0
0円

現在カート内に商品はございません。

カート

0

伊藤忠系シンクタンクから生まれた25年の実績を持つリサーチ会社「マイボイスコム」が日本最大級の
自主アンケートをデータベースとして提供しています

検索
テーマ別実施時期一覧
カテゴリー別一覧
実施時期別一覧
調査時期

※最新の調査結果を閲覧希望の方は、最新の日付のものを選択ください。

[28109] コンタクトレンズの利用に関するアンケート調査(第5回)

会員登録(無料)をすると、3問目以降の調査結果もご覧いただけます。
■コンタクトレンズ使用者は全体の2割弱、女性若年層での比率が高い。使用者のうち「ソフトコンタクトレンズ1日使い捨て」が4割強、「ソフトコンタクトレンズ 2週間・1ヶ月交換」「ハードコンタクトレンズ」が各2割強。過去調査と比べ「ソフトコンタクトレンズ1日使い捨て」が増加、「ハードコンタクトレンズ」が減少傾向。
■コンタクトレンズの入手経路は「コンタクトレンズ専門店:眼科併設」が使用者の4割強。「インターネット販売・通信販売」が約35%。1日使い捨てソフトコンタクト主利用者、 2週間・1ヶ月交換ソフトコンタクト主利用者などでの比率が高い。
■コンタクトレンズ選定時の重視点は「販売価格が安い」「装着感」が使用者の各5割弱、「メーカー、商品ブランド」が4割弱、「眼への負担の少なさ」「安全性」「酸素透過率の高さ」「手入れのしやすさ」が各20%台。2019年調査と比べ「装着感」などが増加。
■コンタクトレンズ使用者のうち、定額制コンタクトレンズサービス利用者は2割弱、利用意向者は3割弱。直近1年間でのカラーコンタクトレンズ利用者は全体の約2.5%、コンタクトレンズ使用者の1割強。「普段から使っている」が使用者の4割強で2019年調査より増加。
調査対象:
「MyVoice」のアンケートモニター
調査方法:
インターネット調査(ネットリサーチ)
調査時期:
2021年12月01日 ~12月05日
回答者数:
10,016名
設問数:
7~9問(自由回答の設問が1問含まれます)
ローデータには約30項目の登録属性がつきます
調査機関:
マイボイスコム株式会社
性別 男性 女性 合計
度数 5,544 4,472 10,016
55% 45% 100%
年代 10代 20代 30代 40代 50代 60代 70代 合計
度数 16 263 910 2,034 3,006 2,395 1,392 10,016
0% 3% 9% 20% 30% 24% 14% 100%

1 コンタクトレンズ・メガネの使用状況

〔(全員)あなたは視力矯正を目的として、メガネやコンタトクトレンズを使用していますか。〕

コンタクトレンズ使用者の比率は、全体の2割弱です。女性若年層での比率が高く、女性10~30代では各40%台、女性40代で4割弱です。男性は10~40代で各20%台となっています。
「メガネだけを使用している」は全体の56.2%です。男性や高年代層での比率が高くなっています。
「コンタクトレンズもメガネも使用していない」は24.4%です。

2 最頻使用コンタクトレンズのタイプ

〔(コンタクトレンズを使用している方)あなたが最もよく使用している、視力矯正用のコンタクトレンズのタイプをお聞かせください。※「終日装用」は就寝前にはずす。 「連続装用」は就寝時もつけたまま〕

コンタクトレンズ使用者のうち、「ソフトコンタクトレンズ 1日使い捨て(1day):終日装用」が41.2%、「ソフトコンタクトレンズ 2週間・1ヶ月交換:終日装用(寝る前にはずす)」「ハードコンタクトレンズ」が各2割強です。
過去調査と比べ、「ソフトコンタクトレンズ 1日使い捨て(1day):終日装用」が増加傾向、「ハードコンタクトレンズ」が減少傾向です。
「ソフトコンタクトレンズ 1日使い捨て(1day):終日装用」は若年層、「ソフトコンタクトレンズ 2週間・1ヶ月交換:終日装用(寝る前にはずす」は女性若年層での比率が高い傾向です。「ハードコンタクトレンズ」は高年代層での比率が高くなっています。

3 最頻使用コンタクトレンズのメーカー

〔(コンタクトレンズを使用している方)あなたが最もよく使用している、視力矯正用のコンタクトレンズのメーカー・ブランドは、次のうちどれですか。※ケア用品のブランドではなく、「レンズのメーカー・ブランド」をお答えください。〕

4 コンタクトレンズ入手経路

〔(コンタクトレンズを使用している方)あなたが現在お使いの視力矯正用のコンタクトレンズは、どこで入手しましたか。(複数回答可)〕

5 コンタクトレンズ選定時の重視点

〔(コンタクトレンズを使用している方)あなたが視力矯正用のコンタクトレンズを選ぶにあたって、重視する点をお聞かせください。(複数回答可)〕

6 定額制コンタクトレンズサービス利用状況・利用意向

〔(コンタクトレンズを使用している方)あなたは、定額制コンタクトレンズのサービスを利用していますか。また、今後利用したいと思いますか。※定額制コンタクトレンズ:毎月の定額制で、いろいろなコンタクトレンズを選べる。傷・汚れ・トラブル時の交換、レンズ度数・種類変更可能。定期配送、ケア用品付きプランなどもある。〕

7 直近1年間でのカラーコンタクトレンズ利用状況

〔(全員)あなたは、直近1年間に、カラーコンタクトレンズやサークルレンズなどの、ファッション目的(視力矯正用以外)のコンタクトレンズを使いましたか。(複数回答可)〕

8 カラーコンタクトレンズ利用場面

〔(直近1年間にカラーコンタクトレンズを使用した方)あなたが、カラーコンタクトやサークルレンズなどを使うのはどのようなときですか。(複数回答可)〕

9 コンタクトレンズ購入時の不満点(自由回答設問)

〔(コンタクトレンズを使用している方)あなたがQ4でお答えのような場所でコンタクトレンズを購入する時、困った経験や不満に感じたことなどがあれば、具体的にお聞かせください。〕

商品のダウンロードはこちら

会員登録(無料)をすると、3問目以降の調査結果もご覧いただけます。
各種データをご購入いただけます。
無料会員もありますので。お気軽にご登録ください。

会員登録をすると、各種データをご購入いただけます。

クロス集計表(Excel)
¥8,800 税込

性別/年代/性別・年代/居住地域/世帯年収の5軸のクロス集計表(度数・%表)
※過去調査の集計表は含まれませんので、各調査回のページからご購入ください。
※クロス軸の年代区分は実施時期により異なります。

単純集計表(Excel)
¥2,200 税込

各設問の単純集計表:今回調査回答者の、「全体集計値」の集計表(度数・%)
※「クロス集計表」ではありませんのでご購入の際はご注意ください。
※過去調査の集計表は含まれませんので、各調査回のページからご購入ください

自由記述(Excel)
¥22,000 税込

自由回答設問の記述一覧
※過去調査結果は含まれませんので、各調査回のページからご購入ください。

グラフレポート(PPT)
¥22,000 税込

単純集計・クロス集計(設問間クロス含む)のグラフ集(A4カラー 20~30頁)
※第242回(2018.9)以降はサイトから購入可能です。

ローデータ(csv)
¥49,500 税込

CSV形式の回答データ。(約30項目の登録属性つき)
※過去調査結果は含まれませんので、各調査回のページからご購入ください。

SpeedCROSSデータ
¥66,000 税込

弊社オリジナル集計ツール(SpeedCROSS)対応データ
※約30項目の登録属性つき。クロス集計やデータ加工等の集計が簡単にできます。
※過去調査結果は含まれませんので、各調査回のページからご購入ください。

おすすめ商品

コンタクトレンズの利用 (第3回)

2023年12月
■コンタクトレンズ使用者は全体の2割弱、女性若年層での比率が高く、女性10~30代では各50%台。使用者のうち「ソフトコンタクトレンズ1日使い捨て」が4割強、「ソフトコンタクトレンズ 2週間・1ヶ月交換」「ハードコンタクトレンズ」が約24~25%。過去調査と比べ「ハードコンタクトレンズ」が減少傾向。
■コンタクトレンズ使用者の入手経路は「インターネット販売・通信販売」「コンタクトレンズ専門店:眼科併設」が各4割弱。「インターネット販売・通信販売」は1日使い捨てソフトコンタクト主利用者、 2週間・1ヶ月交換ソフトコンタクト主利用者などでの比率が高い。
■コンタクトレンズ選定時の重視点は「販売価格が安い」「装着感」が使用者の各40%台、「メーカー、商品ブランド」が4割弱、「安全性」「眼への負担の少なさ」「酸素透過率の高さ」「維持にかかるコストが安い」が各20%台。ハードコンタクトレンズ主利用者では「耐久性」「手入れのしやすさ」などが高い。
■コンタクトレンズ使用者のうち、定額制コンタクトレンズサービス利用者は約16%、利用意向者は3割弱。直近1年間でのカラーコンタクトレンズ利用者は全体の約3%、コンタクトレンズ使用者の1割強。カラーコンタクトレンズ利用者のうち「遊びに行く」「普段から使っている」が各4割弱、「ファッションやメイクのアイテムの一つ」「休日や、仕事や学校以外」が各2割強。

コンタクトレンズの利用 (第2回)

2021年12月
■コンタクトレンズ使用者は全体の2割弱、女性若年層での比率が高い。使用者のうち「ソフトコンタクトレンズ1日使い捨て」が4割強、「ソフトコンタクトレンズ 2週間・1ヶ月交換」「ハードコンタクトレンズ」が各2割強。過去調査と比べ「ソフトコンタクトレンズ1日使い捨て」が増加、「ハードコンタクトレンズ」が減少傾向。
■コンタクトレンズの入手経路は「コンタクトレンズ専門店:眼科併設」が使用者の4割強。「インターネット販売・通信販売」が約35%。1日使い捨てソフトコンタクト主利用者、 2週間・1ヶ月交換ソフトコンタクト主利用者などでの比率が高い。
■コンタクトレンズ選定時の重視点は「販売価格が安い」「装着感」が使用者の各5割弱、「メーカー、商品ブランド」が4割弱、「眼への負担の少なさ」「安全性」「酸素透過率の高さ」「手入れのしやすさ」が各20%台。2019年調査と比べ「装着感」などが増加。
■コンタクトレンズ使用者のうち、定額制コンタクトレンズサービス利用者は2割弱、利用意向者は3割弱。直近1年間でのカラーコンタクトレンズ利用者は全体の約2.5%、コンタクトレンズ使用者の1割強。「普段から使っている」が使用者の4割強で2019年調査より増加。

コンタクトレンズの利用 (第1回)

2019年12月
■コンタクトレンズ使用者は全体の2割弱、女性10~30代では4割強~5割弱。使用者のうち「ソフトコンタクトレンズ1日使い捨て」が4割強、「ソフトコンタクトレンズ 2週間・1ヶ月交換」「ハードコンタクトレンズ」が各3割弱。過去調査と比べ「ソフトコンタクトレンズ1日使い捨て」が増加、「ハードコンタクトレンズ」が減少傾向。
■コンタクトレンズの入手経路は「コンタクトレンズ専門店:眼科併設」が使用者の4割強。「インターネット販売・通信販売」は4割弱で、過去調査と比べ増加傾向。1日使い捨てソフトコンタクト主利用者、 2週間・1ヶ月交換ソフトコンタクト主利用者などでの比率が高い。
■コンタクトレンズ選定時の重視点は「販売価格」が使用者の5割弱、「メーカー、商品ブランド」「装着感」が各4割弱、「安全性」「眼への負担の少なさ」「酸素透過率の高さ」が各3割前後。ジョンソン・エンド・ジョンソン主利用者、メニコン主利用者では「メーカー、商品ブランド」、クーパービジョン主利用者では「装着感」が1位。
■コンタクトレンズ使用者のうち、定額制コンタクトレンズサービス利用者は1割強、男性30~70代でやや高い。利用意向者は3割弱。直近1年間でのカラーコンタクトレンズ利用者は、全体の2%、コンタクトレンズ使用者の約9%。

目の健康 (第5回)

2024年02月
■目の健康の関心層は全体の8割。症状・気になることは「目が疲れやすい」が5割弱、「視力低下」「小さな文字が読みにくい」「目がかすむ」が各4割弱。「目の乾燥(ドライアイなど)」などは女性での比率が高い。
■目の症状・気になることがある人が原因だと思うものは「近視・遠視・乱視や老眼など」が約66%、「加齢」が5割強、「スマートフォンやパソコン、ゲーム機などを長時間使う」「視力がよくない」が各3割前後。「視力がよくない」などは若年層、「コンタクトレンズの使用」「スマートフォンやパソコン、ゲーム機などを長時間使う」などは女性や若年層での比率が高い傾向。
■目について気になることがある人のうち、目の症状による心身などへの影響がある人は5割弱、女性若年層で高い。「肩こり、首の痛み」が約36%、「頭痛」「集中できない、イライラする」「腰痛、背中の痛み」が各10%台。「頭痛」は女性や若年層、コンタクトレンズ使用者で高い。
■目の健康のために行っていることは「目薬を使う」が全体の約45%、「十分な睡眠」「眼科検診」が各2割強。

眼鏡の使用 (第5回)

2024年08月
■眼鏡所有者は約84%。所有眼鏡にある機能・性能のうち「ブルーライトカット」が3割弱で過去調査と比べ増加傾向。「手元用、老眼用」「紫外線カット」「傷や汚れがつきにくい」が各2割強。サングラス利用者は全体の5割弱、「車の運転」「日差しが強いとき・場所」が各2割強。女性は」「日差しが強いとき・場所」「紫外線対策」が上位2位。
■眼鏡所有者の重視点は「価格」「フレームの色・デザイン」が各60%台、「かけごこち」が5割弱、「重さ」が3割強。所有者の利用シーンは「常にかけている」が4割強、「細かいものを見る時、手元を見るとき」約26%、「車の運転をするとき」が2割弱。
■眼鏡の最頻購入場所は「均一プライスの眼鏡専門店」「眼鏡専門店」が各4割前後。過去調査と比べ「均一プライスの眼鏡専門店」が増加傾向、「眼鏡専門店」が減少傾向。最もよく購入する価格帯は「1万円以上2万円未満」。
■眼鏡購入者の店舗の重視点は「価格が安い」が6割弱、「品揃え」が4割強、「アクセスのよさ」「品質」などが各3割強。最頻購入場所が眼鏡専門店やセレクトショップ、デパートの層では、「品揃え」「品質」が上位2位で、「店員の技術・知識」の比率が高い。

※ご希望の調査結果がない場合は、検索することで見つかることがあります。

お気軽にお問い合わせください

検索