性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,369 | 6,167 | 11,536 |
% | 47% | 53% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 以上 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 172 | 1,249 | 3,319 | 3,766 | 3,030 | 11,536 |
% | 1% | 11% | 29% | 33% | 26% | 100% |
〔2011年3~4月に、あなたのご家庭ではどの程度経費の節約を行いましたか〕
2011年3~4月に「かなり節約した」は7.6%、「まあ節約した」は50.7%で、これらをあわせた節約した人は、全体の58.3%です。
東北地方、関東地方では節約した人が他の地域より多くなっています。
〔(経費の節約をした方)どのような項目で経費を節約しましたか(複数回答可)〕
2011年3~4月に経費を節約した人の節約項目は「公共料金(水道・ガス・電気など)」(39.3%)、「外食」(35.5%)、「食料品(調理に使う食材など)」(30.2%)などが多くなっています。
東北では「外食」が最も多くなっています。その他、「趣味・娯楽・教養」「自動車維持(駐車場代・ガソリン代・洗車・メンテナンスなど)」「菓子・デザート類」「アルコール類」などが、他の地域より多くなっています。関東は「公共料金」の比率が他地域を上回ります。
〔(全員)あなたのご家庭で、2011年3~4月に、それ以前よりも出費が減ったものはありますか(複数回答可)〕
〔(全員)あなたのご家庭で、2011年3~4月に、以前よりも出費が増えたものはありますか(複数回答可)〕
〔今後1年ぐらいの間、節約を心がけようと思っている項目はありますか(複数回答可)〕
〔今後1年ぐらいの間、できればお金をかけたいと思っている項目はありますか(複数回答可)〕
〔2011年3月におきた東日本大震災で被害を受けた地域の農畜水産物などで、出荷規制がされている商品があります。一部の地域で出荷規制の対象となった商品を買うとした場合、規制の対象地域以外のものであれば買いますか。下記の地域が出荷規制の対象ではない場合、買うと思う地域を選んでください※特に地域を気にしない場合は「12.特に普段と変わらない」を選んでください(複数回答可)〕
〔2011年3月におきた東日本大震災で被害を受けた地域の農畜水産物などのうち、出荷規制の対象となっていない商品を買う場合、どの地域のものを買いますか※特に地域を気にしない場合は「10.特に普段と変わらない」を選んでください(複数回答可)〕
〔あなたが、東日本大震災後、買い控えているもの、本当は出費をしたいが抑えているものなどがあれば、内容と理由を具体的にお聞かせください〕
※カッコ内は居住地域