性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,425 | 6,305 | 11,730 |
% | 46% | 54% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 以上 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 144 | 1,173 | 3,221 | 3,884 | 3,308 | 11,730 |
% | 1% | 10% | 27% | 33% | 28% | 100% |
〔あなたのご家庭では、今年の敬老の日にあたって、何かお祝いをしましたか〕
敬老の日に「お祝いをした」は15.0%で、過去調査と比べ年々減少傾向にあります。
女性の方が、お祝いをした人が多くなっています。
〔(「特になにもしていない」をお選びの方)敬老の日に、何もしなかった理由をお選びください(複数回答可)〕
敬老の日に何もしなかった理由は「「敬老の日」の対象となる人が身近にいない」(30.6%)が最も多く、「離れて暮らしている」(20.0%)、「日頃から接しているので特別にお祝いしない」(16.6%)などが続きます。
若年層では「「敬老の日」を忘れていた」「何をすればよいかわからない」が多い傾向です。
〔(お祝いをした方)お祝いをした相手は、どなたですか(複数回答可)〕
〔(お祝いをした方)敬老の日にどのようなことをしましたか(複数回答可)〕
〔(プレゼントを贈った方)今年の「敬老の日」に贈ったプレゼントはどのようなものでしたか(複数回答可)〕
〔(お祝いをした方)今年の「敬老の日」のプレゼントや何かをしたことで、かけた費用の総額はどのくらいですか※複数の相手に贈った方はすべてを合算してお答えください〕
〔(全員)あなたにとって敬老の日はどのような日とお考えですか(複数回答可)〕
〔(お祝いをした方)今年の「敬老の日」のプレゼントや何かをしたことについて、何か工夫したことはありますか。プレゼントの内容や渡し方、お祝いの仕方などの工夫について、具体的にお聞かせください〕