性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,127 | 5,952 | 11,079 |
% | 46% | 54% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 以上 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 131 | 1,058 | 2,264 | 3,476 | 4,150 | 11,079 |
% | 1% | 10% | 20% | 31% | 37% | 100% |
〔あなたの髪の長さはどのくらいですか。最も近いものをお選びください。〕
髪の長さは「耳より短い」が全体の36.9%、「耳たぶにかかるくらいの長さ」が15.5%となっています。
男性30代以上では「耳より短い」が7~8割ですが、男性10・20代では「耳たぶにかかるくらいの長さ」が各3割強みられます。
女性は若年層ほど「胸くらいの長さ」が多く、反対に高年代層ほど「耳たぶからあごの間くらいの長さ」「耳たぶにかかるくらいの長さ」などが多くなります。
〔あなたはどのようなヘアスタイリング剤を使用していますか。使用しているタイプをすべてお選びください。(複数回答可)〕
ヘアスタイリング剤利用者は全体の5割強です。男性の4割強、女性の6割弱となっています。
ヘアスタイリング剤のタイプは「スプレー」「ワックス」「ヘアフォーム(ムース)」「ミスト」「オイル」の順で多くなっています。
女性では「スプレー」「オイル」などが、男性を10ポイント以上上回ります。「ジェル」「トニック」「リキッド」は男性の方が多くなっています。
「ワックス」は10~30代で、特に男性で多くなっています。
〔(ヘアスタイリング剤を使用する方)あなたは、どのくらいの頻度でヘアスタイリング剤を使用しますか。〕
〔(ヘアスタイリング剤を使用する方)あなたがヘアスタイリング時に使用しているヘアスタイリング剤のブランド、メーカーをお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(ヘアスタイリング剤を使用する方)ヘアスタイリング剤を選ぶときに、どんなことを気にしていますか。(複数回答可)〕
〔(ヘアスタイリング剤を使用する方)ヘアスタイリング剤を選ぶときに、どんな情報を参考にしていますか。(複数回答可)〕
〔(ヘアスタイリング剤を使用する方)ヘアスタイリング剤はどこで購入しますか。(複数回答可)〕
〔(ヘアスタイリング剤を使用する方)ヘアスタイリング剤についての不満や要望があれば、具体的にお聞かせください。〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。