※最新の調査結果を閲覧希望の方は、最新の日付のものを選択ください。
性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 6,578 | 7,036 | 13,614 |
% | 48% | 52% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 以上 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 199 | 1,545 | 4,418 | 4,319 | 3,133 | 13,614 |
% | 1% | 11% | 32% | 32% | 23% | 100% |
〔あなたは、「自分で作った弁当を食べる」ことがどのくらいありますか ※朝食・昼食・夕食を問いません〕
自分で作った弁当を食べることがある人は37.4%です。自分で作って食べる人のうちほぼ半数にあたる18.5%は、『週に1日以上』作って食べています。
〔(自分で作った弁当を食べる方)あなたがよく弁当に入れるものはどんなものですか(複数回答可) 〕
「卵焼き」(68.0%)、「ウィンナーソーセージ」(50.6%)、「鶏の唐揚げ」(47.9%)がトップ3です。
〔(自分で作った弁当を食べる方)自分で弁当を作る理由を教えてください(複数回答可) 〕
〔(全員)あなたはどのくらいの頻度で水筒を利用しますか 〕
〔(水筒を利用する方)水筒を利用する理由をお聞かせください(複数回答可)〕
〔(水筒を利用する方)水筒には何を入れていますか(複数回答可)〕
〔(水筒を利用する方)水筒を持ち歩くとき、水筒の飲み物を飲み終えてしまった後は、家に持ち帰るまでどのようにしていますか(複数回答可) 〕
〔(自分で弁当を作る方、もしくは水筒を持ち歩く方)自宅から弁当や水筒を持参することで節約できたお金は、主にどのような用途にあてていますか(複数回答可) 〕
〔(全員)今まであまり弁当のメニューにはなかったおかずで、あなたが弁当に入れたい、食べたいと思うものはどんなものですか。ご自由にお書きください〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。