※最新の調査結果を閲覧希望の方は、最新の日付のものを選択ください。
性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,056 | 5,153 | 10,209 |
% | 50% | 50% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 以上 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 52 | 630 | 1,779 | 2,999 | 4,749 | 10,209 |
% | 1% | 6% | 17% | 29% | 47% | 100% |
〔(全員)あなたのご家庭では、家計簿などで、家計・資産管理をしていますか。〕
家計・資産管理をしている人は全体の6割強で、「自分が管理している(家族は管理していない)」が38.3%、「自分と家族が共同で管理している」が13.6%となっています。
女性30代以上では「自分が管理している(家族は管理していない)」が5~6割で、男性より比率が高くなっています。男性20~40代では「家計・資産の管理はしていない」が各4割で、他の年代より高くなっています。
〔(家計・資産管理をしている方)あなたのご家庭では、どのような方法・ツールを使って家計・資産管理をしていますか。複数のツールを使っている場合は全てお選びください。(複数回答可)〕
家計・資産管理をしている人に、どのような方法・ツールで管理しているかをたずねたところ、「市販の家計簿・家計ノート」「エクセルなどの表計算ソフト」「一般のノート(家計簿・家計ノート以外)」が各2割となっています。「家計簿アプリ(スマートフォンのアプリや、パソコンのWeb ブラウザ等)」は10.2%です。いずれかの家計簿ツール利用者は7割強となっています。
30代以下では「家計簿アプリ(スマートフォンのアプリや、パソコンのWeb ブラウザ等)」の比率が全体より高く、男性20代では最も多くの人があげています。
男性30代以上では「エクセルなどの表計算ソフト」、女性20代以上では「市販の家計簿・家計ノート」が1位です。
〔(家計簿をつけている方)あなたのご家庭で家計簿をつけ始めたのはいつ頃ですか。現在主につけている家計簿をつけ始めた時期をお聞かせください。〕
〔(家計簿をつけている方)あなたのご家庭では、どのくらいの頻度で家計簿をつけていますか。不定期の場合も、おおよその頻度をお聞かせください。〕
〔(家計簿をつけている方)あなたのご家庭で、家計簿で家計・資産管理をしている理由をお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(家計簿をつけている方)あなたのご家庭では、家計簿アプリを利用していますか。直近1年間に利用した家計簿アプリをお聞かせください。※家計簿アプリ:Webブラウザや、スマートフォンのアプリなどで利用。レシート読み取り、銀行口座等との連携、複数端末からの入力ができるものもある。(複数回答可)〕
〔(家計簿をつけている方)あなたご自身がつけている家計簿で、最もよく使うものはどれですか。〕
〔(全員)あなたは今後、家計簿アプリを利用したいですか。現在利用している方は、今後も利用したいですか。※家計簿アプリ:Webブラウザや、スマートフォンのアプリなどで利用。レシート読み取り、銀行口座等との連携、複数端末からの入力ができるものもある。〕
〔(ご自身で家計簿をつけている方)あなたご自身が最もよく使う家計簿のツールについて、不満な点があれば、具体的にお聞かせください。〕