性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,702 | 4,495 | 10,197 |
% | 56% | 44% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 10 | 240 | 800 | 1,977 | 3,073 | 2,550 | 1,547 | 10,197 |
% | 0% | 2% | 8% | 19% | 30% | 25% | 15% | 100% |
〔(全員)あなたの平均的な「お通じ」の頻度はどれくらいですか。〕
平均的なお通じの頻度は「1日に1回」が全体の54.2%です。
1日1回以上は全体の7割強です。男性50~70代は各8割強と高いのですが、女性10~40代は各50%台と、低くなっています。女性の方が頻度が低い傾向です。
〔(全員)あなたは、普段の生活で、「お通じ」について、困っていることがありますか。〕
普段の生活でお通じについて困っていることが「慢性的にある」は12.0%、「時々ある」は32.5%で、これらをあわせ困っていることがある人は全体の4割強です。
困っていることがある人の比率は、男性4割弱、女性では5割強と、女性の方が比率が高くなっています。「慢性的にある」は女性若年層での比率が高い傾向で、女性10~30代では各2割強です。
〔(全員)あなたが「お通じ」に関連して、困っていることがあればお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたは、便秘になった時、どのように対処していますか。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたは、下痢になった時、どのように対処していますか。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたが「お通じ」の状態が悪くなる(便秘や下痢等)とき、原因はどのようなことだと思いますか。原因として思い当たるものがあればお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたが、「お通じ」を自然な状態に保つために、普段の生活で気をつけていることがあれば、お聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたが、「お通じ」を自然な状態に保つために効果があると感じている商品やグッズ、食品・飲料などがあれば、具体的にお聞かせください。〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。