※最新の調査結果を閲覧希望の方は、最新の日付のものを選択ください。
性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,294 | 5,135 | 10,429 |
% | 51% | 49% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 以上 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 71 | 682 | 1,705 | 3,099 | 4,872 | 10,429 |
% | 1% | 7% | 16% | 30% | 47% | 100% |
〔(全員)あなたがお住まいの地域の自治体が回収する家庭のごみは、何種類ぐらいに分別するようになっていますか。資源ごみ(缶・ビン、新聞紙等)も含め、分けて出すように指定されているものをお聞かせください。〕
居住自治体が回収するごみの分別種類は「4~6種類」が51.9%、「2~3種類」が18.4%、「7~9種類」が14.5%です。
九州では「2~3種類」、北海道では「4~6種類」の比率が、他の地域より高くなっています。
〔(全員)あなたが、自治体のごみ収集で、家庭のごみを捨てる際に、気をつけていることがあればお聞かせください。(複数回答可)〕
家庭ごみを捨てる際に気をつけていることは「自治体のごみの分別方法を守る」(84.3%)の他、「自治体のごみの収集日を守る」「自治体のごみの収集場所を守る」が各6~7割で上位にあがっています。
「特にない」は男性若年層での比率が高い傾向です。
〔(全員)あなたが、家庭のごみを減らすように工夫していることなどがあればお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたのご家庭で普段出るごみについて、リサイクルや廃品回収などで利用しているものがあれば、お聞かせください。(複数回答可)〕
〔(リサイクルなどを利用している方)あなたのご家庭で普段出るごみのうち、リサイクル・廃品回収などに出しているものをお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたが、家庭ごみを捨てることや回収時等について、困ることや不満に感じることがあればお聞かせください。(複数回答可)〕
〔あなたが、家庭ごみの分別について、不満に感じることがあれば、具体的にお聞かせください。〕