性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,706 | 5,172 | 10,878 |
% | 52% | 48% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 以上 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 61 | 579 | 1,660 | 3,073 | 5,505 | 10,878 |
% | 1% | 5% | 15% | 28% | 51% | 100% |
〔(全員)あなたは、個人で携帯電話・スマートフォンを利用していますか。メインで使っているものをお聞かせください。〕
スマートフォン主利用者は56.4%、携帯電話主利用者は38.3%です。過去調査と比べ、スマートフォン主利用者が増加、携帯電話主利用者が減少傾向です。
「スマートフォンのみ利用:1台」は50.4%、「スマートフォンと携帯電話を両方持っており、「スマートフォン」をメインで利用している」は4.5%となっています。
スマートフォン主利用者は若年層、携帯電話主利用者は高年代層での比率が高く、女性10・20代ではスマートフォン主利用者が9割、50代以上では携帯電話主利用者が5割弱です。
スマートフォンと携帯電話の併用者は7.1%です。男性40代以上では1割強で、他の層より比率が高くなっています。
〔(個人で携帯電話・スマートフォンいずれかを利用している方)あなたがメインでお使いの携帯電話・スマートフォンでは、どの携帯電話会社・通信事業者を利用していますか。(2台以上利用している方はメインのもの)※MVNO:いわゆる格安スマホを提供するサービス事業者〕
利用携帯電話会社は、スマートフォン主利用者では「NTTドコモ」が35.3%、「au」が26.9%、「SoftBank」が20.2%です。「その他(MVNOなど)」は11.7%で、2014年以降増加傾向です。
携帯電話主利用者では「NTTドコモ」が42.7%、「au」が33.3%、「SoftBank」が20.2%です。
〔(個人で携帯電話・スマートフォンいずれかを利用している方)あなたがメインでお使いの携帯電話・スマートフォンの機種はどこのメーカーのものですか。2台以上利用している方はメインのものをお答えください。〕
〔(個人で携帯電話・スマートフォンいずれかを利用している方)現在メインでお使いの携帯電話・スマートフォンの1台前は、携帯電話、スマートフォンのどちらを利用していましたか。〕
〔(1台前に携帯電話・スマートフォンを利用していた方)あなたが現在メインでお使いの携帯電話・スマートフォンの「端末(本体)のメーカー」は、1台前に使っていたものと同じですか。〕
〔(全員)今後、あなたが携帯電話・スマートフォンを購入する・買い替える(機種変更)としたら、次のどのタイプを購入したいと思いますか。〕
〔(携帯電話かスマートフォンを購入したい方)あなたが携帯電話・スマートフォンを購入する場合、端末(本体機器)について、主にどのような点を重視しますか。(複数回答可)〕
〔(携帯電話かスマートフォンを購入したい方)あなたが携帯電話・スマートフォンを購入する時、現在メインで使っている携帯電話・スマートフォンと同じメーカーの機種を購入すると思いますか。最も近いものを1つ選んでください。〕
〔(個人で携帯電話・スマートフォンいずれかを利用している方)あなたがメインでお使いの携帯電話・スマートフォンの端末(本体機器)について、その機種を選んだ理由を、具体的にお聞かせください。〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。
携帯電話・スマートフォンの機種選択
¥2,200 ~ ¥66,000
携帯電話・スマートフォンの機種選択
¥2,200 ~ ¥66,000
携帯電話・スマートフォンの機種選択
¥2,200 ~ ¥66,000
携帯電話・スマートフォンの機種選択
¥2,200 ~ ¥66,000
携帯電話・スマートフォンの機種選択
¥2,200 ~ ¥66,000
携帯電話の機種選択
¥2,200 ~ ¥66,000
携帯電話・スマートフォン購入時の情報収集
¥2,200 ~ ¥66,000
携帯電話・スマートフォンのよく使う機能
¥2,200 ~ ¥66,000
スマートフォン
¥2,200 ~ ¥66,000
携帯電話・スマートフォンとライフスタイル
¥2,200 ~ ¥66,000
スマートフォンでのコンテンツ・アプリの利用
¥2,200 ~ ¥66,000