※最新の調査結果を閲覧希望の方は、最新の日付のものを選択ください。
性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,629 | 5,920 | 11,549 |
% | 49% | 51% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 以上 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 166 | 1,101 | 2,849 | 3,686 | 3,747 | 11,549 |
% | 1% | 10% | 25% | 32% | 32% | 100% |
〔あなたは、災害に対する備えをどの程度していますか〕
災害に対する備えの程度は「十分備えている」が0.9%、「ある程度は備えている」が25.1%で、これらをあわせ、備えているという人は26.0%です。備えていない人(「あまり備えていない」「ほとんど備えていない」の合計)は52.7%と半数強です。
備えている人は、男性は30代、女性20代が最も少なく、年代があがるほど多い傾向です。
東北では備えている人が4割と、他地域より多くなっています。関東や中部もやや多くなっています。
〔あなたは、実際に次のような災害の被害にあったり、危険を感じたことがありますか(複数回答可)〕
被害にあったり危険を感じたことがある災害は「地震」が58.2%で最も多く、「台風、暴風雨」「集中豪雨」「落雷」などが続きます。
東北、関東、近畿では「地震」、中国や九州では「台風、暴風雨」などが多くなっています。北海道は他地域よりも「特にない」が多くなっています。
〔あなたが、災害の備え・対策として行っていることがあればお聞かせください(複数回答可)〕
〔(災害の備え・対策を行っている方)あなたが、災害の備え・対策のために行っていることは、どのようなことがきっかけで始めましたか(複数回答可)〕
〔(全員)あなたのご家庭で、災害に備えて準備しているものはありますか(複数回答可)〕
〔あなたは、「減災」という言葉をご存知ですか〕
〔「減災」とは、自然災害の被害を軽減するための取り組みのことです。次の7つの減災の備えのうち、あなたが今後やりたいと思うのはどれですか。すでに実施しているもの含めてお聞かせください(複数回答可)〕
〔あなたご自身が、普段の生活の中で、防災・減災対策として行っていること・心がけていることなどがあれば、具体的にお聞かせください〕
〔あなたご自身が、普段の生活の中で、防災・減災対策として行っていること・心がけていることなどがあれば、具体的にお聞かせください〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。