性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,730 | 5,911 | 11,641 |
% | 49% | 51% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 以上 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 115 | 1,067 | 2,681 | 3,706 | 4,072 | 11,641 |
% | 1% | 9% | 23% | 32% | 35% | 100% |
〔あなたは、徒歩での外出中に道がわからなくなったとき、どのように対処していますか(複数回答可)〕
道に迷ったときの対処方法は「道や駅に表示されている案内地図で探す」(61.8%)が最も多く、「周りの人に聞く」「通りの方面看板、通りやビル名などを頼りにする」「事前にネットで検索し印刷しておいた地図を見直す」などが、各4~5割で続きます。
「携帯電話・スマートフォンなどモバイル端末で地図情報を検索する」は全体の29.7%で、若年層ほど多く、男性20代や女性10・20代では5~6割みられます。また、スマートフォン所有者(Willcom以外)では6~8割にのぼりますが、携帯電話所有者では1~2割にとどまります。
〔あなたが個人でお使いの携帯電話・スマートフォンの種類は次のうちどれですか。主に利用しているものをお選びください〕
携帯電話利用者は、NTTドコモ30.7%、au21.9%、SoftBank13.0%です。スマートフォン利用者はNTTドコモ10.7%、iPhone/SoftBank6.6%などとなっています。
〔(携帯電話・スマートフォンをお持ちの方)あなたは、直近1年間に、主利用携帯電話・スマートフォンで、次にあげるようなGPS情報を用いた位置情報サービスやアプリを利用しましたか(複数回答可)〕
〔(地図情報、目的地までのナビゲーションを利用した方)あなたが直近1年間に、主利用携帯電話やスマートフォンで利用した、地図情報や目的地までのナビゲーションのサービス、アプリはどれですか(複数回答可)〕
〔(地図情報、目的地までのナビゲーションを利用した方)あなたが、主利用携帯電話やスマートフォンで、地図情報や目的地までのナビゲーションのサービス、ナビアプリを利用するのは、どのようなときですか(複数回答可)〕
〔(地図情報、目的地までのナビゲーションを利用した方)あなたが、主利用携帯電話やスマートフォンで利用している地図情報や目的地までのナビゲーションのサービス、ナビアプリについて、不満に思うことがあればお聞かせください(複数回答可)〕
〔(全員)あなたは、今後、スマートフォンで地図情報サービス、ナビアプリ(道案内、経路検索、地図情報などのサービス)を利用したいと思いますか。現在利用している方は、今後も利用したいかどうかをお答えください〕
〔(ナビアプリを利用したい/したくないとお答えの方)今後ナビアプリを利用したい方はどのように利用したいか、ナビアプリを利用したくない方は利用したくない理由をお聞かせください〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。