- 調査時期
-
※最新の調査結果を閲覧希望の方は、最新の日付のものを選択ください。
[0503] コンビニの接客に関するアンケート調査(第1回)
■コンビニエンスストアは、何時でも何処でも開いていて品数豊富という利便性によって急速に成長してきました。そのコンセプトから、他の小売業の業態と比べると接客の位置付けは相対的に低くなっているともいえます。
ただ、コンビニ各社の出店が急速に増え、生活者が店舗を自由に選べる環境が増えてくるにつれて、コンビニも接客のあり方を重視することが求められています。
本調査は、一般の生活者からコンビニの接客についての意見を求め、これからの接客を検討する際の基礎資料を作成するために実施しました
- 調査対象:
- 「MyVoice」のアンケートモニター
- 調査方法:
- インターネット調査(ネットリサーチ)
- 調査時期:
- 1998年10月19日
~10月26日
- 回答者数:
- 2,842名
- 設問数:
- 7~9問(自由回答の設問が1問含まれます)
ローデータには約30項目の登録属性がつきます
- 調査機関:
- マイボイスコム株式会社
1
コンビニでの買い物時に接客で不満を感じた経験
〔最も頻繁に利用しているコンビニで買い物をしている時に、接客態度 で不満を感じたことがありますか〕
2
接客態度によるコンビニ選択
〔接客態度も考慮して、利用するコンビニを選択していますか〕
3
コンビニスタッフに求める接客レベル
〔コンビニのスタッフ(アルバイト含む)に、どの様なレベルの接客を期待していますか〕
4
コンビニチェーンによる接客レベルの違い
〔コンビニのチェーンによって、接客態度のレベルが異なると思いますか〕
5
接客態度が良いというイメージのあるコンビニチェーン
〔これまでにコンビニを利用した経験で、接客態度が良いというイメージのあるコンビニがあ りましたら教えて下さい〕
おすすめ商品
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。