0
0円

現在カート内に商品はございません。

カート

0

伊藤忠系シンクタンクから生まれた25年の実績を持つリサーチ会社「マイボイスコム」が日本最大級の
自主アンケートをデータベースとして提供しています

検索
テーマ別実施時期一覧
カテゴリー別一覧
実施時期別一覧

ライフスタイルライフスタイル

環境42

並び順:
テーマ 実施回数 実施日 設問項目
使い捨てプラスチック製品 第5回 2024/07 環境問題への関心度/使い捨てプラスチック製品の利用についての意識度/利用する使い捨てプラスチック製品/使い捨てプラスチック製品であった方がよいと思うもの/使い捨てプラスチック製品に関して実施していること/レジ袋有料化で不便に感じる度合い/プラスチックごみ削減のための国際的ルールとして賛同する内容/環境問題の意識・行動の直近3年間での変化/使い捨てプラスチック製品に関して意識していることや取り組み(自由回答設問)
サステナビリティ(持続可能性) 第3回 2024/03 サステナビリティの認知/サステナビリティへの関心度/サステナビリティに関連する事柄の認知/SDGsの中で重要だと思うもの/SDGsの中で最も関心があるもの/エシカル消費の観点で行っていること/サステナビリティを重視する企業・ブランドであることの意識度合い/サステナビリティを重視する企業・ブランドの、商品興味・関心への影響度/環境・社会・経済の面で持続可能な社会の実現のために行っていること(自由回答設問)
使い捨てプラスチック製品 第4回 2023/07 環境問題への関心度/使い捨てプラスチック製品の利用についての意識度/利用する使い捨てプラスチック製品/使い捨てプラスチック製品であった方がよいと思うもの/使い捨てプラスチック製品に関して実施していること/レジ袋有料化で不便に感じる度合い/レジ袋有料化後の、プラスチックごみ削減の意識度合いの変化/環境問題の意識・行動の直近3年間での変化/使い捨てプラスチック製品に関して意識していることや取り組み(自由回答設問)
食品ロス 第2回 2023/03 食品ロスに対する関心度/食品・食材などが食べられるのに捨てた場面・理由/食品ロスに関して意識して行っていること/ワケあり商品の購入:値引きされていれば購入するか/ワケあり商品の購入:値引きされていなくても購入するか/直近1年間のフードシェアリングサービスの利用/フードシェアリングサービス利用意向/食品ロスに関して、企業や生産者に実施してほしいこと(自由回答設問)
使い捨てプラスチック製品 第3回 2022/07 環境問題への関心度/使い捨てプラスチック製品の利用についての意識度/利用する使い捨てプラスチック製品/使い捨てプラスチック製品であった方がよいと思うもの/使い捨てプラスチック製品に関する考え方/使い捨てプラスチック製品に関して実施していること/レジ袋有料化で不便に感じる度合い/環境への負荷が少ないと思う容器包装/使い捨てプラスチック製品に関して意識していることや取り組み(自由回答設問)
サステナビリティ(持続可能性) 第2回 2022/03 サステナビリティの認知/サステナビリティへの関心度/サステナビリティに関連する事柄の認知/SDGsの中で重要だと思うもの/エシカル消費の観点で行っていること/サステナビリティを重視する企業・ブランドであることの意識度合い/サステナビリティを重視する企業・ブランドの商品・サービスの利用意向/環境・社会・経済の面で持続可能な社会の実現のために行っていること(自由回答設問)
使い捨てプラスチック製品 第2回 2021/09 環境問題への関心度/使い捨てプラスチック製品の利用についての意識度/利用する使い捨てプラスチック製品/使い捨てプラスチック製品であった方がよいと思うもの/使い捨てプラスチック製品に関する考え方/使い捨てプラスチック製品に関して実施していること/レジ袋有料化後に意識・行動で変化したこと/レジ袋有料化で不便に感じる度合い/使い捨てプラスチック製品に関して意識していることや取り組み(自由回答設問)
今夏の節電・暑さ対策 第10回 2020/08 今年の夏の節電意識/節電対策として今年夏に家で行っていること/今年の夏の節水意識/熱中症対策のために飲食しているもの/今年の夏の熱中症対策実施状況/夏バテの度合/暑さ対策のために利用しているアイテム/暑さを乗り切るために心がけていること・実践していること(自由回答設問)
レジ袋の有料化 第2回 2020/07 レジ袋有料化の認知/レジ袋有料化以前の、袋・入れ物などの利用/レジ袋有料化以降の、食料品・飲料購入時の袋・入れ物/レジ袋有料化以降の、衣料品購入時の袋・入れ物/有料のレジ袋購入・利用時の理由/持参した入れ物利用時の理由/レジ袋利用頻度の変化/レジ袋利用頻度の変化の理由(自由回答設問)
食品ロス 第1回 2020/04 食品ロスに対する関心度/食品・食材などが食べられるのに捨てた場面・理由/食品ロス関連の言葉の認知/食品ロスに関して意識して行っていること/ワケあり商品の購入:値引きされていれば購入するか/ワケあり商品の購入:値引きされていなくても購入するか/直近1年間のフードシェアリングサービスの利用/フードシェアリングサービス利用意向/食品ロスに関して、企業などに実施してほしいこと(自由回答設問)
サステナビリティ(持続可能性) 第1回 2020/03 サステナビリティの認知/サステナビリティへの関心度/サステナビリティに関連する事柄の認知/SDGsの中で重要だと思うもの/エシカル消費の観点で行っていること/サステナビリティを重視する企業・ブランドであることの意識度合い/サステナビリティを重視する企業・ブランドの商品・サービスの利用意向/環境・社会・経済の面で持続可能な社会の実現のために行っていること(自由回答設問)
今夏の節電・暑さ対策 第9回 2019/08 今年の夏の節電意識/節電対策として今年夏に家で行っていること/勤め先で今年夏に実施している節電対策/今年の夏の節水意識/熱中症対策のために飲食しているもの/今年の夏の熱中症対策実施状況/夏バテの度合/暑さを乗り切るために心がけていること・実践していること(自由回答設問)
使い捨てプラスチック製品 第1回 2019/06 環境問題への関心度/使い捨てプラスチック製品の利用についての意識度/利用する使い捨てプラスチック製品/使い捨てプラスチック製品であった方がよいと思うもの/使い捨てプラスチック製品に関する考え方/使い捨てプラスチック製品に関して実施していること/使い捨てプラスチック製品に関して今後行いたいこと/使い捨てプラスチック製品に関して意識していることや取り組み(自由回答設問)
今夏の節電・暑さ対策 第8回 2018/08 今年の夏の節電意識/節電対策として今年夏に家で行っていること/勤め先で今年夏に実施している節電対策/今年の夏の節水意識/熱中症対策のために飲食しているもの/今年の夏の熱中症対策実施状況/夏バテの度合/住まいで行っている暑さ対策/暑さを乗り切るために心がけていること・実践していること(自由回答設問)
今夏の節電・暑さ対策 第7回 2017/08 今年の夏の節電意識/節電対策として今年夏に家で行っていること/勤め先で今年夏に実施している節電対策/今年の夏の節水意識/熱中症対策のために飲食しているもの/今年の夏の熱中症対策実施状況/夏バテの度合/暑さを乗り切るために心がけていること・実践していること(自由回答設問)
今夏の節電・暑さ対策 第6回 2016/08 今年の夏の節電意識/節電対策として今年夏に家で行っていること/勤め先で今年夏に実施している節電対策/今年の夏の節水意識/熱中症対策のために飲食しているもの/今年の夏の熱中症対策実施状況/夏バテの度合/暑さを乗り切るために心がけていること・実践していること(自由回答設問)
家庭ごみ 第1回 2015/10 家庭ごみの分別種類/家庭ごみを捨てる際に気をつけていること/家庭ごみを減らす工夫/リサイクル・廃品回収等の利用状況/リサイクル・廃品回収に出しているもの/家庭ごみを捨てる時・回収時に困ること・不満点/家庭ごみの分別の不満点(自由回答設問)
今夏の節電・暑さ対策 第5回 2015/08 今年の夏の節電意識/節電対策として今年夏に家で行っていること/今夏、節電・暑さ対策のために購入した家電製品/勤め先で今年夏に実施している節電対策/熱中症対策のために飲食しているもの/夏バテの度合/夏バテ対策で行っていること/暑さ対策でお勧めのもの(自由回答設問)
環境問題 第3回 2015/03 環境問題への関心度/環境問題のうち5年前より良くなっていると思うもの/環境問題のうち5年前より悪くなっていると思うもの/今後の地球環境について不安に感じるもの/普段、環境保全・エコを意識して行っていること/環境問題についての情報源/最も関心がある環境問題(自由回答設問)
今夏の節電・暑さ対策 第4回 2014/08 今年の夏の節電意識/節電対策として今年夏に家で行っていること/今夏、節電・暑さ対策のために購入した家電製品/勤め先で今年夏に実施している節電対策/熱中症対策のために飲食しているもの/夏バテの度合/夏バテ対策で行っていること/今年の夏の節電意識度合の理由(自由回答設問)
今夏の節電・暑さ対策 第3回 2013/08 今年の夏の節電意識/節電対策として今年夏に家で行っていること/今夏、節電・暑さ対策のために購入した家電製品/勤め先で今年夏に実施している節電対策/スマートハウスの認知/家庭の消費電力見える化システム導入状況/熱中症対策のために飲食しているもの/節電・暑さ対策のために実施していることのうち効果があるもの
地震対策 第3回 2013/03 大規模地震発生に対する不安感/大規模地震発生時の帰宅ルートの把握/災害時の避難場所の認知/大規模地震発生時に不安に感じること/家庭での地震に対する備え/購入したことのある地震対策用品/地震対策用品のメンテナンス状況/地震発生時の情報収集源/地震発生時に国・自治体にやってほしいこと(自由回答設問)
今夏の節電・暑さ対策 第2回 2012/08 今年の夏の節電意識/節電対策として昨年夏に家で行ったこと/節電対策として今年夏に家で行っていること/今夏、節電・暑さ対策のために購入した家電製品/勤め先で今年夏に実施している節電対策/今年夏のクールビズの実施状況/昨年夏のクールビズの実施状況/昨年夏の節電対策で効果があったこと(自由回答設問)
食の安全 第4回 2012/06 食の安全に対する不安/不安を感じている事柄/不安を感じている食品・飲料/食品の品質表示等への信頼度/品質表示やパッケージの説明書きで注意して見ること/食品購入時に不安を感じる地域/直近1年間の、食の安全の意識・行動変化/食の安全が保障されるなら購入すると思うもの/食の安全について気をつけている・工夫していること(自由回答設問)
太陽光(ソーラー)発電 第2回 2012/04 太陽光発電システム設置状況/太陽光発電システム設置時期/太陽光発電システムのメーカー/太陽光発電システム設置理由/太陽光発電システム非所有者の設置意向/太陽光発電システム設置意向者の重視点/太陽光発電システムを設置したいと思わない理由/太陽光発電を取り付け可能な場合の設置意向/太陽光発電システムの不安・不満点(自由回答設問)
環境問題 第2回 2012/03 環境問題への関心度/関心がある環境問題/普段、環境保全・エコを意識して行っていること/環境問題についての情報源/1年前からの、環境問題への関心度の変化/環境問題に関心を持つようになったきっかけ/回答者のコメントから
家の照明・LED電球 第1回 2011/08 照明器具や電球がついている部屋の数/自宅で使用している照明の種類/LED電球を使いはじめた時期/LED電球を使いはじめたきっかけ/LED電球を使っている部屋/使用しているLED電球のメーカー/LED電球利用意向/LED電球のイメージ/LED電球利用意向の理由
今夏の節電・暑さ対策 第1回 2011/08 今夏の節電意識/節電対策として今夏に家で行っていること/今後も行いたい節電対策/今夏、節電・暑さ対策のために購入した家電製品/勤め先で実施している節電対策/男性のクールビズスタイルの許容範囲/今夏の暑さ対策のために購入したグッズ
日常生活と温暖化防止活動 第1回 2009/12 地球環境に配慮した生活・行動に対するイメージ/日常生活における温暖化防止への関心・行動/温暖化防止活動に無関心・非行動な理由/温暖化防止のために日常生活で行っていること/温暖化防止のために行動している理由/温暖化防止に関する活動・キーワード認知/今後、温暖化防止のために行っても良いと思うこと/温暖化防止活動に取り組んでいると思う企業・その理由
エコポイント 第1回 2009/09 エコポイントの認知/エコポイント制度の理解/エコポイントの対象となる家電製品の購入有無/ポイント交換の有無/エコポイント対象商品の今後の購入意向/回答者のコメントから
環境問題への取り組み 第2回 2009/03 『MOTTAINAIキャンペーン』の認知/ワンガリ・マータイさんの認知/『MOTTAINAIキャンペーン』の説明に対する認知/『MOTTAINAIキャンペーン』に対する行動/『MOTTAINAIキャンペーン』・ロゴマークの認知/環境への配慮として日頃行なっていること/『カーボンフットプリント』に対する意向/回答者のコメントから
環境 第1回 2008/06 地球温暖化に対する危機感/カーボンオフセットの認知率/カーボンオフセットへの取り組み/カーボンオフセットに取り組む企業への評価/期待する地球温暖化の防止策/意識して行っているエコ対策/エコを表した色/回答者のコメントから
レジ袋の有料化 第1回 2007/05 レジ袋の利用方法/スーパーのレジ袋有料化によるスーパー利用の変化/コンビニのレジ袋有料化によるコンビニ利用の変化/レジ袋が有料化された場合の払ってもよい金額/マイバッグ利用で、気になると思うこと/レジ袋有料化の賛否/回答者のコメントから
地球温暖化 第1回 2007/04 地球温暖化の実感/地球温暖化への取組み内容の認知/地球温暖化防止に取組んでいること(実践したこと)/地球温暖化防止への今後の取組み/地球温暖化現象への危機感/「不都合な真実」の観賞状況/回答者のコメントから
地震対策 第2回 2007/02 大規模地震発生に対する不安感/大規模地震発生時の帰宅ルートの把握/大規模地震発生時に不安に感じること/大規模地震発生時に最も不安に感じること/家庭での地震に対する備え/購入したことのある地震対策用品/回答者のコメントから
太陽光(ソーラー)発電 第1回 2006/12 太陽光発電システムメーカーの認知/太陽光発電のイメージ/太陽光発電システムの自宅への導入状況/太陽光発電の導入意向/太陽光発電に関する意識/回答者のコメントから
環境問題への取り組み 第1回 2006/07 MOTTAINAIキャンペーンの認知/ワンガリ・マータイさんの認知/「もったいない」と感じる度合い/「MOTTAINAIキャンペーン」の説明に関する認知/無駄な消費を減らすために日頃心がけていること/企業の森林保全に対する取り組みの評価/回答者のコメントから
PETボトルの利用 第1回 2006/04 「ゴミ等の廃棄物問題」への関心/PETボトル入り商品の購入頻度/PETボトルの商品がよいと思うところ/PETボトル廃棄の際の留意点/メーカーによる取り組みの認知/メーカによる取り組みの購買への影響/回答者のコメントから
環境問題 第1回 2005/06 環境問題への関心度/関心のある環境問題/「環境税」の認知/「環境税」の導入/「環境税」のあり方/「環境税」の使途/回答者のコメントから
地震対策 第1回 2005/02 大規模地震発生に対する不安感/大規模地震発生時に不安に感じること/家庭での地震に対する備え/自治体の地震対策についての認知/地震対策として不足と感じること/回答者のコメントから
リターナルビンの利用意識 第1回 1998/07 アサヒビール「リターナルビン」の好感度/リターナルビンの購買経験/リターナルビンと環境意識/リターナルビンの選択/リターナル容器の利用希望
環境ホルモンと購買意識 第1回 1998/07 環境ホルモンの人体への影響/環境ホルモンに対する認識/商品選択時の環境ホルモン意識/環境ホルモン意識と商品購入/商品価格と環境ホルモン
検索