性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,031 | 6,611 | 11,642 |
% | 43% | 57% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 以上 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 108 | 1,036 | 2,725 | 3,689 | 4,084 | 11,642 |
% | 1% | 9% | 23% | 32% | 35% | 100% |
〔あなたは普段の生活の中で「格差」を感じますか。以下のうち、あてはまるものをいくつでもお選びください(複数回答可)〕
普段の生活の中で何らかの格差を感じる人は9割弱です。若年層の方が格差を感じない人が多くなっています。
格差の中では「所得・収入の格差」が76.0%で最も多く、「世代間の格差」「地域の格差」が各4割強で続きます。
「地域の格差」は、北海道、東北、四国などで5~6割みられます。
「男女の格差」「教育の格差」は、女性が男性を9~11ポイント上回ります。
〔「格差」のうち、最も強く、または頻繁に感じる「格差」をひとつお選びください〕
普段の生活の中で最も強く感じる格差を1つ選んでもらったところ、「所得・収入の格差」が54.1%を占めます。
「世代間の格差」は男性、「男女の格差」は女性の方が多くなっています。
東北では、他地域よりも「地域の格差」が多くなっています。
〔(格差を感じる方)「最も強く/頻繁に感じる格差」について伺います。その「格差」をいつごろからお感じですか〕
〔(格差を感じる方)「最も強く/頻繁に感じる格差」について伺います。その「格差」を誰のこととしてお感じですか(複数回答可)〕
〔(格差を感じる方)あなたが普段の生活の中で感じる「格差」のうち、個人の力で「格差」を小さくすることができると思うものはどれですか(複数回答可)〕
〔(全員)今後「格差」が大きくなると思うものはどれですか(複数回答可)〕
〔(格差を感じる方)「最も強く/頻繁に感じる格差」について、どのような点で、どのくらい格差を感じるか、具体的にお聞かせください〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。