性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 6,107 | 6,536 | 12,643 |
% | 48% | 52% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 以上 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 169 | 1,206 | 2,990 | 3,939 | 4,339 | 12,643 |
% | 1% | 10% | 24% | 31% | 34% | 100% |
〔あなたは、現在お住まいの地域での大規模地震の発生についてどの程度不安を感じますか〕
大規模地震発生に対する不安を感じる人(「非常に感じる」「ある程度感じる」の合計)は75.9%です。2005年、2007年調査と比べると、「非常に感じる」は減少傾向にあります。
不安を感じる人は、女性の方が多くなっています。男性は30代以上で多い傾向です。また、東北では9割近く、関東、中部で8割強、近畿では7割強となっています。
〔あなたは、大規模地震が発生して交通機関が利用できない場合の、勤務先や学校などの外出先からご自宅までの帰宅ルートを知っていますか。通勤・通学をしていない場合は、よく出かける場所を想定してお答えください〕
大規模地震発生時の帰宅ルートを「詳しく知っている」は19.7%、「大体知っている」は44.1%で、これらをあわせ、帰宅ルート認知率は63.8%です。
認知率は、30代以降高年代層ほど高い傾向で、50代以上では7割を占めます。
東北居住者では「詳しく知っている」が4割弱で、他の層を大きく上回ります。
〔あなたは、災害時の避難場所をご存知ですか、または決めていますか(複数回答可)〕
〔現在お住まいの地域で大規模地震が発生したとき、どのようなことに不安を感じますか(複数回答可)〕
〔日ごろご家庭で地震に対してどのような備えをしていますか(複数回答可)〕
〔あなたのご家庭で、地震発生に備えて、購入したことのある地震対策用品は次のうちどれですか(複数回答可)〕
〔(地震に備えて購入したものがあるとお答えの方)あなたのご家庭では、地震に備えて購入したものの定期点検・メンテナンス(電池や賞味期限、動作の確認など)、補充や入れ替えなどを行っていますか〕
〔(全員)あなたは、地震が発生したときに、どこから情報を収集しますか(複数回答可)〕
〔(全員)今後地震が発生したときに、国や自治体などにやってほしいことがあれば、具体的にお聞かせください〕