※最新の調査結果を閲覧希望の方は、最新の日付のものを選択ください。
性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,100 | 5,434 | 10,534 |
% | 48% | 52% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 以上 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 105 | 895 | 2,198 | 3,186 | 4,150 | 10,534 |
% | 1% | 8% | 21% | 30% | 39% | 100% |
〔次のうち、あなたにあてはまるものをお聞かせください。(複数回答可)〕
「食材は無駄なく使いたい」「食べ物や食材は鮮度を気にする」は各5~6割、「残った食事や食材は、冷凍して保存する」「食事は食べきれる分量だけ用意する」「食べ物や食材は、買い置きしておく方だ」は各30%台となっています。
使い切り・小分けタイプの食品を利用する人では「食べ物や食材は鮮度を気にする」「食事は食べきれる分量だけ用意する」などの比率が高くなっています。
〔あなたは、ご自宅で、小分けになっている使い切り・食べきりサイズで販売されている食品をどの程度利用しますか。※生鮮食品のバラ売りは除きます〕
使い切り・小分けタイプの食品を自宅で「よく利用する」は8.2%、「必要があるときには利用する」は30.5%、「たまに利用することがある」は27.4%で、これらをあわせた利用者は全体の7割(約3分の2)です。
利用者は女性の方が多くなっています。
〔(小分け・使い切りサイズの商品を利用する方)小分けになっている、使い切り・食べきりサイズで販売されている食品で、あなたがご自宅用に利用しているものをお聞かせください。※生鮮食品のバラ売りは除きます(複数回答可)〕
〔(小分け・使い切りサイズの商品を利用する方)あなたが、小分けになっている、使い切り・食べきりサイズで販売されている食品を利用する理由をお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(小分け・使い切りサイズの商品を利用する方)あなたは、小分けになっている、使い切り・食べきりサイズで販売されている食品をどこで買うことが多いですか。(複数回答可)〕
〔(小分け・使い切りサイズの「調味料」を利用する方)あなたがご自宅用に利用している、小分け・使い切りの「調味料」について、お聞かせください。※お弁当用も含みます。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたは、今後小分けになっている、使い切り・食べきりサイズで販売されている食品を利用したいと思いますか。利用したいものを選んでください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたが、小分けや使い切り・食べきりサイズになっているとよいと思う食品があれば、具体的にお聞かせください。〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。