性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,310 | 3,878 | 9,188 |
% | 58% | 42% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 14 | 145 | 604 | 1,459 | 2,719 | 2,662 | 1,585 | 9,188 |
% | 0% | 2% | 7% | 16% | 30% | 29% | 17% | 100% |
〔(全員)あなたは、どのような機会に着物を着ましたか。子ども(小中学生)の頃に着た場合は除いて、お聞かせください。※ゆかた、作務衣、甚平、丹前などは除きます(複数回答可)〕
子供の頃以外で着物を着た経験がある人は全体の約55%です。男性約34%、女性8割強と男女差が大きくなっています。また、高年代層で経験者の比率が高い傾向です。男性30~40代では「一度も着物を着たことはない」が各7割弱と高くなっています。
着用場面は「成人式」「結婚式・披露宴(自分の挙式)」が各3割弱、「結婚式・披露宴(参列者として)」「お正月」「自分の卒業式」が各10%台です。
女性では「成人式」が6割弱と高くなっています。女性60~70代では「結婚式・披露宴(参列者として)」「結婚式・披露宴(自分の挙式)」が各5割強~6割強、「お正月」「葬儀(通夜・告別式)」が各20~30%台と高くなっています。
着物を着る頻度が月1回以上と高い層では「おけいこごとで」の比率が高くなっています。2~3ヶ月に1回・年に1~2回程度の層では「お正月」が最も多くなっています。
〔(Q1で1~17にお答えの、子どもの頃以外で着物を着たことがある方)あなたは、着物をどのくらいの頻度で着ますか。子ども(小中学生)の頃に着た場合は除いて、お聞かせください。※ゆかた、作務衣、甚平、丹前などは除きます〕
着物を着たことがある人の着用頻度をみると、「5年に1回より少ない」は48.0%と半数弱です。
「1回しか着た事がない」は34.9%で、過去調査と比べ増加傾向です。男性5割強、女性2割強で男性の方が高くなっています。特に男性50~60代で各6割前後と高くなっています。
女性は、「1回しか着た事がない」が若年層で高く、「5年に1回より少ない」が女性高年代層で高い傾向です。
〔(Q1で1~17にお答えの、子どもの頃以外で着物を着たことがある方)あなたが、Q1でお答えのような場面で着物を着るときは、どのように準備しましたか。子ども(小中学生)の頃に着た場合は除いて、お聞かせください。※ゆかた、作務衣、甚平、丹前などは除きます(複数回答可)〕
〔(全員)あなたはご自分の着物を持っていますか。お持ちの枚数をお聞かせください。※ゆかた、作務衣、甚平、丹前などは除きます〕
〔(全員)あなたは、着付けはできますか。※ゆかた、作務衣、甚平、丹前などは除きます〕
〔(全員)あなたは今後、機会があれば、着物を着たいと思いますか。※ゆかた、作務衣、甚平、丹前などは除きます〕
〔(全員)あなたが今後着物を着るとした場合、どのような方法で着物を準備したいですか。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたが着物を着ることに関して、不安に思うこと・困ることなどはありますか。着たことがない方も、着物を着るというシチュエーションになった時のことを思い浮かべてお答えください。(複数回答可)〕
〔(全員)Q6で、あなたが、機会があれば着物を着たいと思う・思わない・どちらともいえない、とお答えの理由があれば、どのような点からそう思うか、具体的にお聞かせください。〕