性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,621 | 5,975 | 11,596 |
% | 48% | 52% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 以上 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 132 | 981 | 2,317 | 3,530 | 4,636 | 11,596 |
% | 1% | 8% | 20% | 30% | 40% | 100% |
〔あなたは、自分は社会の動きや新しいニュースなどの情報に敏感な方だと思いますか。〕
ニュース・社会の動きについて敏感だと思う人(「非常に敏感」「どちらかといえば敏感」の合計)は55.1%です。
敏感だと思う人は男性や、高年代層で多い傾向です。女性では、20代で4割弱と、他の年代よりも少なくなっています。
〔次にあげる中で、あなたがあてはまると思うものをお選びください。(複数回答可)〕
「いろいろなことを、浅くてもいいから広く知りたい」(55.6%)の他、「情報は自分で検索しながら手に入れたいと思う」「雑学の知識を広げるのが楽しい」「商品は、事前にしっかり情報収集をしてから選ぶ」などが各3~4割で上位にあがっています。
「わからないことがあったら、人に聞く」「新しい情報を手に入れると、すぐ人に話したくなる」「情報が多すぎて、どれを信用したらいいかわからない」などは、女性が男性を約8~11ポイント上回ります。「一つのことを、とことん深く探りたい」「情報は、人から教えられるほう」などは、女性の10・20代で多い傾向です。「新聞・雑誌は話題についていくために読む」は40代以上で多くみられます。
〔あなたが「食品・飲料」を買うにあたって、情報を得るのはどんなところからですか。(複数回答可)〕
〔あなたが「食品・飲料」を買うとき、最終的な決め手となる情報はどこから得ることが多いですか。(複数回答可)〕
〔あなたが「衣料品」を買うにあたって、情報を得るのはどんなところからですか。(複数回答可)〕
〔あなたが「衣料品」を買うとき、最終的な決め手となる情報はどこから得ることが多いですか。(複数回答可)〕
〔あなたが「家電製品」を買うにあたって、情報を得るのはどんなところからですか。(複数回答可)〕
〔あなたが「家電製品」を買うとき、最終的な決め手となる情報はどこから得ることが多いですか。(複数回答可)〕
〔(全員)「自分の生活に必要なモノ(衣食住・趣味のもの)」を購入する際に参考にしている情報源として、あなたが特に信頼しているものがあれば、理由や良い点とあわせて、具体的に教えてください。〕