※最新の調査結果を閲覧希望の方は、最新の日付のものを選択ください。
性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,251 | 5,173 | 10,424 |
% | 50% | 50% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 以上 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 75 | 673 | 1,781 | 3,183 | 4,712 | 10,424 |
% | 1% | 6% | 17% | 31% | 45% | 100% |
〔(全員)あなたは、「土用の丑の日」にちなみ、うなぎを食べますか。ここ5年ぐらいの傾向をお聞かせください。〕
土用の丑の日にうなぎを「ほぼ毎年食べる」「毎年ではないが、食べることが多い」「たまに食べる」は各2割で、これらをあわせた、うなぎを食べる人は全体の6割強です。近畿や中国では7割弱、北海道では5割弱と、地域によって差がみられます。
また、50代以上では「ほぼ毎年食べる」が3割弱みられます。女性20代は「ほとんど食べない」が5割弱で、他の年代より比率が高くなっています。
〔(全員)あなたは、今年の土用の丑の日にちなみ、うなぎを食べましたか(食べますか)。あてはまるものをすべて選んでください。(複数回答可)〕
今年の土用の丑の日は、7月24日と、8月5日の2回ありました。今年の土用の丑の日にちなんでうなぎを「食べた」は40.1%、「食べる予定」は8.2%で、いずれかに回答した人は全体の5割弱です。
食べた・食べる予定の人の比率が高いのは、50代以上で、5割強と他の年代より高くなっています。一方、女性10.・20代では40%未満と、他の年代より低くなっています。北海道でも、食べた・食べる予定の人の比率が、他の地域より低くなっています。
〔(今年うなぎを食べた方)今年の土用の丑の日にちなんで食べたうなぎは、どのようなメニューでしたか。(複数回答可)〕
〔(今年うなぎを食べた方)今年の土用の丑の日にちなんでうなぎを食べたとき、一緒に飲食したものをお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(今年うなぎを食べた方)今年の土用の丑の日にちなんで食べたうなぎは、どのようにして準備しましたか。(複数回答可)〕
〔(今年うなぎを購入して食べた方)今年の土用の丑の日にちなんで食べたうなぎは、どこで購入しましたか。(複数回答可)〕
〔(今年うなぎを購入して食べた方)あなたが、今年の土用の丑の日にちなんで食べたうなぎを購入する際、重視した点をお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(土用の丑の日にうなぎを食べる方)あなたが、土用の丑の日にうなぎを食べる理由をお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたが、土用の丑の日にちなんでうなぎを食べる際、重視する点やこだわりなどがあれば、具体的にお聞かせください。土用の丑の日にうなぎを食べない方は、その理由を具体的にお聞かせください。〕