※最新の調査結果を閲覧希望の方は、最新の日付のものを選択ください。
性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,481 | 5,325 | 10,806 |
% | 51% | 49% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 以上 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 75 | 709 | 1,853 | 3,166 | 5,003 | 10,806 |
% | 1% | 7% | 17% | 29% | 46% | 100% |
〔あなたは、七夕の行事として、七夕に関連すること・ちなんだことを行いますか。ここ5年ぐらいの傾向をお聞かせください。〕
七夕に関連すること・ちなんだことについて、「ほぼ毎年、七夕に関連することを行う」が4.9%、「毎年ではないが、七夕に関連することを行うことが多い」が5.5%、「七夕に関連することをたまに行う」が12.6%で、これらをあわせた、七夕に関連することを行う人は22.9%です。
低年代層では、七夕に関連することを行う人の比率が、他の年代より高い傾向です。東北居住者でも、他の地域より実施率が高くなっています。
〔あなたは今年、七夕に関連することを何か行う予定ですか、また行いましたか。その内容をお聞かせください。(複数回答可)〕
今年、七夕に関連することを行う人・行う予定の人は全体の26.0%です。女性や低年代層での比率が高く、女性30代以下は各4割ですが、男性50代以上では2割です。
内容は、「天の川や星空を見る」(11.5%)の他、「自宅以外に用意された笹に、願い事を書いた短冊をつける」「自宅で笹を用意し、七夕飾りや、願い事を書いた短冊をつける」が各5~6%で上位にあがっています。
「七夕をイメージした料理やお菓子を食べる(星形のものなど)」は、女性10・20代での比率が高くなっています。女性30代では「自宅以外に用意された笹に、願い事を書いた短冊をつける」が最も多くなっています。
東北では「七夕祭りに行く」が他の地域より比率が高くなっています。
〔(七夕に関連することを行う方・予定の方)あなたは今年、七夕に関連することをいつ頃行いましたか。また行う予定ですか。予定の場合はおおよその日程をお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(七夕に関連することを行う方・予定の方)あなたは今年、七夕に関連することを誰と行いましたか。また行う予定ですか。複数回行う方はあてはまるものをすべて選んでください。(複数回答可)〕
〔(七夕に関連することを行う方・予定の方)あなたは今年、七夕に関連して購入したもの・予定のものはありますか。(複数回答可)〕
〔(七夕に関連することを行う方・予定の方)あなたが、七夕にちなんだことを行う理由をお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたが、今までの七夕に関連して行ったことについて、印象に残っていることなどがあれば、エピソードなども交えて、より具体的にお聞かせください。〕