※最新の調査結果を閲覧希望の方は、最新の日付のものを選択ください。
性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,484 | 6,139 | 11,623 |
% | 47% | 53% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 以上 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 150 | 1,066 | 3,159 | 3,796 | 3,452 | 11,623 |
% | 1% | 9% | 27% | 33% | 30% | 100% |
〔あなたは、食品・飲料を購入しますか。購入頻度をお聞かせください〕
食品・飲料の購入頻度は「週2~3回」が38.5%でボリュームゾーンです。「ほとんど毎日」が12.6%、「週4~5回」が18.0%です。
女性、高年代層で購入頻度が高くなっています。
主に食品・飲料を購入する場所別にみると、コンビニエンスストア利用者は「ほとんど毎日」が他の層より多くなっています。食品スーパー、総合スーパー、小型食品スーパー、専門小売店利用者では「週4~5回」が2~3割とやや多くなっています。
〔(食品・飲料を購入する方)あなたは、食品・飲料(生鮮食品、加工食品、飲料など)をどこで買いますか。すべて選んでください(複数回答可)〕
食品・飲料の購入場所は「食品スーパーの店頭」(80.0%)、「総合スーパーの店頭」(72.1%)が上位2位です。以下「コンビニエンスストア」(50.0%)、「ドラッグストア」(35.4%)、「小型食品スーパー」(31.2%)の順で多くなっています。
「コンビニエンスストア」は若年層ほど多く、男性10・20代と女性10代では最も多くなっています。
九州では「ディスカウントストア」の比率がやや高くなっています。
〔(食品・飲料を購入する方)あなたが主に食品・飲料を買うところを1つ選んでください〕
〔(食品・飲料を購入する方)あなたが「生鮮食品」(青果、精肉、鮮魚など)を買うのはどこですか(複数回答可)〕
〔(食品・飲料を購入する方)あなたが「飲料(アルコール飲料以外)」を買うのはどこですか(複数回答可)〕
〔(食品・飲料を購入する方)あなたが「アルコール飲料」を買うのはどこですか(複数回答可)〕
〔(食品・飲料を購入する方)あなたは、食品・飲料を買う店舗は、ほぼ決まっていますか〕
〔(食品・飲料を店舗で購入する方)あなたが食品・飲料を店舗に買いに行くとき、どのような手段を使うことが多いですか(複数回答可)〕
〔(「複数の店舗を使い分けている」とお答えの方)あなたが食品・飲料を買う店舗は、どのように使い分けていますか。具体的にお聞かせください。〕