※最新の調査結果を閲覧希望の方は、最新の日付のものを選択ください。
性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 7,526 | 10,426 | 17,952 |
% | 42% | 58% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 以上 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 518 | 4,148 | 7,029 | 4,104 | 2,153 | 17,952 |
% | 3% | 23% | 39% | 23% | 12% | 100% |
〔普段の買い物等で、食品・食材についている「食品表示」をどれくらい気にして見ていますか?〕
「特に気になる項目を見るようにしている」(49.4%)が約半数で最も多く、「あまり気にしていない」(37.5%)が4割弱で続きます。「とても気になる」(11.3%)と「特に気になる項目を見る」を合わせた6割が食品表示に関心を持っています。
〔どんな食品表示項目を気にして見るようにしていますか?[複数回答]〕
「消費期限」が74.5%で最も多く、「製造年月日」(59.0%)は6割近く、「産地」(48.2%)も半数近くが気にしているとしています。
〔「食品のトレーサビリティー」という言葉について、どれくらい知っていますか?〕
〔どのような食品で食品表示やトレーサビリティーが充実しているとよいと思いますか?[複数回答]〕
〔「食品表示」や「トレーサビリティー」の項目としてどのようなものがあるとよいと思いますか?[複数回答]〕
〔どんな場所や方法で「トレーサビリティ」を使って確認できるとよいと思いますか?[複数回答]〕
〔不安を感じる「食品の安全性」〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。