| 性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
|---|---|---|---|
| 度数 | 6,564 | 4,773 | 11,337 |
| % | 58% | 42% | 100% |
| 年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 合計 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 度数 | 17 | 154 | 691 | 1,689 | 3,225 | 3,427 | 2,134 | 11,337 |
| % | 0% | 1% | 6% | 15% | 28% | 30% | 19% | 100% |
【Q1.(全員)あなたは、アルミパック入りゼリー飲料をどのくらいの頻度で飲んでいますか。】
アルミパック入りゼリー飲料飲用者は約36%です。若年層での飲用率が高い傾向で、男性10・20代や女性30代では各5割弱と高くなっています。男性70代では、他の層と比べ比率が低くなっています。
週1回以上飲用者は全体の約5%です。飲用者のうち週1回以上飲用者は15%で、男性10~30代や女性10・20代での比率が高くなっています。
【Q2.(Q1で1~7にお答えの、アルミパック入りゼリー飲料を飲む方)あなたが直近1年以内に飲んだアルミパック入りゼリー飲料をお聞かせください。(複数回答可)】
アルミパック入りゼリー飲用者が、直近1年以内に飲用した銘柄は「inゼリー」が34.9%、「アミノバイタル(R) ゼリードリンク」が18.9%、「おいしい蒟蒻ゼリー」「カロリーメイトゼリー」が各1割強です。
【Q3.(Q1で1~7にお答えの、アルミパック入りゼリー飲料を飲む方)あなたが直近1年以内に最もよく飲んだアルミパック入りゼリー飲料を、1つお聞かせください。】
【Q4.(Q1で1~7にお答えの、アルミパック入りゼリー飲料を飲む方)あなたがアルミパック入りゼリー飲料を飲む理由をお聞かせください。(複数回答可)】
【Q5.(Q1で1~7にお答えの、アルミパック入りゼリー飲料を飲む方)あなたがアルミパック入りゼリー飲料を飲むのはどのような場面ですか。(複数回答可)】
【Q6.(Q1で1~7にお答えの、アルミパック入りゼリー飲料を飲む方)あなたがアルミパック入りゼリー飲料を購入するとき、どのような点を重視して選びますか。(複数回答可)】
【Q7.(全員)あなたは今後、アルミパック入りゼリー飲料を飲みたいと思いますか。現在飲んでいる方は今後も飲みたいですか。】
【Q8.(全員)あなたが、「アルミパック入りゼリー飲料」に対して不満に感じることがあれば、具体的にお聞かせください。飲まない方は飲まない理由をお聞かせください。】
2022年10月
■アルミパック入りゼリー飲料飲用者は全体の約35%、そのうち週1回以上飲用者は1割強。今後の飲用意向は全体の3割、月1回以上飲用者の8~9割、非飲用者の約5%。
■アルミパック入りゼリー飲料飲用理由は「エネルギー補給」「味が好き」が飲用者の各30%台、「摂りたい栄養成分が入っている」「価格が手頃」「食欲がない時や体調が悪い時でも飲みやすい」などが各20%台。「食欲がない時や体調が悪い時でも飲みやすい」は女性30~50代での比率が高い。
■飲用場面は「おやつ」「体調が悪い」「小腹がすいた」「食欲がない」などが飲用者の各2割前後。蒟蒻ゼリータイプを飲む人では「おやつ」「小腹がすいた」など、アミノバイタルゼリー主飲用者やヴァーム主飲用者などでは、運動・スポーツの前後や途中の比率が高い傾向。
■アルミパック入りゼリー飲料購入時の重視点は「味」が飲用者の6割強、「価格」が4割強、「フレーバー」「効能」が各30%台、「栄養素」「成分、添加物」などが各20%台。
2019年10月
■アルミパック入りゼリー飲料飲用者は全体の3割強、週1回以上飲用者は5%。今後の飲用意向は全体の3割弱、月1回以上飲用者の9割、非飲用者の約5%。
■アルミパック入りゼリー飲料飲用理由は「エネルギー補給」「味が好き」「摂りたい栄養成分が入っている」が飲用者の各3割前後、「価格が手頃」「すばやく飲める」「空腹を満たすため」「食欲がない時や体調が悪い時でも飲みやすい」などが各2割強。
■飲用場面は「おやつ」「小腹がすいた」「体調が悪い」「食欲がない」「朝食時」などが飲用者の各2割前後。即効元気ゼリー主飲用者では「疲れたとき」、inゼリー主飲用者では「体調が悪いとき」が1位。
■アルミパック入りゼリー飲料購入時の重視点は「味」が飲用者の6割強、「価格」が約45%、「フレーバー」「効能」が各30%台、「成分、添加物」「カロリー」などが各2割。過去調査と比べ「カロリー」などが減少傾向。
2016年10月
■アルミパック入りゼリー飲料飲用者は全体の3割強、過去調査と比べやや減少傾向。今後の飲用意向は全体の3割弱、月1回以上飲用者の8~9割、非飲用者の約6%。
■アルミパック入りゼリー飲料飲用理由は「エネルギー補給ができる」「味が好き」「摂りたい栄養成分が入っている」「空腹を満たすため」などが上位。蒟蒻ゼリータイプ主飲用者やミニッツメイド 朝バナナ/朝マンゴ/朝リンゴ主飲用者などでは「空腹を満たすため」、即効ゼリー主飲用者などでは「疲労回復」等の比率が高い。
■アルミパック入りゼリー飲料飲用場面は「小腹がすいたとき」「おやつのとき」「食欲がないとき」「朝食時」「体調が悪いとき」などが各2割弱。主飲用銘柄別の1位は、ミニッツメイド 朝バナナ/朝マンゴ/朝リンゴ主飲用者では「朝食時」、即効元気ゼリー主飲用者では「疲れたとき」、ウイダーinゼリー主飲用者では「体調が悪いとき」。
■アルミパック入りゼリー飲料購入時の重視点は「味」「価格」に次いで、「フレーバー」「効能」「成分、添加物」「カロリー」などが上位。
2025年07月
■バランス栄養食品(プロテインバー含む)直近1年以内利用者は4割弱。女性や若年層での比率が高い。直近1年以内利用者のうち週1回以上利用者は2割強。「数ヶ月に1回程度」がボリュームゾーン。
■直近1年間バランス栄養食品の利用者の目的は「空腹感の解消」「お菓子のかわり」が各30%台、「昼食のかわり」「朝食のかわり」などが各2割弱。週5回以上利用者では「朝食のかわり」「昼食のかわり」「栄養バランスを整える」が上位。
■直近1年間バランス栄養食品利用者の、選定時の決め手は「味」7割強、「価格」5割弱、「栄養成分」約35%、「形状 ・食べやすさ」「カロリー」「食感」各2割前後。直近1年間バランス栄養食品利用者がどのような栄養素・成分のものを選ぶかについては「たんぱく質、プロテイン」が4割強、「カルシウム」「食物繊維」「鉄」が2割弱~3割弱。
■バランス栄養食品利用意向者・非利用意向者とも、全体の4割弱。女性や若年層での比率が高く年代差がみられる。バランス栄養食品直近1年以内利用者では8割弱の利用意向、利用経験あり・中止者では2割弱、未経験者では約3%。
2025年06月
■慢性的な疲労感を感じている人は全体の6割弱、女性の方がやや高い。ドリンク剤・滋養強壮剤飲用者は全体の3割強で、2019年調査以降減少傾向。週1回以上飲用者は全体の1割強、ドリンク剤飲用者の3割強。
■ドリンク剤・滋養強壮剤飲用者の重視点は「効能・効果」「価格」各5割前後、「味」「飲みやすい」各4割弱、「成分、添加物」3割弱。リポビタン主飲用者では「味」が1位。ヘパリーゼ主利用者、ユンケル主利用者などでは「味」「飲みやすい」「価格」の比率が低く、「効能・効果」の比率が高い。
■ドリンク剤・滋養強壮剤飲用者の飲用シーンは「疲れがたまっている」7割弱、「風邪気味・発熱など体調が悪い」3割強、「栄養補給をしたい」「気合を入れたい」各2割強。「疲れがたまっているとき」は女性の方が男性より比率が高い。
■今後のドリンク剤・滋養強壮剤飲用意向は全体の3割弱、非飲用意向者は5割弱。月1回以上飲用者では各8~9割、非飲用者では約6%。
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。
アルミパック入りゼリー飲料
¥2,200 ~ ¥66,000
2022年10月 ■アルミパック入りゼリー飲料飲用者は全体の約35%、そのうち週1回以上飲用者は1割強。今後の飲用意向は全体の3割、月1回以上飲用者の8~9割、非飲用者の約5%。 ■アルミパック入りゼリー飲料飲用理由は「エネルギー補給」「味が好き」が飲用者の各30%台、「摂りたい栄養成分が入っている」「価格が手頃」「食欲がない時や体調が悪い時でも飲みやすい」などが各20%台。「食欲がない時や体調が悪い時でも飲みやすい」は女性30~50代での比率が高い。 ■飲用場面は「おやつ」「体調が悪い」「小腹がすいた」「食欲がない」などが飲用者の各2割前後。蒟蒻ゼリータイプを飲む人では「おやつ」「小腹がすいた」など、アミノバイタルゼリー主飲用者やヴァーム主飲用者などでは、運動・スポーツの前後や途中の比率が高い傾向。 ■アルミパック入りゼリー飲料購入時の重視点は「味」が飲用者の6割強、「価格」が4割強、「フレーバー」「効能」が各30%台、「栄養素」「成分、添加物」などが各20%台。
アルミパック入りゼリー飲料
¥2,200 ~ ¥66,000
2019年10月 ■アルミパック入りゼリー飲料飲用者は全体の3割強、週1回以上飲用者は5%。今後の飲用意向は全体の3割弱、月1回以上飲用者の9割、非飲用者の約5%。 ■アルミパック入りゼリー飲料飲用理由は「エネルギー補給」「味が好き」「摂りたい栄養成分が入っている」が飲用者の各3割前後、「価格が手頃」「すばやく飲める」「空腹を満たすため」「食欲がない時や体調が悪い時でも飲みやすい」などが各2割強。 ■飲用場面は「おやつ」「小腹がすいた」「体調が悪い」「食欲がない」「朝食時」などが飲用者の各2割前後。即効元気ゼリー主飲用者では「疲れたとき」、inゼリー主飲用者では「体調が悪いとき」が1位。 ■アルミパック入りゼリー飲料購入時の重視点は「味」が飲用者の6割強、「価格」が約45%、「フレーバー」「効能」が各30%台、「成分、添加物」「カロリー」などが各2割。過去調査と比べ「カロリー」などが減少傾向。
アルミパック入りゼリー飲料
¥2,200 ~ ¥66,000
2016年10月 ■アルミパック入りゼリー飲料飲用者は全体の3割強、過去調査と比べやや減少傾向。今後の飲用意向は全体の3割弱、月1回以上飲用者の8~9割、非飲用者の約6%。 ■アルミパック入りゼリー飲料飲用理由は「エネルギー補給ができる」「味が好き」「摂りたい栄養成分が入っている」「空腹を満たすため」などが上位。蒟蒻ゼリータイプ主飲用者やミニッツメイド 朝バナナ/朝マンゴ/朝リンゴ主飲用者などでは「空腹を満たすため」、即効ゼリー主飲用者などでは「疲労回復」等の比率が高い。 ■アルミパック入りゼリー飲料飲用場面は「小腹がすいたとき」「おやつのとき」「食欲がないとき」「朝食時」「体調が悪いとき」などが各2割弱。主飲用銘柄別の1位は、ミニッツメイド 朝バナナ/朝マンゴ/朝リンゴ主飲用者では「朝食時」、即効元気ゼリー主飲用者では「疲れたとき」、ウイダーinゼリー主飲用者では「体調が悪いとき」。 ■アルミパック入りゼリー飲料購入時の重視点は「味」「価格」に次いで、「フレーバー」「効能」「成分、添加物」「カロリー」などが上位。
バランス栄養食品の利用
¥2,200 ~ ¥66,000
2025年07月 ■バランス栄養食品(プロテインバー含む)直近1年以内利用者は4割弱。女性や若年層での比率が高い。直近1年以内利用者のうち週1回以上利用者は2割強。「数ヶ月に1回程度」がボリュームゾーン。 ■直近1年間バランス栄養食品の利用者の目的は「空腹感の解消」「お菓子のかわり」が各30%台、「昼食のかわり」「朝食のかわり」などが各2割弱。週5回以上利用者では「朝食のかわり」「昼食のかわり」「栄養バランスを整える」が上位。 ■直近1年間バランス栄養食品利用者の、選定時の決め手は「味」7割強、「価格」5割弱、「栄養成分」約35%、「形状 ・食べやすさ」「カロリー」「食感」各2割前後。直近1年間バランス栄養食品利用者がどのような栄養素・成分のものを選ぶかについては「たんぱく質、プロテイン」が4割強、「カルシウム」「食物繊維」「鉄」が2割弱~3割弱。 ■バランス栄養食品利用意向者・非利用意向者とも、全体の4割弱。女性や若年層での比率が高く年代差がみられる。バランス栄養食品直近1年以内利用者では8割弱の利用意向、利用経験あり・中止者では2割弱、未経験者では約3%。
ドリンク剤の利用
¥2,200 ~ ¥66,000
2025年06月 ■慢性的な疲労感を感じている人は全体の6割弱、女性の方がやや高い。ドリンク剤・滋養強壮剤飲用者は全体の3割強で、2019年調査以降減少傾向。週1回以上飲用者は全体の1割強、ドリンク剤飲用者の3割強。 ■ドリンク剤・滋養強壮剤飲用者の重視点は「効能・効果」「価格」各5割前後、「味」「飲みやすい」各4割弱、「成分、添加物」3割弱。リポビタン主飲用者では「味」が1位。ヘパリーゼ主利用者、ユンケル主利用者などでは「味」「飲みやすい」「価格」の比率が低く、「効能・効果」の比率が高い。 ■ドリンク剤・滋養強壮剤飲用者の飲用シーンは「疲れがたまっている」7割弱、「風邪気味・発熱など体調が悪い」3割強、「栄養補給をしたい」「気合を入れたい」各2割強。「疲れがたまっているとき」は女性の方が男性より比率が高い。 ■今後のドリンク剤・滋養強壮剤飲用意向は全体の3割弱、非飲用意向者は5割弱。月1回以上飲用者では各8~9割、非飲用者では約6%。