性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,655 | 4,932 | 10,587 |
% | 53% | 47% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60・70代 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 26 | 390 | 1,221 | 2,739 | 3,119 | 3,092 | 10,587 |
% | 0% | 4% | 12% | 26% | 29% | 29% | 100% |
〔(全員)あなたは、買い物客自身が、商品スキャン(バーコード読み取り)から会計まですべて行う「セルフレジ」(フルセルフレジ)を利用しますか。直近1年間に設置店舗で買い物をする際の、利用状況をお聞かせください。〕
直近1年間にセルフレジ(商品スキャン・会計を客が行う)を「設置店舗利用時は、ほぼ毎回利用する」が10.4%、「設置店舗利用時は、利用することが多い」が22.9%、「設置店舗利用時は、利用しないことが多い(たまに利用)」が25.1%です。
これらをあわせたセルフレジ直近1年間利用経験は、全体の6割弱です。女性や若年層での比率が高く、女性10~40代では各7割、60・70代では5割となっています。
直近1年間にセルフレジ設置店舗に行った人は、全体の8割弱です。東北での比率が高く、四国で低くなっています。
〔(直近1年間にセルフレジを利用した方)あなたが、客自身が商品のスキャンから会計まで行うセルフレジ(フルセルフレジ)を、直近1年間にどのような店舗で利用しましたか。※商品のバーコード読み取りを店員が行う場合は含みません。(複数回答可)〕
フルセルフレジ直近1年間利用者のうち、「スーパー」で利用した人が90.7%です。「衣料品店」「CD・DVDレンタルショップ」「ホームセンター」「コンビニエンスストア」などが、各6~7%となっています。
九州では「ディスカウントストア」の比率が高くなっています。
〔(直近1年間にセルフレジを利用した方)あなたが、セルフレジ(フルセルフレジ)を利用するのはどのような場面ですか。※商品のバーコード読み取りを店員が行う場合は含みません。(複数回答可)〕
〔(直近1年間にセルフレジを利用した方)あなたが、セルフレジ(フルセルフレジ)利用時の、支払い方法をお聞かせください。※商品のバーコード読み取りを店員が行う場合は含みません。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたは、商品スキャン(バーコード読み取り)は店員が行い、客自身が精算機で会計をする「セルフレジ」(セミセルフレジ)を利用しますか。直近1年間に設置店舗で買い物をする際の利用状況をお聞かせください。〕
〔(全員)あなたは今後、買い物客自身がレジで会計を行うセルフレジについて、次のどのタイプを利用したいと思いますか。最も利用したいタイプを1つお聞かせください。〕
〔(全員)客自身が商品のスキャンから会計まで行うセルフレジについて、不安・不満に感じることがあれば、お聞かせください。※商品のバーコード読み取りを店員が行うものは含みません。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたが次のようなセルフレジがある店舗に行くとしたら、どのような手順のものを利用したいと思いますか。(複数回答可)〕
〔(全員)最も利用したいセルフレジについて、そのタイプを利用したいとお答えの理由を具体的にお聞かせください。利用したくない方はその理由をお聞かせください。〕
※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。