性別 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
度数 | 5,618 | 4,602 | 10,220 |
% | 55% | 45% | 100% |
年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60・70代 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
度数 | 22 | 308 | 984 | 2,354 | 3,088 | 3,464 | 10,220 |
% | 0% | 3% | 10% | 23% | 30% | 34% | 100% |
〔(全員)あなたは、2020年7月1日から、小売業のレジ袋が有料化となったことをご存知ですか。〕
レジ袋の有料化について「どのようなものか内容を知っている」が89.7%です。男性10~30代では「聞いたことがある程度」が他の層より高くなっています。
〔(全員)あなたは、レジ袋有料化前(6月以前)に、スーパーやコンビニエンスストアなどで買い物をするとき、どのような袋に入れることが多かったですか。(複数回答可)〕
レジ袋有料化以前の、袋・入れ物などの利用は、「無料のレジ袋」が68.8%、「持参したエコバッグやカバン、リュックなど(ビニール袋以外)」が64.8%です。
女性40~70代では「持参したエコバッグやカバン、リュックなど(ビニール袋以外)」が各8割前後で、男性より高くなっています。男性や女性10~30代では「無料のレジ袋」が各8割弱となっています。
〔(全員)あなたは、レジ袋有料化後の今年の7月以降に、スーパーやコンビニエンスストアなどで食料品・飲料を買うとき、どのような袋に入れることが多くなると思いますか。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたは、レジ袋有料化後の今年の7月以降に、店舗で衣料品を買うとき、どのような袋に入れることが多くなると思いますか。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたが店舗での買い物の際に、有料のレジ袋を購入・利用する場合の理由をお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたが店舗での買い物の際に、レジ袋ではなく、持参した入れ物(エコバックや袋、カバンなど)を利用する場合の理由をお聞かせください。(複数回答可)〕
〔(全員)あなたは、レジ袋が有料化となった7月以降、買い物時にレジ袋を利用する頻度は、それまでの1年間と比べて増えると思いますか、減ると思いますか。以前も今後もレジ袋を利用しない人は6を選んでください。〕
〔(全員)レジ袋が有料化となった今年の7月以降、店舗での買い物でレジ袋を利用する頻度について、そのようにお答えの理由を具体的にお聞かせください。〕