※最新の調査結果を閲覧希望の方は、最新の日付のものを選択ください。
性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 7,220 | 8,475 | 15,695 |
% | 46% | 54% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 以上 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 347 | 3,036 | 6,046 | 3,981 | 2,285 | 15,695 |
% | 2% | 19% | 39% | 25% | 15% | 100% |
〔あなたが薬局・薬店・ドラッグストアで常備薬として購入している医薬品はありますか。医療用医薬品(医師に処方せんをもらい薬剤師に調剤してもらう医薬品)を含めずにお答えください [複数回答]〕
「風邪薬」が60.2%でトップとなりました。以下、「解熱鎮痛剤」(50.0%)、「胃腸薬」(37.7%)、「殺菌消毒薬」(34.4%)と続きます。
〔現在医薬品として分類されているものは、薬事法の販売規制で薬局・薬店・ドラッグストアでしか購入できませんが、今後規制を緩和し、一部をコンビニやスーパーなどでも購入できるようにしようとの議論がなされています。あなたは、このことをご存知でしたか?〕
「詳しく知っていた」(4.2%)、「だいたい知っていた」(36.3%)、「なんとなく聞いたことがある」(41.4%)の計が81.9%と、全体の8割以上が医薬品販売先に関する規制緩和の動きを認知しています。
〔今後規制が緩和された場合、あなたが薬局・薬店・ドラッグストア以外で購入したいと思うのはどれですか?[複数回答]〕
〔(購入したい医薬品がある人)Q3でお選びになった医薬品は、どちらで購入したいですか?[複数回答]〕
〔(購入したい医薬品がある人)どのくらいの割合で薬局・薬店・ドラッグストア以外で購入すると思いますか?〕
〔あなたが医薬品を購入する時に参考にする情報は、どこから入手することが多いですか?[複数回答]〕
〔薬局など以外で医薬品を購入したいと思う理由〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。