性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,514 | 3,901 | 9,415 |
% | 59% | 41% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 11 | 154 | 635 | 1,552 | 2,733 | 2,671 | 1,659 | 9,415 |
% | 0% | 2% | 7% | 16% | 29% | 28% | 18% | 100% |
〔(全員)あなたは牛乳が好きですか。〕
牛乳が好きな人(「好き」「どちらかといえば好き」の合計)は約76%です。過去調査と比較すると「好き」の比率はゆるやかに減少傾向となっています。
牛乳が好きな人の比率は、男性70代でやや高くなっています。女性10・20代では、嫌いな人(「嫌い」「どちらかといえば嫌い」の合計)の比率がやや高くなっています。
〔(全員)あなたは牛乳(低脂肪乳等の加工乳も含む)をどのくらいの頻度で飲んでいますか。温めたり、飲み物に混ぜて飲む場合も含みます。〕
牛乳飲用者は全体の8割強です。男性70代での比率が高くなっています。
「ほとんど毎日飲む」は35.1%です。女性70代で約55%、男性70代や女性60代で各5割弱と高くなっています。
週1回以上飲用者は6割弱です。男性は70代での比率が高くなっています。女性は高年代層で高い傾向で、若年層との差が大きくなっています。
〔(Q2で1~5にお答えの、牛乳を飲む方)あなたは、1回あたりにどのくらい牛乳を飲みますか。〕
〔(Q2で1~5にお答えの、牛乳を飲む方)あなたが牛乳を飲むのはどのような場面ですか。(複数回答可)〕
〔(Q2で1~5にお答えの、牛乳を飲む方)あなたが牛乳を飲む理由は何ですか。あてはまるものを全てお選びください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたが牛乳を購入する際に重視していることは何ですか(低脂肪乳等の加工乳も含む)。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたは、直近1年間にどのような種類の牛乳や加工乳・乳飲料を飲みましたか。温めたり、飲み物に混ぜて飲む場合も含みます。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたは直近1年間にどのように牛乳を摂取していますか。飲む以外も含めた摂取方法についてお聞かせください(低脂肪乳等の加工乳も含む)。(複数回答可)〕
〔.(全員)あなたは消化しやすくお腹にやさしいといわれる「A2ミルク」を飲みたいと思いますか。※A2ミルク:従来の牛乳と同じ成分のまま、乳糖不耐症状・お腹の不快感・ゴロゴロ感の緩和などが期待される牛乳。乳中に含まれるタンパク質βカゼインA1・A2のうち消化不良を起こすとされるA1型をもたない乳牛(A2型のみの乳牛)から搾乳されたもの。〕
〔(Q2で1~5にお答えの、牛乳を飲む方)あなたは、どのようなメニューのときに、牛乳を飲みたくなりますか。牛乳を飲みたくなるメニューを、食事、間食、おやつ問わず、具体的にお聞かせください。〕