※最新の調査結果を閲覧希望の方は、最新の日付のものを選択ください。
性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,688 | 5,311 | 10,999 |
% | 52% | 48% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 以上 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 79 | 637 | 1,792 | 3,117 | 5,374 | 10,999 |
% | 1% | 6% | 16% | 28% | 49% | 100% |
〔(全員)あなたは、調剤薬局を利用しますか。直近3年以内の利用頻度をお聞かせください。調剤薬局:薬剤師が常駐し、医師の処方箋により調剤する医療用薬品や市販薬を取り扱う。〕
直近3年間に調剤薬局を利用した人は全体の8割弱です。女性や高年代層での比率が高くなっています。
「月に1回程度」「年に2~3回」が各3割弱でボリュームゾーンです。月1回以上利用者は3割強で、50代以上では4割と他の層より高くなっています。
〔(直近3年間に調剤薬局を利用した方)あなたがよく利用する調剤薬局は次のどのタイプですか。最もよく利用するものを選んでください。〕
調剤薬局直近3年以内利用者が最もよく利用した調剤薬局のタイプは「調剤専門薬局:診察を受けた病院に隣接している」が61.3%、「ドラッグストア併設の調剤薬局:診察を受けた病院に隣接している」が16.3%です。これらをあわせ、病院隣接の調剤薬局利用者が8割弱となっています。
ドラッグストア併設の調剤薬局利用者は3割弱です。東北や九州では、他地域に比べドラッグストア併設の調剤薬局利用者の比率が低くなっています。
〔(直近3年間に調剤薬局を利用した方)あなたは、調剤薬局でお薬手帳(電子お薬手帳含む)を利用していますか。あてはまるものをすべて選んでください。電子お薬手帳:ICカードやスマートフォン・携帯電話・パソコン等で、処方されたお薬情報を記録・閲覧・保管する。(複数回答可)〕
〔(直近3年間に調剤薬局を利用した方)あなたが、利用する調剤薬局を選ぶ際に重視する点をお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(直近3年間に調剤薬局を利用した方)あなたが、処方された薬以外に、調剤薬局で直近3年間に買ったものがあればお聞かせください。他の店舗との併設の場合は、調剤薬局内で買うものについてお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)今後あなたが処方された薬以外に、調剤薬局で買いたいと思うものがあればお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたは、電子お薬手帳を利用したいですか。現在利用している人は今後も利用したいですか。電子お薬手帳:ICカードやスマートフォン・携帯電話・パソコン等で、処方されたお薬情報を記録・閲覧・保管する。〕
〔(全員)調剤薬局にあったらよいと思う商品・サービスなどがあれば、具体的にお聞かせください。〕