購入したことのある商品/回答者のコメントから
子供や孫に贈るプレゼント 第1回 2007/02 子供・孫の有無/子供・孫の内訳/子供や孫へプレゼントを贈る(もらう)タイミング/プレゼントの内容/子供・孫へのプレゼントの購入先/子供・孫へのプレゼントの購入金額(1回当たり平均)/子供・孫へのプレゼントの通販の利用意向/子供・孫へのプレゼントの通販利用の意識/回答者のコメントから
沖縄 第1回 2006/08 沖縄に行った回数/沖縄のイメージ/沖縄の食べ物認知/沖縄に行きたいか/行きたい(住みたい)沖縄の島/もっとも行きたい(住みたい)沖縄の島/回答者のコメントから
格差 第1回 2006/04 普段の生活で感じる格差/(Q1のうち)最も強く/頻繁に感じる格差/「最も強く/頻繁に感じる格差」を感じ始めた時期/「最も強く/頻繁に感じる格差」の主体/「最も強く/頻繁に感じる格差」に対する問題意識/個人の力で小さくできると思う格差/今後拡大すると思う格差/回答者のコメントから
セレクトギフト 第1回 2006/03 セレクトギフト利用経験/セレクトギフトの贈答目的/利用したセレクトギフトの価格帯/選択した商品/セレクトギフトの満足度/回答者のコメントから
北海道 第1回 2003/02 北海道のイメージ/道民に対するイメージ/「北海道みやげ」として思い浮かぶもの/北海道での居住希望/北海道内での居住希望地/回答者のコメントから
狂牛病 第1回 2001/10 狂牛病に対する不安度/狂牛病に対する知識/狂牛病問題発生以後の外食利用変化/狂牛病問題発生以後の牛関連食品購買変化/購入をためらう食品/回答者のコメントから
個人用名刺の利用 第1回 2000/11 個人用名刺の利用状況/個人用名刺の利用意向/コンビニでの個人用名刺の購入意向/携帯電話ショップでの個人用名刺の購入意向/その他の方法での個人用名刺の購入意向
私の「カリスマ」像 第1回 2000/10 カリスマに対して抱いている感情/カリスマを感じる人の属している分野/魅力を感じる部分/ネット上で入手したいカリスマの情報/普段の情報入手方法
検索